アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年01月12日

ランチパックの新発売2つみっけ。


久々にランチパックの新発売商品を見つけた。
この日のランチは、これだね。
パック牛乳と一緒に、美味しくいただきました。


日本全国ランチパック選手権
東日本地区代表
ランチパック 上州牛肉入りコロッケ



日本全国ランチパック選手権
関西地区代表
ランチパック ハンバーグ 神戸ワイン入りデミグラスソース入り


health 美味しかったぁ~♪

すみません。icon10
最初に公開した記事は、
画像が逆になっておりました。
訂正いたしました。

  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(8)美味しん坊

2015年01月11日

1/7 会社の新年初顔合わせ

福建菜館 東口飯店 で、新年会。

長野市栗田北中1001-1
長野駅東口駅前
☎ 026-227-2553



私達の業界は、昔から新年は、ゆっくりスタートなのです。icon22
1/7 夕方、
社員全員と、協力業者・外注職人さんが一堂に、
新年の顔合わせを行いました。


社長さんが、年頭の挨拶を・・・・。
そして、
皆さんで、乾杯!! 



icon28 花切りイカと季節の野菜あっさり炒め


icon28 海老のチリソース炒め


icon28 肉団子の甘酢ソースがけ 


icon28 蒸しパン
 


icon28 青梗菜と玉子の白湯スープ



社長秘書のRioちゃんも、ママと参加しました。icon22
お子様ランチプレートで、ゴキゲンです。

弊社は、食いしん坊揃いなので、
追加のオーダーしていただきました。


あんかけ焼きそば です。
酢がらしで頂きました。
美味しかったぁ。



こちらも、追加です。
香味野菜の鶏の唐揚げです。



最後の〆は、
マンゴーのアイスクリームと杏仁豆腐でした。
Rioちゃん、もう退屈でそわそわしてましたが、
甘~ぃ、デザートが嬉しくて、ご機嫌を取り戻しました。

今年も1/8 から、スタートしました。
社員一同 頑張りましょう~♪

万歳三唱で、お開きとなりました。

殿方たちは、夜のとばりに消えて行き、
我ら女性軍は、家路を急いで帰りました。

さぁ、2015年、元気よく始まりました。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)美味しん坊暮らしの中で。

2015年01月08日

美容室~菓恋♪さんへ

今日から、新しい年の仕事始めです。
年末年始のお休みはたっぷりでしたが、
今年はお家で、ゆっくり過ごしていました。

記事も書きました。

少しずつ遡りまして、公開していきます。

1/4 次男君の働く美容室に行ってきました。
本当は、髪の毛を伸ばそうとしていましたが、
どうも、グレーが気になって来ました。
トリートメントで自然に染まる、市販のチューブを、
購入して、なんとか過ごしてはいましたが、
バスルームに置いていたのを、
次男君が見つけて、
「髪の毛痛むからヘアカラーにおいでよ!」 と。

最近母が、おじさん顔になったと。



プロレスラーの天龍源一郎 に似てるって、大笑い。
いくらなんでも、失礼だよねぇ。icon09

いやぁ、でもぉ、似てなくもないっか。icon10

マジ、わが身振り返り、
今年は、女子力をつけて行きたい。
そうだね、50を過ぎたころから、
確かに、顔が変わって来たような気もする。
仕方ないでは、まだまだ終わらせたくないなぁ。



こちらの美容室 (お気に入り に、ございます。)
パーマや、ヘアカラーの待ち時間に、
おやつが出ます。
なんか、嬉しいですよぉ。


12 時の予約だったので、
2 時近くに終わりました。

あるところに行こう~♪
そう、家を出る時から決めてました。

私が、1人で行けるところって言えば・・・・・。




此処ですよぉ~♪


Rioちゃんも、Mioriちゃんも大好きな しふぉんけーき。
そして、味わいたかった、季節のぷりん。



黒豆ぷりん に、お祝いの金粉も。


ひつじちゃんが、たくさんでした。
いつも思うのですが、赤って元気を頂きます。icon22


黒豆ぷりん、アップにしてみました。



じんわりと温かい店内。
大好きな、薪ストーブがとっても心地よくて、
菓恋♪ さんが、薪を入れるところを撮影。trip02 カシャッ!



