アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年02月17日

わぁ~初めて見たよぉ。いなり寿司



 先日、こんな(いなり寿司)を見つけて、ついつい惹かれて、
 あっぷるさんから、買って来ました。icon22

 色がつくのは、綺麗だよね。
 とはいえ、毒々しい色ではないし、
 食品の天然素材を使って色付けしてるんだと思う。

 緑色のは、抹茶だったかなぁ~!
 
 いずれにしても、彩色されているけれど、
 本来の味の邪魔をしてなくて、
 色合いの違いだけで、安心して頂けましたよ。


 お知らせです。

 2月は、会社の行事も数々あって、
 個人的なお出かけも、冬休みを使って行うため。
 ここに来て、遊ぶことが続きました。

 先日も、日曜日を挟んで、会社の1泊2日の、
 社員旅行がありました。

 そして、2月は、いつもの月より日数が少ないため、
 仕事も大忙しになります。

 しばらく、ブログが書けないかも知れません。icon10

 書きたいことは満載ですので、
 少々の準備期間が必要です。
 もうしばらく先になりそうです。

 それまで、しばしお休みいたします。

 (*^^*)v



 
  


Posted by lilymasako2 at 09:00Comments(14)美味しん坊

2015年02月12日

ミステリーツアー④(朝食です。)

と、その前に。


おはようございま~す。
どうしても、5時には、すっきりと目覚めてしまいます。
若い頃は、低血圧で、朝が辛かったものです。
あれから30年・・・・・。

そうそうそう・・・。
実は、ドライブしながら、このCDを聴いておりました。
うんうんうん、頷けることばかりです。



さぁ~♪
朝ぶろへ行きましょう~!

せっかくの温泉ですものね。face05



もう一組のご夫婦は、もう、朝食を済ませて、
お帰りになった様でした。
仲間の一人が、大浴場でお連れの奥様とお話で来たようです。
ご主人の仕事に伴って、こちらに来られたようでした。
年の頃は、私達位だったかな。



シンプルだけど、味わいのある、朝食のお料理。
和食はいいね。



そして、
ホテルのバイキングみたいな、心遣いも。
せっかくだから、全部お味見しました。


とっても美味しい卵でした。
卵かけご飯で頂きました。


パンも、オーブンで焼いて、頂きました。
ほかほか、もちもちで、美味しかったです。



美味しいお味噌汁。
いいお出汁で、味わい深く、
とっても美味しかったです。

朝食も、お腹いっぱい頂きました。
ごちそう様でした。


npo02 
チェックアウトは、10時でしたので、
お部屋にいったん戻りまして、
ゆっくりお部屋で過ごさせて頂きました。




身支度を整えてから、ロビーへ行きました。
温泉水で淹れて頂いた珈琲です。
サービスで頂きました。

ゆったりとしたソファーで、しばし珈琲タイム。

お土産を買いまして、お宿を後にしました。
アンケート用紙と共に、
絵手紙を、フロントでお渡しして来ました。

お世話になりました。
ありがとうございました。

さぁ~て、ミステリーツアーは、この先どこへ・・・・・。
私の中には、ある計画がありました。


つづく diary



  


2015年02月11日

ミステリーツアー③(夕食の時間ですよぉ。)

夕食会場に来ました。
能の舞台のような、ステージのある大広間に、
テーブル席がありました。
この日は、ご夫婦連れの一組と、
私達4人のグループだけでした。

そのにも、大ぶりの百合の花 (アカプルコ かな?)
華やかな雰囲気でした。face05



せっかくなので、記念撮影です。 trip02 カシャッ!



