2014年06月09日
6/9☆Miori ちゃん初誕生日☆
昨日の日曜日。
娘の家に、Miori ちゃんのPAPAのご両親と、
MAMAの両親の私達と、長男夫婦とRioちゃんが、
集まりました。
(残念ながら記念の写真は、私の
では、
撮れませんでした。
)
Mioriちゃん、1歳のお誕生日おめでとう~♪
人生初のお誕生日を家族でお祝いしました。
ここまで、健やかに大きくなりましたね。
懐かしいアルバムを見ながら、
Mioriちゃんが、生まれてきた時からの今までを、
懐かしくお話しました。

我が娘が、Miori ちゃん用に作ったバースデーケーキ。

りんごの木のデコレーション・ケーキ
大人たちが、ご馳走になりました。

Miori ちゃんのお祝いプレートです。
ママが、あんぱんまんを作りました。

Rio ちゃんにも、作って頂きました。
嬉しいねぇ~♪
Rioちゃん良かったね。

お祝いの鯛盛りです。
美味しいお寿司もたくさん用意して頂きましたが、
画像がありません。
角上さんの、美味しいお寿司を頂きました。

我が娘、いろいろお料理を作っていました。
どれも、美味しく出来ていました。
( やる時は、やるのよ。)とは、本人の弁。


ポテトサラダの生ハム巻
海老の生春巻き


アンパンマンのはんぺん。
とっても可愛かった。煮物も美味しく出来ていました。
私、BABAは、淡竹と鰊の煮ものを。

本日の主役、Miori 姫は、お帽子が嫌いなんです。



お祝いの(いっしょうもち) これが、4つで、一升なんですよ。
机に、もたれながら、なんとか、
一瞬ではありますが、
背負う事が出来た?もようです。

Rioちゃんが、おねちゃんぶりを発揮してました。
1か月だけ、先に生まれておりますが、、、。
どうやら、世話焼きみたいです。

将来を占う、カード。
Miori ちゃんは、スプーンでした。
食べる事が大好きなので、ぴったりね。
そのうちに、Rioちゃんも、一緒に遊んでいました。

美味しいお寿司。
ここに、チョットだけ写っておりました。
Miori ちゃん、お誕生日おめでとう。
6/9 本日 1 歳になりました。
Miori ちゃんは、ママの育児休暇が明けまして、
保育園にお世話になっています。
今朝も、私、masako BABA が、送って来ました。
朝行くときは、BABA に、しっかりと しがみついて、
先生に抱っこして頂いてから、バイバイしてきます。
ちょっと泣いちゃいます。
でも、とってもお利口さんで、
小さいながらも、頑張ってると思います。
娘の家に、Miori ちゃんのPAPAのご両親と、
MAMAの両親の私達と、長男夫婦とRioちゃんが、
集まりました。
(残念ながら記念の写真は、私の

撮れませんでした。

Mioriちゃん、1歳のお誕生日おめでとう~♪
人生初のお誕生日を家族でお祝いしました。
ここまで、健やかに大きくなりましたね。
懐かしいアルバムを見ながら、
Mioriちゃんが、生まれてきた時からの今までを、
懐かしくお話しました。


大人たちが、ご馳走になりました。

ママが、あんぱんまんを作りました。



嬉しいねぇ~♪
Rioちゃん良かったね。


美味しいお寿司もたくさん用意して頂きましたが、
画像がありません。
角上さんの、美味しいお寿司を頂きました。


どれも、美味しく出来ていました。
( やる時は、やるのよ。)とは、本人の弁。



とっても可愛かった。煮物も美味しく出来ていました。

私、BABAは、淡竹と鰊の煮ものを。



机に、もたれながら、なんとか、
一瞬ではありますが、
背負う事が出来た?もようです。


1か月だけ、先に生まれておりますが、、、。

どうやら、世話焼きみたいです。

Miori ちゃんは、スプーンでした。
食べる事が大好きなので、ぴったりね。
そのうちに、Rioちゃんも、一緒に遊んでいました。
美味しいお寿司。
ここに、チョットだけ写っておりました。

Miori ちゃん、お誕生日おめでとう。
6/9 本日 1 歳になりました。
Miori ちゃんは、ママの育児休暇が明けまして、
保育園にお世話になっています。
今朝も、私、masako BABA が、送って来ました。
朝行くときは、BABA に、しっかりと しがみついて、
先生に抱っこして頂いてから、バイバイしてきます。
ちょっと泣いちゃいます。
でも、とってもお利口さんで、
小さいながらも、頑張ってると思います。
2014年06月06日
ニャンコ・グッズがたくさんです。
先週の日曜日、6/1 でしたが、
次男君が働く美容室へ行ってきました。
随分と、髪の毛の分け目が、白くなってましたので、
ヘアカラーをお願いしました。
髪の毛は、これから、少し伸ばそうかな? と、
気まぐれな私は、そう決めました。
この日の夜は、2年ぶりの同級生の仲間の会が、
ありましたので、少しだけお洒落心が、芽生えて!
次男君も、アレンジしてあげるね。って、
母改造計画!
トップを盛り盛りに、してくれました。

私の座った席の鏡の前に、
可愛いたまちゃんグッズが、置かれてました。
なんとも可愛らしかったので、
カシャッ!
帰ってから、絵手紙にしようかな!