お客様が、大勢訪れて、私もひと時を過ごした後、
お店を出ました。
菓恋♪さん、また来まぁ~す。icon23



帰り道に、目の前に広がる光景が、凄かった。
雲の塊の中に、icon01 さんが隠れていたのですが、
光芒が広がって見えました。
それも、車の走る目の前。
ちょうど信号で停まれたので、撮影でしました。icon22




そして、この日の夜。
まあるく見えたお月様。



心 じんわり。


  


2014年12月20日

魚・魚・魚 へGO!GO!

先週のお話になります。face06



須坂長野東インター近くの、
魚・魚・魚 
さんへ行きました。

ランチにお誘いくださったのは、
菓恋♪ さんでぇ~す。

11時過ぎに、私の事務所を訪ねて下さったので、
ほんのひと時の 珈琲タイム
もうじきお昼だねぇ~と話しておりましたら、
菓恋♪さんが、
「lilyさん、お弁当あるんでしょう?」 と聞かれて、
実は、この日
私お弁当を持って来ていなかったのです。icon22
「今日持って来てないんだよぉ~」

それならば・・・・・と。
もう決まりだよね。icon22

11時半から、お昼休み頂きました。
車でぶ~んと、信号のない裏道をゆくと、
すぐ行けちゃうんだよ。

まだまだお昼の空席ございました。 ラッキー☆


じゃ~ん。 漁 師 飯 780円なり
見事な海鮮盛りでしたよ。
菓恋♪さんと、こちらでご一緒するのは、これで2回目。
嬉しいなぁ~。


ランチメニューはお得がいっぱい
金沢直送毎日変わるおすすめメニュー

なぁ~んて、書いてあるよicon22
お味噌汁も、アラ汁とみそ汁撰べちゃう。
茶碗蒸しもアツアツです。


菓恋♪さんの、海鮮盛り、 エッフェル塔みたい。
おしゃれな盛りでした。face05

港町料理・海鮮蔵 
魚・魚・魚 (ぎょ・ぎょ・ぎょ)



diary 長野県須坂市大字井上1700-14
   ☎  026-246-4470


  食事を終えて、お会計したら、
  順番を待つお客様の多い事。
  12:30 でしたが、満席。
  こちらへは、
  開店時間頃行かれた方が正解。

   (営業時間)
   [月~金]  11:00~20:30 L.O
   [土・日・祝] 11:00~21:00 L.O


  


Posted by lilymasako2 at 09:40Comments(12)美味しん坊

2014年12月18日

かくれ助屋さん!(46)

新横浜のラーメン博物館 には、ひけをとるが・・・・。face06
こちらの内装も、昭和の風景そのもの
trip02 ピンボケしちゃったよ。icon10
(堂々と撮影できず、こっそり一回戦きりだからね。)face06



そうです、ここは、かくれ助屋さん です

あれぇ、
しばらくラーメンめぐり行かない事にしたんじゃなかったの?

そうなんだけどね。icon10

うちの旦那さんから、呼び出しがかかってねぇ。
角上魚屋さんに、買い物にいったのよぉ。
そしたら、お昼になっちゃったものだから・・・・・。
ラーメン食べる事になっちゃったのぉ。icon10
私って、意志が弱いなぁ。icon10


私は、いつもの、黒ラーメン。 +キャベツのトッピング
なんとも、地味な色合いでございます。
ここに、紅ショウガと、高菜をのせていただきました。

やはり、変わらぬ美味しさだ。 美味しいなぁ。



あれぇ、暖簾が新しくなってる。
雰囲気が変わった気がするね。

diary 今年のラーメン記事、46回目。
 ちびさんは、いくつまでカウント しただろう~♪

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)美味しん坊ラーメン

2014年12月03日

美味しいお店の梯子です。

11月の最終日、
穏やかな一日icon01 燦々と、幸せな日曜日。
さてぇ、午前中にいろいろ(やらねばならぬ)用事を足して、

成せばなる、成さねば成らぬ、
何事も・・・。


頭ン中を、駆け巡る言葉。
よっしゃぁ icon21
思い立ったが吉日だぃ。

まずは、休日の事務所に出勤して、机周りを掃除してぇ~と。
要らない書類をシュレッターにかけ。
12月の予定を書き込んだ。diary
事務職には、大忙しの師走になるので、
出来る事は、少しづつ進めておきたい。icon22