上げ膳据え膳、主婦には嬉しい御食事です。
どんなお料理が、出て来ますでしょうか。

icon28 旬彩 月の静香 「如月のお献立」 



上品なテーブルセッティングで、背筋がしゃんとしますね。


icon28 食前酒  ・ 山辺産ナイヤガラワイン
  それでは、皆さん! かんぱぁ~い。


icon28 前菜 ・ 安曇豚の八幡巻
   海鼠の吟醸漬
   柿チーズ
 



湯上りでしたので、喉がもう~カラカラ♪
生ビール、グラスでいっちゃいました。icon22


icon28 造里 ・ 信州サーモンと真鯛の造り
   妻物一式

大根のツマではなくて、プチプチした新食感!
「プチマリン」 という、海藻から作られたものでした。
その名の通り、プチップチ♪ 爽やかな食感でした。


icon28 炊き合せ ・ 大根真丈  長芋  海老
   焼付湯葉  梅麩


icon28 火の物 ・ 信州無菌豚の豆乳鍋
   地物野菜  柚子胡椒  胡麻


icon28 焼き物 ・ 鰆の柚庵焼き  はじかみ生姜
   慈姑(クワイ)煎餅


icon28 御食事 ・ 安曇野産コシヒカリ使用
   楚蟹の炊込み御飯
   三つ葉  香の物 


 とっても、美味しかったです。
 ここまででも、お腹いっぱいで、
 少し残してしまいました。icon10


icon28 止椀 ・ 信州味噌のお味噌汁



icon28 水菓子 ・ 杏仁豆腐
   チョコレートケーキ
   富有柿


   美味しいお料理と、
   ゆったりとした時間。
   美味しく頂戴しました。
   ご馳走様でした。



いままで、いろいろなところに旅行しましたし、
ホテルも数々泊まって来ましたが・・・・。
湯たんぽがあるなんて、驚きでしたが、
嬉しいものですね。face05
朝まで、あたたかかったです。


  


2015年02月05日

TWG のマカロン

見ているだけで、テンションがあがる。
ワクワク・ドキドキなのだわ。
綺麗な色が並んで、見てるだけで嬉しい。

もったいなくて・・・。
もったいなくて・・・。

しばらく 食べれないでいたよ。

そうは言っても、賞味期限がある物だから、
もったいないけど、少しづつね。





シンガポールの紅茶専門店・TWG のお店のマカ ロンです
空港で、家族へのお土産で買って来ました。icon22



 実は、このマカロンの箱の中から、
 Rioちゃんが、撰んだ色はどれでしょう~?

 明るい 水色だったんです。 



毎日使うお箸を新調しました。
Rioちゃんは、家族が使う色を知っています。
JIJI は、みどり。
BABA は、赤。
Rioちゃんは、水色が気に入った様でした。



もう、大人のお箸を上手に使います。
自分は、大人と一緒だと思っています。
「Rioちゃん、可愛いお顔して!」 というと、
こんな笑顔でポーズを取りました。


Rioちゃん、水色が大好きなんです。



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)Rioちゃん美味しん坊

2015年02月02日

シンガポール旅行(2日目の夕食)⑩

旅の愉しみと言ったら、夕食ですね。
さぁ~お愉しみのディナータイムですよぉ。
招待旅行は、至れり尽くせり、
ほぼ全行程食事付きってところが、嬉しい。
本当に、ありがたいことです。


ホテル地下のロビーに、19:00集合です。

これから、バスに乗って夕食会場へと行って来ます。

「 LEI GARDEN CHIJMES 」 利苑酒家
icon28 レイ・ガーデン・チャイムス
こちらは、フカヒレやアワビなど高級食材を使った本格広東料理
 修道院を改修して作られたレストランであります。
 チャイムス 画像が見られますよ。

 1854年にフランスの尼僧により建てられた修道院が、
 美しいチャペルや回廊、中庭を残したまま、
 今ではレストランやバー、ショップがはいる
 お洒落な施設として生まれ変わりました。
 中でも広東料理店レイ・ガーデンは、 
 ローカルの人のみならず日本人の観光客にも人気です。
 また結婚式会場としての人気も高いそうですよ。face06

 チャイムス  ← ポチットとして見てね。
  


  1階は、テーブル席で、
  2階は、個室になっておりました。
  もっと時間があったら、館内を見学して見たかったです。




diary こちら、紹興酒です。
 甘く乾燥させた梅を入れて頂きます。
 独特な香りでした。
 ほんのおちょぼ口で・・・・。


icon28 生拆蟹肉鷓鴣檜燕窩
Braised Bird Nest with Fresh Crab Mest and partridge
  とっても、味わい深い温かなスープでした。