こちらのお店、
パーマや、ヘアーカラーで、待ち時間があるメニューでは、
スペシャルな、ドリンクサービス があります。
私は、ホッと紅茶、アールグレイをお願いしました。
御菓子や、アイスクリームも、カラフルトッピングで、
愉しい雰囲気で、嬉しいサービスです。

なんと、私の次の予約のお客様は、
我が家の長男君、その次は、ママちゃん。
このサロンは、全てが一人のスタイリストさんが、
最初から、最後までを担当してくれます。
次男君は、スタイリストになってからも、
東京の、カットスクールで、勉強し直して習得しました。
自分で納得のゆく、カットを手がけます。
( 親ばかでスミマセン )

こちらは、私の(お気に入り)にも、ございますが、
SBC通りから、(吉田高校東)の信号を、
サークルKさんから、北へ入り、
信号をひとつ通過した、右手にございます。
(若槻大通り)沿いっていうのかな?ここ。

こちらのお店、
たまちゃんがいっぱいいます。
にゃん好きの方には、たまらないかもです。


あ~ぁ、描いてるうちに、ころころしちゃったわ。
姿かたちが、自分に似て来るそうです。(汗)
どうかしら、味があって、これもよしかな。
安定感があって、よろしいんじゃないかしら!
もっと、スマートだったのにな!あたし
次男君が働く美容室へ行ってきました。
随分と、髪の毛の分け目が、白くなってましたので、
ヘアカラーをお願いしました。
髪の毛は、これから、少し伸ばそうかな? と、
気まぐれな私は、そう決めました。
この日の夜は、2年ぶりの同級生の仲間の会が、
ありましたので、少しだけお洒落心が、芽生えて!
次男君も、アレンジしてあげるね。って、
母改造計画!
トップを盛り盛りに、してくれました。

私の座った席の鏡の前に、
可愛いたまちゃんグッズが、置かれてました。
なんとも可愛らしかったので、

帰ってから、絵手紙にしようかな!
こちらのお店、
パーマや、ヘアーカラーで、待ち時間があるメニューでは、
スペシャルな、ドリンクサービス があります。

私は、ホッと紅茶、アールグレイをお願いしました。
御菓子や、アイスクリームも、カラフルトッピングで、
愉しい雰囲気で、嬉しいサービスです。
なんと、私の次の予約のお客様は、
我が家の長男君、その次は、ママちゃん。
このサロンは、全てが一人のスタイリストさんが、
最初から、最後までを担当してくれます。
次男君は、スタイリストになってからも、
東京の、カットスクールで、勉強し直して習得しました。

自分で納得のゆく、カットを手がけます。
( 親ばかでスミマセン )

こちらは、私の(お気に入り)にも、ございますが、
SBC通りから、(吉田高校東)の信号を、
サークルKさんから、北へ入り、
信号をひとつ通過した、右手にございます。
(若槻大通り)沿いっていうのかな?ここ。
こちらのお店、
たまちゃんがいっぱいいます。
にゃん好きの方には、たまらないかもです。
あ~ぁ、描いてるうちに、ころころしちゃったわ。
姿かたちが、自分に似て来るそうです。(汗)
どうかしら、味があって、これもよしかな。
安定感があって、よろしいんじゃないかしら!
もっと、スマートだったのにな!あたし

2014年05月12日
母の日、照れくさいね!(・・;)
昨日は、母の日でした。
私も、実家の母に、紫陽花とカーネーションの鉢植えを、
届けながら、顔を見に行ってきました。
そして、
この日は、JIJIは、出張で留守だったのですが、
事務所で、溜まった仕事を整理しながら、
庭の植物に水を撒いたり、私物を片付けたりと、
電話の無い事務所で、静かに過ごしていました。
お昼前には、長男君ファミリーから、誘いをうけて、
近くのラーメン屋さんに、また行っちゃった。
夕方は、皆で、新幹線が運んでくれるお寿司を、
買って来て、簡単にしよう~♪ という事になり。
夕食の時間に、娘夫婦も来てくれました。
Rioちゃんも、Miori ちゃんも、ニコニコでした。

「私も寄せてくれや!」 と姑さまも、メンバーに、
家族から、母の日のアレンジフラワーを、
頂きました。
百合の花 も入っていて、とてもいい香りでした。

娘夫婦からも、カーネーションの苗木を頂きました。
さっそく、
新しく出来た、庭先の花壇に植えようと思います。
みなさん、ありがとうございます。
(母の日)が近づくと、スーパーの店先にも、
フラワーギフトがたくさん、並びます。
自分が、頂くのって、
なんだか、照れくさいもんですね。