そんな、仕事の合間 隙間 に、絵手紙カレンダーを作る。
これが、目下、私の愉しみだから、やる気満々。icon21
誰もいない事務所で、形にしていく。

あ! iu クリスマスケーキ 予約 しに行かねば・・・。

この日、珍しく家族が、それぞれの用足しで、お出かけでした。icon22

時計を見たら、10時半、良い時間ではありませんか。

私の大好きな、
お一人さま部活動 
イエイicon22

そうは言ってもぉ~♪
そんなに、1人で行けるところって、あるわけでもなく。face06

あぁ~愛しの菓恋♪さんのしふぉんけーき と。
お隣の、TIKU- さんの、窯焼きピザを味わう事。
もう、ルンルンルン♪


先日の地震で、洗面所の分厚い歴史ある鏡が、
割れてしまったと、ブログで読ませて頂いてて、
お見舞いの言葉も言えずにいて、
菓恋♪さんの、お気に入りの珈琲カップも、
割れてしまったそうで、やはり善光寺界隈は、
大変な被害だったようでした。



フロマージュ ・チョコレート ・ マロン ・ 紅茶 ・ バニラビーンズ 
このところ、風邪をひいて元気のなかった、2人の孫ちゃんに、
icon27 お土産にしました。 


店内 は、クリスマスムード 満点ですよぉface05



薪ストーブに火が燈っていました。
じんわりと温かい。
この火を見てるだけで、あたたかい気持ちになります。


せっかくのお一人様の時間。
紅茶のしふぉんケーキと、ホットココアを注文しました。


菓恋♪さん、苺とクリームをつけてくださって、
こちらのホットココア、マシュマロ 付きなんですよぉ。
とっても、可愛らしいです。


diary ❤とicon04のマシュマロ入りホットココアです。


この日は、icon01お天気も良くて、観光でいらした方々も、
trip02カメラ片手に、お店の外観を撮影されてたり・・・。
親子ずれの3名様が、入店されたので、
お席を譲って、外に出ました。


npo02

いつもの様に……!
お隣に移動しました。

「あぁ~テイクアウト始めたんだぁ~♪」 の、
看板をtrip02 カシャッ!したら・・・・・。
TIKU- さんの店主さまが、こちらに気付いて下さった。



「また、来ましたぁ~♪」 って、手をフリフリicon23
すてきな笑顔頂戴しましたぁ。icon22



皆さんのブログで、新しいピザも、気になってましたが、
私の定番かな?
しらす と、マルゲリータ のハーフ&ハーフのピザ。
生地が焼き釜で、熱々に焼かれて、とっても香ばしくって、
美味しいんです。
私は、食べるのも早いし、決して急いでるわけではないのですが、
カウンター席に座り、ほっと一息できました。
あぁ~来て良かった。



 
そして、ちゃんと絵手紙カレンダー持って来てましたぁ。
ちゃっかり、お届けしました。 (*^^*;)

お一人様部活動に、また来まぁ~す。
ちろるちゃんじゃないけど、ピザ窯欲しい~♪ face06
いえいえ、焼いて頂いた美味しいピザを、
また食べに来まぁ~す。

 

npo02



この日は、シンプルな夕食。
家族で、決めたの。face06
12月は、忘年会などで、外食も増えるから、
ラーメンめぐりも、控えよう~♪ と。
先々月から煙草を辞めた旦那さんも、かなり体重が増加。
食事をさらに見直そう~♪ 
この日は、引き揚げうどんに、凍み豆腐の煮もの。
マーボーもやし、ひじきと桜えびのかき揚げ。

なんでも、メリハリが大事だわぁ。
クリスマスや大晦日に、ご馳走を頂こう。





health 菓恋♪ さん、美味しくいただきました。
(*^^*)ニコニコ


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)美味しん坊

2014年11月29日

信州アルプス牛の朴葉焼き

先日の、旅亭 たかの さんの夕食の時に、
絵手紙の下絵を描いておりました。
色も、あとで画像を確かめながらも、
実際の色が分かるようにと、少しだけ色づけもして、
おうちに持ち帰りました。