diary 乾杯の後は、マンゴージュースを頂きましたよ。
  すごく濃厚で、果肉だけぇ~って感じ。face05


diary 豉豆皇香煎海生蝦 
Panfried Live Prawn with light Soya Sauce




diary 蠔皇香扣元貝皇伴野菌
Braised Fresh King Conpoy with Wild Mushroom
in Oyster Sauce



icon28 XO醤白玉燕沙巴星斑球
Steamed Livi Garoupa Fillets with Beancued
in Xo Sauce


diary 迷你醤烤肉
Braised Mini Spare Rib in Sweet and Sour Sauce


icon28 白湯銀菌菜苗
Poached Seasonal Vegetable with Silver Mushroom
in Stock


diary こちらは、スイカのジュースです。


icon28 楊州炒飯
Yang Chow Fried Rice


diary 揚枝甘露
Chilled Fresh Mango Juice with Pomele and Sago


そして、最後に、 ジャスミン茶を頂きました。
お腹いっぱいになりました。
ごちそう様でしたぁ~♪
全行程食事付きで、至れり尽くせりのツアーでした。
感謝感激です。
ありがとうございました。


                     npo02

そして、
こちらのレストランの廊下にありました絵画ですが、
綿密な植物画で、何枚か飾ってありましたので、
トイレに立った際に撮影して来ました。


 
 
 
 


たくさんの植物画(綿密画)の画像を撮ってみました。
今後の絵手紙にも、いろいろなヒントが沢山。

食事の途中、2度も席を立ってしまいました。
その甲斐あって、2階の廊下を散策できました。
お料理もたっぷりで、お腹いっぱい~♪

大丈夫かな?わたし。


diary この分で行きますと、
 書きたい記事が、下書きのまま渋滞 してますので、
 一気に公開してしまいました。icon10

 2月は、行事が目白押しなんです。


 

  


2015年02月01日

シンガポール旅行(オーチャード通り散策)⑧

diary 2日目は、終日自由行動で、
 私達が、撰んだオプショナルツアーは・・・・。
「 添乗員同行・オーチャード通り散策 」




ホテル から繋がる 最寄駅(ベー・フロント) から、
MRT サークル線 で一駅 (マリーナ・ベイ) 駅へ、
そこから乗リかえで、
MRT 南北線で、目指すは、(オーチャード) 駅!!


さぁ~出発進行!!



マリーナ・ベイ ~ 乗換で、 オーチャード へ。



オーチャード通りに出ましたよぉ。


オーチャード通りには、ショッピングセンターが、目白押し。
(高島屋)と、(伊勢丹)の2つの日系ショッピングセンターもあります。



高島屋ショッピングセンター 
ニー・アン・シティ

こちらは、ローカルに人気のブランドが集結です。
東側に高島屋、西側に120店舗以上の専門店が並ぶ、
定番の大型ショッピングセンターです。

そして、日本人には、安心してお買い物ができます。
日本語でばっちり、お話が出来ます。
う~ん、安心です。



中国の旧正月・春節が近いとあって、
催し物が行われていました。
なんと、地下の食料品売り場では、
日本の北海道物産品展の準備もされていました。



北京ダックのお店でしょうか!



春節のお祝いの盛り合わせ。
とっても、華やかで豪華なギフトですね。




TWG Tea
世界各国から集められた茶葉をブレンドしている、
シンガポール生まれのティーブランド。
他では味わえないマカロンや、クッキーが揃っています。

ホテルのショップ等に比べたら、お値段が安い!
しかも、免税の申請も出来るとあって、
すごくお買い得な気がした。

TWG の紅茶は、大変美味しいんです。


ローカルな、スーパーマーケットにも、入ってみました。


きれいな果物、色とりどりです。
林檎もありましたよぉ。


日本製のお酒が並んでおりました。
(うれしいなぁ)



お得なお買い物が出来ました。
とっても大きくてしっかりとした、マンゴスチンを購入しました。
絵のモデルさんに、スカウトしちゃったわ。
ホテルに連れて帰ります。icon22



さぁ~ランチタイムですよぉ。


急遽、今回のメンバーで、
ご一緒にランチが出来るところは、
どこがいいかなぁ~で、
添乗員さんの御計らいで、予約をして頂いて、
皆さんで、嬉しいランチタイムです。



「 ディン・タイ・フォン 」
ニューヨークタイムズ紙で、世界10大レストランの一つと紹介された。
人気の高い台湾料理店。
台湾の本店と同じ絶品の小龍包が味わえる。

Din Tai Fung
Paragon Extension
♯B1-03 290 Orchard Road
Singapore 238859
台湾で大人気のお店です。