次男君の帰りを待ちながら、
絵手紙を描きました。
花は、心が華やぎますね。
しあわせな祝日でした。

帰ってきた次男君。
皆と同じ、お寿司を頬張りながら、
「 あ、そうだ、まさちゃん、(私の呼称)
今日のお弁当旨かったわぁ~
オムライス、よかったよ。
いつもありがとね。 (*^^*) 」 だって。
なんか、嬉しい言葉だったな。
私も、実家の母に、紫陽花とカーネーションの鉢植えを、
届けながら、顔を見に行ってきました。
そして、
この日は、JIJIは、出張で留守だったのですが、
事務所で、溜まった仕事を整理しながら、
庭の植物に水を撒いたり、私物を片付けたりと、
電話の無い事務所で、静かに過ごしていました。
お昼前には、長男君ファミリーから、誘いをうけて、
近くのラーメン屋さんに、また行っちゃった。

夕方は、皆で、新幹線が運んでくれるお寿司を、
買って来て、簡単にしよう~♪ という事になり。
夕食の時間に、娘夫婦も来てくれました。
Rioちゃんも、Miori ちゃんも、ニコニコでした。
「私も寄せてくれや!」 と姑さまも、メンバーに、
家族から、母の日のアレンジフラワーを、

百合の花 も入っていて、とてもいい香りでした。

娘夫婦からも、カーネーションの苗木を頂きました。
さっそく、
新しく出来た、庭先の花壇に植えようと思います。

みなさん、ありがとうございます。
(母の日)が近づくと、スーパーの店先にも、
フラワーギフトがたくさん、並びます。
自分が、頂くのって、
なんだか、照れくさいもんですね。

次男君の帰りを待ちながら、
絵手紙を描きました。
花は、心が華やぎますね。
しあわせな祝日でした。
帰ってきた次男君。
皆と同じ、お寿司を頬張りながら、
「 あ、そうだ、まさちゃん、(私の呼称)
今日のお弁当旨かったわぁ~
オムライス、よかったよ。
いつもありがとね。 (*^^*) 」 だって。

なんか、嬉しい言葉だったな。

2014年04月22日
ヘアーカラーのメンテナンス
日曜の午後、買い物も済ませ、久しぶりに、
2 階の整理整頓をしたり、旦那さんのY シャツ のアイロンを、
かけたりと、予定の家事をこなそうと、張り切っていた時。
次男君から、SOSの
が、入った。
まずは、携帯で、生声を聞き、
「美容室の予約のお客様が、都合で来週に、
予約変更されたので、急にキャンセルあり、
暇な時間ができたから、おいでよ!」
(はぁ~母、もう、カットする髪無いよぉ~♪)
「ヘアー・カラーだったら、5時には帰れるよ。」
時計を見たら、2時半でした。
30分で、駆けつけられるとして、
(わかったすぐ行くよ、宜しく。)
あ~らら、次男君の今度の美容室へ、
急遽行く事になっちゃったのです。
そうだよ、心の準備っていうの、出来てなかったんだからぁ。
旦那様に、ゆっくり
に帰って来るように連絡して、
いざ、
行ってみよう。
差し入れも買えないまま、すぐ車を走らせました。

娘には、聞いていたけれど。
ヘアー・カラーの待機時間に、お茶のサービスがありました。
なんて、豪華なサービスでしょうか!
綺麗にトッピングされたアイスクリームに、ビスケット。
お煎餅に、クッキー、などなど、、、。
お茶のリクエストは、
アールグレイの紅茶にしました。
なんか、思いがけず、おやつタイム。
なんだか、嬉しくなりました。( 母、単純です。)


日曜日で、Miori ちゃんも、遊びに来ていました。
最近、かたぐるまが大好きなんですって
ちょっとだけ、ヘアー・カラーして、キレイにブローして貰った、
BABAの hair です。

次男君のところから、
ボトル入りのシャンプーを頂きましたぁ。
(*^^*)V
一応、宣伝しときます。
← (*^^*)ニコニコ
2 階の整理整頓をしたり、旦那さんのY シャツ のアイロンを、
かけたりと、予定の家事をこなそうと、張り切っていた時。
次男君から、SOSの

まずは、携帯で、生声を聞き、

予約変更されたので、急にキャンセルあり、
暇な時間ができたから、おいでよ!」
(はぁ~母、もう、カットする髪無いよぉ~♪)

時計を見たら、2時半でした。
30分で、駆けつけられるとして、
(わかったすぐ行くよ、宜しく。)
あ~らら、次男君の今度の美容室へ、
急遽行く事になっちゃったのです。
そうだよ、心の準備っていうの、出来てなかったんだからぁ。
旦那様に、ゆっくり

いざ、


差し入れも買えないまま、すぐ車を走らせました。

ヘアー・カラーの待機時間に、お茶のサービスがありました。

なんて、豪華なサービスでしょうか!