昨日、夕食の後、完成させましたicon22




「信州アルプス牛」
朴葉焼き (りんご味噌・エリンギ・アスパラ・パプリカ)
焼きたてで、熱々で頂くのは、最高ですね。



夕食の時に、眺めていたら・・・・・。
つい絵手紙を描きたくなって、さささっと下絵を描きました。
丁度いい具合に、お肉が焼けたので、
お味噌をつけて、頂きました。 
やわらかくて、口の中でとろけました。
美味しかったぁ~♪
  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(2)美味しん坊

2014年11月25日

親も子も・姉妹で、温泉へ

公開するにあたって、読み返してみたものの・・・・。
こんなに詳細に書かなくてもぉ・・・・・icon10
と、どうしよう~! 考えちゃった。icon10
それでも、日々少しづつ書き足したもので、
せっかく書いたので、このままUP しちゃおう~♪

これは、私の日記だから・・・・・・・。face06
記録しておこう。
良かったら読んでください。





npo02


この日は、うちの旦那さんも、
会議と懇親会でお泊りの予定が!
そんな時は、私のチャンス☆
かねがね実行したかった、親孝行の日と決めていたの。face06

実家の母は、3年前夫(父)を亡くして、
それまでの介護生活もあり、ここ10年以上お泊りで、
温泉に出掛けたことも無かったのです。
もうひとり、
私の実家の祖母(実母の姉)もまた、旦那さんを、介護してみおくり、
祖母に関しては、20年以上、お泊りで温泉に出掛ける事もなく、
家族の為に、家を守って来てくれたのでした。

そんな(実母姉妹)を連れて,
温泉に連れて行きたかった私です。

一昨年からの、私の入院騒動でも、
かなり心配をかけてしまいました。icon10
元気になったので、その時のお礼もしたかったのです。

祖母にいたっては、少し前になりますが、
一昨年かなぁ?日帰り温泉施設で、
つまずいて怪我をしていらい、
温泉へ行くのも嫌がって、家に籠っていたのでした。
今回、皆の説得で、祖母の重い腰があがったのです。

一緒に行けるのは、私が一番望んでいた事。

せっかくだから、普段私と一緒に働いている、
実妹も誘って、今回の温泉行きは、2 組の姉妹。
4人で、一泊温泉の旅となりました。face05

icon12平日の料金25%OFFicon12  
 お得なプランを見つけたのであります。icon22
 (*^^*)ニコニコ



diary 母79歳、 祖母92歳 

  こちらのふたり。
  実の姉妹が、(養子縁組)で親子に。
  祖母は、私の伯母にあたりますが、
  伯父・伯母には、子供が居なかったため、
  お互いの弟・妹同志(私の父と母)が結婚し、養子になりました。
  ですから、姉妹の、
  お互いの連れ合い(夫同志)も、兄弟だったのでした。

diary 宿の選択ポイント 
   ●部屋にお風呂がある事。
   ●食事もお部屋食である事。
   ●できればお値打ちプランで!

 そして、PCで、じゃらんなど、いろいろ検索をした結果、
 私自身も行ってみたかった宿がありました。
        
♨上山田温泉
雅の宿
旅亭 たかの
 さんに、決まりました。icon22


チェックインをしましたら、浴衣を撰んで下さいと、
出していただきました。 Mサイズはこちらから選んで頂き。
私だけ Lサイズでしたので、違う入れ物の中から・・・・・。


こちらの、百合の花柄の浴衣がありまして、
もうこの段階で、ワクワク・ドキドキ ♪が、始まりました。
こちらの宿、全室露天風呂つき。
しかも、湯量の豊富な、源泉かけ流し。 


到着して、美味しいお茶を頂きました。
そして、お客様係りの、Sさんに、シャッターを押して頂きました。



そして、貸切露天風呂の利用も、サービスとなっていました。
「今日は、余裕がありますので、ゆっくり使ってください。」
そう言って下さいました。


浴室の窓が、網戸になっており、気持ちのいい風が通う~♪
こちらのお風呂も、源泉かけ流し でございました。
母の背中をあかすりで、擦ってあげました。


私の温泉旅の友、ペコちゃん も一緒です。

夕食の時間の前に、妹と私は、もう一回入浴。
大浴場にも行ってみました。

内湯です。



紅い山茶花が咲いていました。
ライトアップされていて、綺麗でした。
この日、他のお客様もいらっしゃいましたが、
滞在中、どなたともお会いすることなく、過ごせました。
大浴場も、貸切でした。 (*^^*)ニコニコ
そして、ラブリーな、亀ちゃんもいましたよ。face05