まずは、こちらのタイガービールを頂きました。icon22


icon28 小菜


icon28四喜烤麩


icon28紅油抄手

 
icon28 酥脆腐皮??※活字がみつからない。


icon28小龍包





何となく小さ目なんですが、
レンゲの中で、箸で割ると、汁が じゅわぁ~♪
千切りの生姜をのせて頂きます。
美味しかったです。




デザートは、餡子の入ったお団子が、
甘いお汁に入っています。
とろみがあって、美味しかったです。


哀しいかな、漢字が分からなくて入力できません。
お料理の名前も、わかる物だけ記載しました。


テーブルごとのお会計でしたので、
レシートを画像に残しました。icon10


そして、あっという間に、時間が過ぎて行き、
ホテルへ戻る時間になりました。
この街は、綺麗で、治安もいいので、
安心して過ごせました。

電車に乗りまして、ホテルへと向かいました。

夕食の時間までは、ホテルで過ごします。
近くの植物園まで、ウォーキングすることにしました。




  


2015年01月31日

シンガポール旅行(朝食ビュッフェ)⑦

シンガポールと日本の時差は、1時間。
日本の方が、1時間進んでいます。
夜行便のフライトでこちらに来てから、
観光スポットを巡り、夜はプールで泳いだりと、
1日目はたっぷり愉しみましたので、
朝は、ゆっくり目覚めました。

同室になったYさんには、
私が怪獣になったので、騒音攻撃をしちゃったもよう。face06
(ゴメンチャイ) お酒も沢山頂いたし、
疲れて、バタンキューで、なんのケアも、出来なかったの。
(乾燥を防ぐマスクやテープなど・・・)


この日の、オプショナルツアーの集合時間は、
9:25 でしたので、 のんびりのびのび、
ゆっくり出来ました。



私は、紅茶を頂きました。
大きなサラダボールに、沢山のフレッシュな野菜。
パンを焼いていただきました。



ラ・フランス や、 リンゴなどが、丸ごと。
どれを食べようかなぁ~♪



バイキング会場には、
あまりにもいろいろな種類の食べ物があるから、
頂くのも、迷っちゃうんだよね。
あとは、明日の朝にしようね。
オムレツも焼いて頂くの、食べたかったんだけど・・・・。

ところが、翌朝2日目は、出発が早いので、
朝食BOXを持って、空港で頂く事になっていました。icon10
あ~残念。face06







ここでも、可愛いモデルさんをスカウトしてきて、
お部屋に来ていただきました。

そして、
一枚絵手紙描きました。icon22


  


2015年01月28日

シンガポール旅行(1日目夕食)③

PM7:00
icon28 夕食の集合時間 になりました。

ホテルの地下駐車場から、専用バスに乗りまして、
マリーナ湾の、マーライオン・パークへ、



ライトアップした、ラッフルズホテルの前を通りました。



 「 J I N 」 にて、
icon28 海鮮料理を頂きました。

メニューをメモしてこなかったので、
お料理の説明はできません。face06





美味しいスープでした。
ぷりぷりの海老が入っておりました。



ココナッツジュースを頂きました。
美味しかったなぁ~♪



夕食の途中、ナイト・ショーが始まりました。

Night Show
マリーナ・ベイ・サンズガーデンズ・バイ・ザ・ベイ では、
毎晩、音楽と光のショーが開催されます。
13分間のナイト・ショーが、見ものです。face05










こちらでも、紹興酒をお味見しました。






〆のチャーハンですが、ここでも、海老がぷりぷり。
とてもいいお味でした。
でもでも、私のお腹が、まんぱんで残してしまいました。
お料理も沢山出てきて、ビールも頂きました。



マンゴーのデザートです。




ライトアップされた、マーライオン

白く浮き上がって、綺麗でした。
水量もバッチリでした。

お腹もいっぱいになりましたぁ~♪
バスで、ホテルに戻り、さぁ~いよいよプールへicon16
この日は、気温が低かったので、夜景を眺めたり、
いろいろと愉しめそうですよぉ。

次回は、ホテルの様子をお伝えいたします。icon23


  


2015年01月27日

シンガポール旅行②

次なる観光スポットへの道すがら、
バスの車窓からは、
「ラッフルズ・ホテル」  が見えました。

※1887年の創業以来、ヨーロッパの富豪やチャップリンなど、
  著名人に愛されてきたホテル。
  100年の歴史を誇るレストランや一流ブランドが集まる、
  ショッピング・アーケードも、人気です。
  コロニアル調の建物は、1997年に、
  シンガポール政府より国宝に認定されたそうです。diary