綺麗にトッピングされたアイスクリームに、ビスケット。
お煎餅に、クッキー、などなど、、、。
お茶のリクエストは、
アールグレイの紅茶にしました。

なんか、思いがけず、おやつタイム。
なんだか、嬉しくなりました。( 母、単純です。)

日曜日で、Miori ちゃんも、遊びに来ていました。

最近、かたぐるまが大好きなんですって

ちょっとだけ、ヘアー・カラーして、キレイにブローして貰った、
BABAの hair です。


ボトル入りのシャンプーを頂きましたぁ。
(*^^*)V
一応、宣伝しときます。

← (*^^*)ニコニコ
2014年04月21日
happy❤birthday の夜
菓恋♪さんに、作って頂いた、
誕生日ケーキ。
お祝いプレートも、書いて頂いて、ロウソクに、クラッカーも、
付けて頂きました。
クラッカーを鳴らして、
「パパ、お誕生日おめでとう~♪」 パンパンパン♪
と,鳴らしたら、Rioちゃんが、固まって、ビックリ仰天。
そして、ギャー~と泣きだしてしまいましたぁ。
人生初の、鳴り物♪で、怖かったもよう。

ド・アップですが、手作りピッザのもちもち感が、
伝わりますでしょうか!

長男君の、大好物、鶏のから揚げです。
ママの優しさが、伝わりますね。

あとは、BABAの、おばんざい。 (画像は撮り忘れましたぁ~)

ママが、飾りつけをしてくれました。
我が家の、家族の誕生日は、
1月から5月まで、毎月あります。
来月は、Rioちゃん、娘のだんなさま、BABAと続きます。
皆が揃うと、8人+赤ちゃん2人。
さすがの大テーブルも、配置換えしないと、
窮屈になって来ましたぁ~♪
でもね。嬉しい悲鳴なの。

お祝いプレートも、書いて頂いて、ロウソクに、クラッカーも、
付けて頂きました。

クラッカーを鳴らして、
「パパ、お誕生日おめでとう~♪」 パンパンパン♪
と,鳴らしたら、Rioちゃんが、固まって、ビックリ仰天。

そして、ギャー~と泣きだしてしまいましたぁ。
人生初の、鳴り物♪で、怖かったもよう。


伝わりますでしょうか!

ママの優しさが、伝わりますね。

あとは、BABAの、おばんざい。 (画像は撮り忘れましたぁ~)

ママが、飾りつけをしてくれました。

我が家の、家族の誕生日は、
1月から5月まで、毎月あります。
来月は、Rioちゃん、娘のだんなさま、BABAと続きます。
皆が揃うと、8人+赤ちゃん2人。
さすがの大テーブルも、配置換えしないと、

窮屈になって来ましたぁ~♪
でもね。嬉しい悲鳴なの。

2014年04月17日
上越へドライブ!続編です。
上越やまだラーメンで、パーコーメンを頂いた後、
次なる目的地へと、
向かいました。
さかなや 魚 勢 上越店。 ←ポチとして見てね。
上越市大字大場625-10
☎025-544-6111

鮮魚センターは、絵手紙のモデルさんが、
たくさぁ~んだよ。
こちらは、モウカザメ君。

イカの3兄弟。
実は、店内をぐるっとしてきてから、購入と思いきや、
売り切れてしまいました。

ハマグリの、パンダ顔の親族たち。(笑)

美味しそうだった、ズワイガニさんたち。
今回は、「ま、いっか」で、スルーしました。


今、話題のクジラさん、
こちらは、クジラの大和煮です。
我が家のお買いものは、お刺身のたちを、少々ゲット!
鮭のトバや、ウニの瓶詰、明太子など。
長男君のリクエストで、鯖のへしこ。
今夜は、賑やかな夕食会になるかな!

そして、もう一軒。
日本海鮮魚センター
あらいの道の駅店 へ

絵手紙の、モデル候補が、目白押し。




公園での石でできた椅子に、腰かけて休みました。
皆で、ソフトクリームを頂きました。

とてもいいお天気。
青い空
晴れて風なし。
気持ち良かったなぁ~♪

モクレンかなぁ~♪
白い花が綺麗でした。
次なる目的地へと、

さかなや 魚 勢 上越店。 ←ポチとして見てね。
上越市大字大場625-10
☎025-544-6111

たくさぁ~んだよ。
こちらは、モウカザメ君。

実は、店内をぐるっとしてきてから、購入と思いきや、
売り切れてしまいました。


今回は、「ま、いっか」で、スルーしました。


こちらは、クジラの大和煮です。
我が家のお買いものは、お刺身のたちを、少々ゲット!
鮭のトバや、ウニの瓶詰、明太子など。
長男君のリクエストで、鯖のへしこ。
今夜は、賑やかな夕食会になるかな!

