2015年01月13日
どんど焼きとMiori ちゃんの絵
1/11 地区の成人式の日。
どんどや焼きが、開催されました。
子供達が、しめ縄や、しめ飾り、だるまさんを、
一件一件集めて回る。
今年も、お団子(ものづくり)を拵えよう~♪
米粉を使って、蒸かして、ついて、丸める。
ママと一緒にこしらえた。

お団子には、少しの塩と砂糖で味付けして、
食紅も少々で、色どり良く。
大根を模ったよ。 (画像一番右)
なぜか、なるとや、ピーマンも。
これを木の枝に差して準備OK!!
(画像撮り忘れちゃった
)

どんど焼の火にあたると、風邪ひかない。
そう言われています。
この日は、みぞれ混じりの雪で、田んぼの中も、
ぐちゃぐちゃだったから、
我ら家族は、道路に佇み少し遠くから火を見てた。
役員さんから、蜜柑やお神酒を頂戴してた。
私は、お団子を火で炙る役目がある。
近くまでゆくと、あたたかい。
置きの火に、団子を置いて焼く。
顔が熱くなってきて、早々に退散。
少し炭っぽく炙れば、OK!

この日、娘の地区では、旦那さんが役員で、
慰労会に出ているので、娘の母娘を夕食に誘った。
「一緒にどんど焼きも行こう~♪」って。
Rioちゃん親子が、お風呂に入り、
先にお休みして、2階に上がってから、
BABAは、絵手紙道具を広げたよ。
そしたら、
Miori ちゃんのおめめが、きらーん☆と光った。
興味を示した瞬間が、大事なの
「みいちゃん、絵を描こう~♪」
BABAは、Miori ちゃんを、
絵手紙の世界へといざなう。

miori ちゃんは、もう、保育園へ行ってるの。
だから、お友達からも沢山の刺激を貰ってるし、
先生とお絵描きも始まってる。
我が家では、初めてなのだけど。
しっかり筆を持った。
そして、サウスポーだったよ。

右手にも持ち替えてた。

Miori ちゃんの、
記念すべき初作品です。
どんどや焼きが、開催されました。
子供達が、しめ縄や、しめ飾り、だるまさんを、
一件一件集めて回る。
今年も、お団子(ものづくり)を拵えよう~♪
米粉を使って、蒸かして、ついて、丸める。
ママと一緒にこしらえた。
お団子には、少しの塩と砂糖で味付けして、
食紅も少々で、色どり良く。
大根を模ったよ。 (画像一番右)
なぜか、なるとや、ピーマンも。
これを木の枝に差して準備OK!!
(画像撮り忘れちゃった

どんど焼の火にあたると、風邪ひかない。
そう言われています。
この日は、みぞれ混じりの雪で、田んぼの中も、
ぐちゃぐちゃだったから、
我ら家族は、道路に佇み少し遠くから火を見てた。
役員さんから、蜜柑やお神酒を頂戴してた。
私は、お団子を火で炙る役目がある。
近くまでゆくと、あたたかい。
置きの火に、団子を置いて焼く。
顔が熱くなってきて、早々に退散。
少し炭っぽく炙れば、OK!
この日、娘の地区では、旦那さんが役員で、
慰労会に出ているので、娘の母娘を夕食に誘った。
「一緒にどんど焼きも行こう~♪」って。
Rioちゃん親子が、お風呂に入り、
先にお休みして、2階に上がってから、
BABAは、絵手紙道具を広げたよ。
そしたら、
Miori ちゃんのおめめが、きらーん☆と光った。
興味を示した瞬間が、大事なの

「みいちゃん、絵を描こう~♪」
BABAは、Miori ちゃんを、
絵手紙の世界へといざなう。
miori ちゃんは、もう、保育園へ行ってるの。
だから、お友達からも沢山の刺激を貰ってるし、
先生とお絵描きも始まってる。
我が家では、初めてなのだけど。
しっかり筆を持った。
そして、サウスポーだったよ。
右手にも持ち替えてた。