そして、次なる観光スポットへ・・・。
 「 アラブ・ストリート 」
19世紀初めにアラブ系の商人が移住したのが始まりで、
 現在も多くのイスラム教徒が、暮らしている。diary
 



 シンガポール最大のモスク
  「 サンタン・モスク 」

 金色に輝くドームが目を惹きます。

 


 サンタン・モスク の周辺には、香水瓶を売るお店や、
 水パイプ(シャーシャ)のバー、
 アラブ系料理レストランなどが点在。
 異国情緒あふれるアイテムが手に入るお店が並んでいます。



 こちらにも、セブンイレブンがありました。
 小さなお店です。

 右のお店は、床屋さんでした。



  「チャイナタウン」 
 19世紀初頭に中国人居住区に指定されたところ。
 シンガポールでも、最も歴史のあるエリアです。
 カラフルなお店が軒を連ねる中、
 真っ赤な提灯が、さらに彩りを添えています。
 
 中国の旧正月(春節) の準備で、
 飾り物が賑やかな印象でした。

 さぁ~と通過しながら、通りを歩きました。




 つい目が行きます。
 洗濯ものを、干している風景が特徴的でしたね。
 (落ちないのかしら・・・。)
 上から、落ちてきたら、儲け物なんだそうですよ。face06




チャイナタウンにある、ヒンドゥー教の寺院
「 スリ・マリアマン寺院 」
極彩色の彫刻が目を引きます。
病気を治す女神を祭るシンガポール最古のヒンドゥー教寺院。
牛や獅子などの色鮮やかな彫刻が施された、
この、コープラム(高門) が印象的でした。


 
このお人形さん、可愛かったなぁ~♪
右の画像は、ラーメン型のマグネット。

 

開運文字で、山口百恵さんの字、綺麗に書かれていました。

この日は、結構歩きましたから、そろそろお腹のほうも、
昼を告げて♪おりました。
ランチ会場は・・・・・。



チャイナタウン最大の飲茶店
「 飲茶酒楼 」 ヤムチャ・レストラン 
に入りました。

ショップハウスの2階を改装したレストランで、
約80種類の点心が味わえて、
料金もリーズナブルなお店。
地元の人々も訪れる安くて美味しいお店です。



シンガポールでは、この タイガービール でございます。





icon28 レンゲにのせて、箸で破ると、
 肉汁ブッシャ♪ で、とってもジューシーでした。






icon28 これは、これは、北京ダックなのかなぁ~♪
 




 
お店の水槽にいたお魚さんです。
お腹がまんぱんになりました。

ごちそう様でした。 (*^^*)ニコニコ


さて、今回もこの辺で、
次回につづくdiary










  


2015年01月18日

牛ホルモン焼きプレート

コイズミデリカテッセン  
diary コイズミデリカテッセン 東和田店
  長野市東和田930
  ショッピングタウンあおぞら内

で、購入した(味付け牛ホルモン) 
我が家は今、大ブームなのです。icon22

味噌と、焼き肉のたれ に、あと企業秘密のプラスα

店先で、よーく観察しましたが、詳細はわかりません。face06
好い味付けです。icon22



そこに、ニンニクを摩り下ろして投入です。


玉葱も、大量に投入しましたicon22


いい感じに焼けて来ました。
我が家の板長さんは、さらに少量のお醤油をさしたそうです。


health 美味しい牛ホルモン焼き の出来上がりです。



このあと、悲劇が・・・・・。

実は、みんな美味しくて、夢中に食べてしまいました。icon10
こちらの牛ホルモン肉パックは、前日に購入してあり、
冷蔵庫に入ってました。

次男君は、この牛ホルモン焼きを愉しみにしていたのです。

少しは取り残して置いたのですが、
次男君の期待には叶わず・・・・・。

もう、撃沈。

食べ物の恨みは恐ろしい。
まだ、許して貰えてません。face06


あぁ~やっちゃった、   母 。



diary 後日、

  次男君のお休みの日に、
  デリカテッセンで、また購入して来ました。
  次男君の帰りを待って、プレートで焼きました。
  (*^^*)ニコニコ
  

  


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)美味しん坊