日本海鮮魚センター
あらいの道の駅店 へ



公園での石でできた椅子に、腰かけて休みました。



青い空
晴れて風なし。
気持ち良かったなぁ~♪
モクレンかなぁ~♪
白い花が綺麗でした。
2014年04月17日
上越に、ラーメンを食べに行くドライブ!⑮
毎年1回くらいは上越まで、家族で出かけます。
目的は、大好きなラーメン を食べに行く事。
そして、ついでに、鮮魚センターで、お買いもの。
あ~久しぶりに、嬉しい~ ♪
4/13(日)
この日は、次男君が、最後の休業で、
明日から、新天地でお仕事を再開するので、
一緒に同行出来ましたぁ。
小さい頃は、良く、家族や会社のレクで、海水浴に行き、
その帰りには、必ずって言っていいほど、
立ち寄ったラーメン屋さんだもの。
上越高田は、最高のお花見日和と聞いて、
沿道からでも、満開の桜を拝ませて頂こう~♪ と。
さぁ、Rioちゃんも、レッツラ Go!


「だめよぉ~だめ・だめぇ~♪」
JIJIちゃん、運転できないよぉ~♪
Rioちゃん、運転席が大好き。

高速道路は、上越高田で降ります


やまだラーメン土橋店 ← ポチッとして見てね。
上越市大字土橋1595-2
☎025-523-6909
(定休日は、毎週火曜・第2.4月曜日) ←ここ大事。


では、 「パーコー麺がいいひとぉ~♪」
「はぁ~い!あたちもぉ」 と、
手を挙げたRioちゃん!

ただひとり、JIJI は、 「ホタテラーメン」 でございます。
他は、みんな 「パーコー麺」 でございました。

しょうゆ味 「ホタテラーメン」
汁が多めで、 (ホタテ) が、見えませんが、
ほたてが、3つ入っています。

しょうゆ味(しょうゆ焼きの豚ロース入り)
「 パーコーメン 」
こちらが、パーコー麺でございます。
キャー♪
豚の厚いステーキが、程好い焼き加減で、
ラーメンに投入されるので、じゅわっと~♪
ラーメンの汁が、熱いままで、美味しいんです。
こちらの麺は、お店の手作り麺で、最高です。
( 麺の画像がありませんね!
)
すみません。

お肉は、こんな感じなのですぅ。
肉汁ぶっしゃ~♪
半分、JIJI にお裾分けしました。

こちらの、チャーハンも最高です。
中に入った筍の食感もいいんですよぉ。
ご飯も、さらっとしております。
さぁ~て、食事もすみ、帰ろうと店を出ましたら、
誰かが手を振っています。
実は、我が家の行動を、事前にお知らせしてたので、
娘達夫婦も、一足遅く到着です。
このあと、高田城のお花見に行くそうでした。
(あらぁ~残念でしたぁ。御食事すんじゃったよぉ。)
でも、それも、可哀そうなので、(袖の下)を渡しました。

( じゃぁ、御先ですぅ。
バイバイね。)


そして、次なる訪問先は!?
さかなや 魚 勢
我が家・大好きな鮮魚センターですね。
ここで、いったん〆まして、次回へつづく。
今年のラーメン、15杯目
目的は、大好きなラーメン を食べに行く事。

そして、ついでに、鮮魚センターで、お買いもの。
あ~久しぶりに、嬉しい~ ♪
4/13(日)
この日は、次男君が、最後の休業で、
明日から、新天地でお仕事を再開するので、
一緒に同行出来ましたぁ。
小さい頃は、良く、家族や会社のレクで、海水浴に行き、
その帰りには、必ずって言っていいほど、
立ち寄ったラーメン屋さんだもの。
上越高田は、最高のお花見日和と聞いて、
沿道からでも、満開の桜を拝ませて頂こう~♪ と。
さぁ、Rioちゃんも、レッツラ Go!

「だめよぉ~だめ・だめぇ~♪」
JIJIちゃん、運転できないよぉ~♪
Rioちゃん、運転席が大好き。




上越市大字土橋1595-2
☎025-523-6909
(定休日は、毎週火曜・第2.4月曜日) ←ここ大事。
では、 「パーコー麺がいいひとぉ~♪」

「はぁ~い!あたちもぉ」 と、

ただひとり、JIJI は、 「ホタテラーメン」 でございます。
他は、みんな 「パーコー麺」 でございました。


汁が多めで、 (ホタテ) が、見えませんが、
ほたてが、3つ入っています。


「 パーコーメン 」
こちらが、パーコー麺でございます。

豚の厚いステーキが、程好い焼き加減で、
ラーメンに投入されるので、じゅわっと~♪
ラーメンの汁が、熱いままで、美味しいんです。
こちらの麺は、お店の手作り麺で、最高です。
( 麺の画像がありませんね!