ゆったりと過ごした後、
お部屋に夕食の準備ができました。icon22

お待ちかねの夕食です。
祖母の90歳、母の80歳の記念 にと、
今回の企画を、宿の方にお話ししましたら、
お祝いのグラスワインを、付けて下さいました。icon22


食前酒  信濃司 葡萄酒
先付け  胡麻豆腐 クコの実 汁張り
前菜    子持ち鮎酢炊き 薩摩芋レモン煮
        栗渋皮煮     ホッキ貝菊花和え
        穴子鮨       松葉銀杏


吸い物  松茸土瓶蒸し  
       (松茸・鱧・海老・銀杏・三つ葉・すだち)
 私達姉妹は、生ビールで乾杯! 


お造り  信州サーモン
        鮪 ・ 甘海老 ・ 妻色々


煮物   茄子利休煮
       (南瓜甘煮・有頭海老・インゲン)
焼き物  銀鱈西京焼き
        (菊大根 ・はじかみ)
揚げ物  松茸天婦羅  舞茸アルプス揚げ
        獅子唐  塩


台の物  (信州アルプス牛) 朴葉焼き
        りんご味噌添え
        エリンギ・アスパラ・パプリカ

 ※絵手紙を描きたぁ~い、衝動にかられ、つい。icon10


温物   茶碗蒸し
       ( 海老・百合根・銀杏・三つ葉 )
酢の物  柿なます 白酢かけ
       ( 大根・人参・胡瓜 )


香の物  野沢菜 ・茗荷味噌漬け・蕪 
食事   (長野県産こしひかり)白飯
止め椀  なめこ汁
水菓子  クラウン農園産  シャインマスカット

お腹いっぱい、美味しいお料理を、余すところなく、
頂きました。
ごちそう様でしたぁ~♪ 



夕食をゆっくり頂いた後、
お部屋にお布団を敷いていただきました。
お茶を頂きながら、食休みをしてから、
お部屋にあります、露天風呂に、母と二人で入りました。
お湯が、ざぁ~と流れましたが、何ともいい感じで、
天然石の平板が貼られた浴槽で、気持ち良かったです。
この日は、貸切露天風呂・大浴場・お部屋の露天風呂と、
3 回もカラスの行水のようでしたが、温まりました。

2 組の姉妹で、こうして4列に並んで就寝するのも、
初めてのことです。  とっても、嬉しかったな。

9 時ごろでしたが、祖母も眠りにつきましたので、
TVの音も、邪魔だろうと、私達もお布団に横になったまま、
いろんな思い出話をしながら、そのまま眠りについた様でした。


おやすみなさぁ~い♪

翌日は、会社の仕事に戻る予定でしたので、
宿の御食事タイムの一番早い7時半に、
朝食をお願いしました。


          npo02

おはようございま~す♪

いつものように、私の体内時計は正確でございます。
ちゃんと、いつもの5 時前には、すっきり目覚めました。

まだ眠そうな妹も起きだし、母も誘って、大浴場に行きました。
夜中の12 時には、男湯と女湯の入れ替えが行われて、
せっかくなので、違うお風呂も味わっちゃおう~♪

子どもの頃から、お馴染みの上山田♨ですので、
湯質も気に入っております。
42°も、我が家と一緒。 気持ちのいい朝でした。



朝ぶろに入り、お部屋に戻りますと、
朝食の準備が始まりました。
お部屋のお布団を片付けて頂いた後は、
モーニングジュースのサービスでございます。


有難い限りでございます。
上げ膳据え膳で、至福の時。
しかも、こんなに並んだご馳走です。 (贅沢しちゃったなぁ)icon10


朝食のdiaryおしながき  は、ございませんが、
朴葉味噌がアツアツに焼かれて、いい香りでした。


朝粥も頂きました。
そして、白飯も、飯山産のコシヒカリで、
とっても美味しく炊かれていました。
「こんなに、沢山食べられるかなぁ?」 
なんて、言ってたのに・・・・・・。
しっかり味わって参りましたよ。 (*^^*)ニコニコ
だって、どれも、美味しいんだもん。