お肉は、こんな感じなのですぅ。
肉汁ぶっしゃ~♪
半分、JIJI にお裾分けしました。

こちらの、チャーハンも最高です。

中に入った筍の食感もいいんですよぉ。
ご飯も、さらっとしております。
さぁ~て、食事もすみ、帰ろうと店を出ましたら、
誰かが手を振っています。
実は、我が家の行動を、事前にお知らせしてたので、
娘達夫婦も、一足遅く到着です。
このあと、高田城のお花見に行くそうでした。
(あらぁ~残念でしたぁ。御食事すんじゃったよぉ。)

でも、それも、可哀そうなので、(袖の下)を渡しました。

( じゃぁ、御先ですぅ。


そして、次なる訪問先は!?
さかなや 魚 勢
我が家・大好きな鮮魚センターですね。



2014年04月14日
庭の梅の木も、満開へ。
この日は、4/12 土曜日です。

白く見えるのは、お月様。


我が家の裏庭の大きな梅の木。
いよいよ花開き、夕方西の空に沈む
を見てから、
まわれぇ~右!して、ぐるりんちょ。
東の方に向かい、少し歩いて撮影しました。
まんまるに近いお月様が、綺麗に見えていました。
画像は、ぼんやりしていますね。

我が家の次男君、
身体を壊してしまい、しばらく休養しておりましたが、
本日より、新しい勤め先に出掛けて行きました。
今度のお店は、お昼の休憩も出来るようなので、
お弁当を持って行けるのです。
かあさん、しばしお弁当作りも、してなかったし、
次男君が、高校生の時以来だから、
久しぶりですねぇ~♪
我が家の休日の翌日、月曜日は、
昨晩のおかずも、お弁当用に残してあるので、
ほぼ詰めるだけですが、長男君のも、
ママが手作りしているので、
時間差で、キッチンの調理場が使えるように、
少しだけ早く朝食づくりタイムに、しました。
うちの旦那さまも、今日は、おにぎりを持って行くと、
言いまして、久々に、私も、大ハッスルでした。
早く、次男君お弁当を作ってくれる人に、
お願いしたい所ですが、しばらくは、
母が、頑張りましょう~♪
食生活は、とても大事です。
家族で、食卓を囲む時間を大事にして、
過ごして行きたいと思いました。
健康志向に切り替えて、
皆のスリム化図らなくっちゃ。


我が家の裏庭の大きな梅の木。
いよいよ花開き、夕方西の空に沈む

まわれぇ~右!して、ぐるりんちょ。
東の方に向かい、少し歩いて撮影しました。

まんまるに近いお月様が、綺麗に見えていました。
画像は、ぼんやりしていますね。

我が家の次男君、
身体を壊してしまい、しばらく休養しておりましたが、
本日より、新しい勤め先に出掛けて行きました。
今度のお店は、お昼の休憩も出来るようなので、
お弁当を持って行けるのです。
かあさん、しばしお弁当作りも、してなかったし、
次男君が、高校生の時以来だから、
久しぶりですねぇ~♪
我が家の休日の翌日、月曜日は、
昨晩のおかずも、お弁当用に残してあるので、
ほぼ詰めるだけですが、長男君のも、
ママが手作りしているので、
時間差で、キッチンの調理場が使えるように、
少しだけ早く朝食づくりタイムに、しました。
うちの旦那さまも、今日は、おにぎりを持って行くと、
言いまして、久々に、私も、大ハッスルでした。
早く、次男君お弁当を作ってくれる人に、
お願いしたい所ですが、しばらくは、
母が、頑張りましょう~♪
食生活は、とても大事です。
家族で、食卓を囲む時間を大事にして、
過ごして行きたいと思いました。
健康志向に切り替えて、
皆のスリム化図らなくっちゃ。

2014年04月03日
桜の花が入ってます。

うちの次男君、東京から戻って来てから、
長野市内の美容室に入店しましたが、
3/31付で、退社いたしまして、
少し休養しましてから、
違う美容室に入ることになりました。
次男君が勤めた、美容室に来て下さった皆様、
本当にありがとうございました。
次男君も、自分のレベルアップのために、
次のステップに進むことになりました。
この先も、ご縁がありましたら、嬉しいです。
次のお店のご案内ができますまで、
ちょっとだけ、お待ちいただきたいと、思います。
宜しくお願いします。 (*^^*)V
次男君は、
いつも、帰宅時間が、10時を回ってしまい、
時には、私も夕食をラップして、テーブルに並べ、
先に寝てしまう事もしばしば、、、。
昨日3/31 は、次男君の帰りを待っていました。
こちらのワインは、先日tenny さんのお店で、
購入してきたもので、愉しみにとってありました。

五一わいん
花の想いで
まずは、絵手紙でもと、出して来ましたよ。
とっても、素敵な、桜色のワイン。
桜の花が、ひとつ、グラスの中に、ひらひらと舞う。
乙女心をくすぐってくれますよねぇ。
若かりし頃の、花の想いで、、、、、。
目を閉じて懐かしく思い出して見ました。
青春の日よ、私を成長させてくれて、
ありがとう~♪
友達に感謝一杯です。

五一わいん
花の想いで
松代の坂口酒店さんで、購入しました。

次男君が、東京の美容学校に通っていた頃、
リリーフランキーの 【 東京タワー ~オカンとボクと時々、オトン 】
という小説が出て、映画化もされました。
そして、その挿入歌が、コブクロの、蕾 ♪ でした。
あの頃、息子を想うオカンと、自分が被り、
ドラマや、映画を観て、泣けてしまったり、
コブクロの歌も、心に沁みて来ました。
いまでも、この曲を聴くと、母と息子のあしあとを、
懐かしみ、ついほろりとしてしまいますね。
2014年04月02日
パックのお寿司だけどぉ~♪
「鬼の居いぬ間 に洗濯を!」
なんて、諺がございますが、
不思議なものですねぇ~♪
姑さまとは、そんな存在であることは、
昔も今も変わりはありません。
そりゃあ毎日の事ですから、時には誰に遠慮もいらない、
そんな自由気ままな家を、体験したいと思いますもん。
(鬼の居ぬ間に、命の洗濯!でしょうね。)
かくいう、私も姑ちゃんでした。
私も、姑様との同居生活も、30ん年。
そりゃあ、今までずっと、泰平な我が家でした~なんて
そんな事、言えもせず。 4世代同居の日々の中には、
子育てから始まり、いろいろあったのでございます。
両親が専業農家の、長男に嫁ぎましてから、
世の流れで、兼業農家へと変わりつつ、
長男であります私の主人も、サラリーマンとして、
過ごしていく中で、(脱サラ)して、今の会社を、
立ち上げまして、今日に至っております。
ご先祖さまが、残して下さった、土地が、
私達に、力を授けてくれたのです。
毎日感謝の気持ちで、過ごして参りました。
舅さまが、亡くなってからは、農業も少なくなり、、
いまは、姑さまが、自家用に野菜作りをして、
元気にお過ごしいただいています。
いろいろなぶつかり合いも、あったけれど、
世の中の流れに乗って、お互いの我慢で、
家族として、向き合って来れたのですから、
あとはもう、お互いどこかで、譲り合いながら、
心寄せながら、、、。(これは無理かとぞんじます。)
もともと、生まれた環境や、性格も、違う者同士ですから、
それは、どうしても、しかたないのでございます。
今までの体験から得た、(距離感)を持ちながらも、
日々、穏やかに過ごして行きたいと思います。
義母には、3人の娘さんが居られますし。
(やっぱり娘はいいなぁ~♪) と、
ご一緒に温泉旅行を愉しんで来られれば、
そう、ご発言をされるのですが、、、。
(そりゃぁ、好いでしょう~♪) 百も承知でございまするぅ。
当たり前だのクラッカーですって!
その時々で、気持ちを、割り切らねば、
30ん年、暮らして来れませんでした。
前置きは、長くなりましたが、
その大姑様のお陰で、今は、お嫁さんと、
共に寄り添い、昔の自分の姿に重ねて、今までの、
経験を生かした、日々の暮らしが、出来てるように、
感じられるのであります。
全ては、大姑さまのお陰なのです。

先日も、我が家の大姑さま(90歳)が、ご近所仲間と、
温泉に2泊3日で、お出かけになりました。
もう、どうするか、そうなんです、普段できない事に、
精を出せるチャンスなのです。
家の中の片付けなのです。
納戸の中から、押し入れの中、もう、不用品がいっぱい。
お嫁ちゃんと、意見を出し合い、選別しまして、
この先、使わないものは、思い切って処分する事に。
気持ち良かったです。
お嫁ちゃんの意見も聞けましたし、
この先に必要なものが、はっきり見えました。
そして、不用品の数々は、
昔話と共に、きれいさっぱり捨て去りました。
・洗ったら、使える。
・震災になったら、きっと必要。
そういうものは、捨てました。
私の老前整理 を、始める事が出来ました。
廊下にむき出しになっていたもの。
納戸で、場所をとってたもの。
へんな、勿体無い根性が、無くなって来ました。
使えるものは、使う場所に! と、移動しました。
平日いただいた休日を、有意義に過ごすことが出来ました。
良かったです。ホッといたしました。
いつもより早めに、夕食の買い出しを済ませて、
食事の準備も整いました。

この日は、(ブリ大根)でしょ!