お部屋係のSさん。
「この楊枝さしは、千曲市のあんずの花ですよ。」 と、
教えてくださいました。 やさしいピンク色で、可愛い絵でした。face05
御食事が一段落したので、膝元で一枚絵手紙を描きました。
そして、絵を描いてる様子を見られて、
「文机の文庫箱の中に、絵葉書がございます。
 良かったら、お持ちくださいね。 」
 と。
竹下夢二の絵葉書でした。



お部屋食だったので、お布団の設営や、片付けの様子は、
係りの方の仕事ぶりを、部屋の隅で眺める形になりましたが、
とってもテキパキと、スマートな身のこなしで、
見ていて、爽やかな所作でありました。 プロですね。

客室係りのS さんの、いろいろなご説明に、
とても、温かさを感じて、優しい会話ができました。
ご自身も油絵を描かれている方でしたので、
愉しいお話も聞けました。

とても、気持ちのいいサービスをして頂きましたので、
朝食後に描いた楊枝差しに、お手紙を描きました。

直接お渡しするのも照れくさいので、テーブルに置き、
チェックアウトして来ました。

diary 雅の宿
旅亭 たかの さんのHP は、こちらですicon23


health また、リピーターで、行きたい。






  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(18)美味しん坊

2014年11月18日

安っさんの焼き鳥だよん。

夕べ、我が家のJIJI 様が、むじんの飲み会でしたが、
会費だけ納めてくるから、焼き鳥買ってくるな!と、

まぁ、お店に行かずして、(やっさん)の焼き鳥が、
食べれるなんて、超嬉しい~♪

焼きたて、アツアツの焼き鳥をいっぱい。
JIJI は、買って来てくれました。


つくね・シロ・ハツ・ねぎま・カクマク etc.


次男君の分を、別皿に取り分けて確保して。
ニンニクタレや、甘タレを、付けて頂きました。
美味しかったぁ~♪

夕食後、次男君の焼き鳥を見ながら、
絵手紙を描いてみましたface06


health 湯上りの りおぱんまん!

health この姫様・・・・・つくねを3本 も食べましたicon10face08

icon28 やきとり 安さん 大豆島店
 

diary長野市大字大豆島5719
  ☎ 026-222-3022
  営業時間16:00~22:00 .
  定休日・日曜日
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(12)美味しん坊

2014年11月12日

湯~ぱれあde ランチ

いつでも行ける。
行こうと思えば、すぐ行ける。

なんて、言ってるだけで、
そんなチャンスも、なかなかなくて。icon10

それで、意を決して行って参りました。

温湯(ぬるゆ)♨  湯~ぱれあ 
  ↑ ポチッとしてみてね。

icon28御食事処ですよぉ~♪




diary 11月の月替りメニュー
「秋の野菜たっぷり  ほうとう 」


アツアツなので、フーフー♪ って頂きました。
信州味噌仕立てで、野菜の旨味が出ていて、
とっても美味しくて、温まりましたよ。



他にも、こんなメニューがございますicon22


そして、こちらの売店には、
地元でお馴染みの、山パンさんの、手作りパンや、
おやきなど、地元の美味しさ堪能できますよぉ。

施設の駐車場脇には、
地元の物産品販売の「ふれあい市のお店」 も、あります。
季節の野菜や、お花など、いろいろ置いてあります。



そして、足湯して来ましたぁ。

残念ながら、少しぬるかったよぉ。
温湯(ぬるゆ)だけに・・・・・。


ぬるいから、温湯(ぬるゆ)じゃないよ。
温は、ぬくい(温かい)の意味だと思う。

良くこたつなどで、温まって行きなさいを。
方言で、
「のふとまって」 とか、
「のっこまって」 とか、
言っておりました。

大人なら、
「のふとまってっておくらい」 とかね。 
おくらい= ちょうだい 

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(13)美味しん坊