それから、Rioちゃんの大好きな(ギョウザ)
水餃子にして、野菜もたっぷりね。
美味しいポン酢で頂きました。

あっぷるさんで、 パックのお寿司買って来ました。

いつもは、夕方大婆ちゃんが、1時間占拠してる「バスルーム」
この日は、ママとRioちゃんに入って貰い、
BABAが、野菜中心のお料理をしました。
そして、夕食の買い物で、ご褒美の、パック寿司を買いました。
こういう何も置いてない廊下って、気持ちいいね。
家族も喜んでくれました。
絵は、半分だけです。
お腹が空いて、もう、時間切れだもの。
ママとRioちゃんが、入浴中に、描きました。
なんて、諺がございますが、
不思議なものですねぇ~♪
姑さまとは、そんな存在であることは、
昔も今も変わりはありません。
そりゃあ毎日の事ですから、時には誰に遠慮もいらない、
そんな自由気ままな家を、体験したいと思いますもん。
(鬼の居ぬ間に、命の洗濯!でしょうね。)
かくいう、私も姑ちゃんでした。

私も、姑様との同居生活も、30ん年。
そりゃあ、今までずっと、泰平な我が家でした~なんて

そんな事、言えもせず。 4世代同居の日々の中には、
子育てから始まり、いろいろあったのでございます。

両親が専業農家の、長男に嫁ぎましてから、
世の流れで、兼業農家へと変わりつつ、
長男であります私の主人も、サラリーマンとして、
過ごしていく中で、(脱サラ)して、今の会社を、
立ち上げまして、今日に至っております。
ご先祖さまが、残して下さった、土地が、
私達に、力を授けてくれたのです。

毎日感謝の気持ちで、過ごして参りました。

舅さまが、亡くなってからは、農業も少なくなり、、
いまは、姑さまが、自家用に野菜作りをして、
元気にお過ごしいただいています。
いろいろなぶつかり合いも、あったけれど、
世の中の流れに乗って、お互いの我慢で、
家族として、向き合って来れたのですから、
あとはもう、お互いどこかで、譲り合いながら、
心寄せながら、、、。(これは無理かとぞんじます。)

もともと、生まれた環境や、性格も、違う者同士ですから、
それは、どうしても、しかたないのでございます。
今までの体験から得た、(距離感)を持ちながらも、
日々、穏やかに過ごして行きたいと思います。
義母には、3人の娘さんが居られますし。
(やっぱり娘はいいなぁ~♪) と、
ご一緒に温泉旅行を愉しんで来られれば、
そう、ご発言をされるのですが、、、。
(そりゃぁ、好いでしょう~♪) 百も承知でございまするぅ。
当たり前だのクラッカーですって!
その時々で、気持ちを、割り切らねば、
30ん年、暮らして来れませんでした。
前置きは、長くなりましたが、

その大姑様のお陰で、今は、お嫁さんと、
共に寄り添い、昔の自分の姿に重ねて、今までの、
経験を生かした、日々の暮らしが、出来てるように、
感じられるのであります。
全ては、大姑さまのお陰なのです。

先日も、我が家の大姑さま(90歳)が、ご近所仲間と、
温泉に2泊3日で、お出かけになりました。
もう、どうするか、そうなんです、普段できない事に、
精を出せるチャンスなのです。

納戸の中から、押し入れの中、もう、不用品がいっぱい。
お嫁ちゃんと、意見を出し合い、選別しまして、
この先、使わないものは、思い切って処分する事に。


お嫁ちゃんの意見も聞けましたし、
この先に必要なものが、はっきり見えました。
そして、不用品の数々は、
昔話と共に、きれいさっぱり捨て去りました。

・洗ったら、使える。
・震災になったら、きっと必要。
そういうものは、捨てました。
私の老前整理 を、始める事が出来ました。

廊下にむき出しになっていたもの。
納戸で、場所をとってたもの。
へんな、勿体無い根性が、無くなって来ました。
使えるものは、使う場所に! と、移動しました。

平日いただいた休日を、有意義に過ごすことが出来ました。
良かったです。ホッといたしました。
いつもより早めに、夕食の買い出しを済ませて、
食事の準備も整いました。
この日は、(ブリ大根)でしょ!
それから、Rioちゃんの大好きな(ギョウザ)
水餃子にして、野菜もたっぷりね。
美味しいポン酢で頂きました。
あっぷるさんで、 パックのお寿司買って来ました。
いつもは、夕方大婆ちゃんが、1時間占拠してる「バスルーム」
この日は、ママとRioちゃんに入って貰い、
BABAが、野菜中心のお料理をしました。
そして、夕食の買い物で、ご褒美の、パック寿司を買いました。
こういう何も置いてない廊下って、気持ちいいね。
家族も喜んでくれました。
絵は、半分だけです。
お腹が空いて、もう、時間切れだもの。
ママとRioちゃんが、入浴中に、描きました。