記念すべき初作品です。

この記事へのコメント
私の所でもどんど焼きが行われましたが、
子供が大きくなったので 行かなくなりました。
私の母に団子を作ってもらって、行きました。
懐かしいですね♪
Mioriちゃんの初絵手紙ですね?
これも宝物ですね♪
子供が大きくなったので 行かなくなりました。
私の母に団子を作ってもらって、行きました。
懐かしいですね♪
Mioriちゃんの初絵手紙ですね?
これも宝物ですね♪
Posted by がんじいに
at 2015年01月13日 13:05

こんばんは。
昨日は私もしめ縄集めをする子供たちの声で目が覚めました。
でも一人ではなかなか足が向かず結局見に行けませんでした、寂しいです。
子供が小さいころはお餅やらするめやら焼いたものですけど、、、
Minoriちゃんの絵なんだか味があって素敵って思うのは私だけでしょうか?
昨日は私もしめ縄集めをする子供たちの声で目が覚めました。
でも一人ではなかなか足が向かず結局見に行けませんでした、寂しいです。
子供が小さいころはお餅やらするめやら焼いたものですけど、、、
Minoriちゃんの絵なんだか味があって素敵って思うのは私だけでしょうか?
Posted by かなた
at 2015年01月13日 21:26

Lilyさんの、優しいオーラに包まれたMioriちゃん(*^。^*)
才能を感じますよ~
才能を感じますよ~
Posted by ちび1966
at 2015年01月13日 22:21

ウチの方は本日、どんど焼きです。
焼いた団子を砂糖醤油で食べるのが好きでした♪
去年からふぅみんが団子作れなくなったので行かなくなりました(*_*)
Mioriちゃん両手使いとは凄いですね!
焼いた団子を砂糖醤油で食べるのが好きでした♪
去年からふぅみんが団子作れなくなったので行かなくなりました(*_*)
Mioriちゃん両手使いとは凄いですね!
Posted by おやきわだ2
at 2015年01月14日 07:10

☆がんじいにさん、こんにちは。
しばらく作らなかったので、
我が家にとっても、久々の事。
子供達が、近くにいてくれるのも、
嬉しく感じられます。
しかも、それぞれのファミリーができて・・・。
この先、お習字の紙や、絵など、
「もっと上手になりますように、天高く昇ってって。」と、
孫たちと、過ごす時間が増えて行くのでしょうか。
Miori ちゃんも、力強く描いていました。
BABAのしあわせな時間が、出来ました。
(*^^*)ニコニコ
しばらく作らなかったので、
我が家にとっても、久々の事。
子供達が、近くにいてくれるのも、
嬉しく感じられます。
しかも、それぞれのファミリーができて・・・。
この先、お習字の紙や、絵など、
「もっと上手になりますように、天高く昇ってって。」と、
孫たちと、過ごす時間が増えて行くのでしょうか。
Miori ちゃんも、力強く描いていました。
BABAのしあわせな時間が、出来ました。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:40

☆かなたさん、こんにちは。
我が家も、都会に出ていた子供達が、
帰って来て、ファミリーが増えて来ました。
空の巣症候群も、経験して、今があります。
時が流れて、また、昔を懐かしく思います。
いろいろな行事は大切にして、
次の子供達に継承して行けるといいですね。
それが、BABAの役目のような気がしてます。
(*^^*)ニコニコ
コメント嬉しいです。ありがとうございます。
我が家も、都会に出ていた子供達が、
帰って来て、ファミリーが増えて来ました。
空の巣症候群も、経験して、今があります。
時が流れて、また、昔を懐かしく思います。
いろいろな行事は大切にして、
次の子供達に継承して行けるといいですね。
それが、BABAの役目のような気がしてます。
(*^^*)ニコニコ
コメント嬉しいです。ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:43

☆ちびさん、こんにちは。
孫たちと、絵手紙を一緒に出来るなんて、
しあわせ者のBABAですね。
真剣に描いていましたよ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
孫たちと、絵手紙を一緒に出来るなんて、
しあわせ者のBABAですね。
真剣に描いていましたよ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:45

☆わださん、こんにちは。
mioriちゃんは、はたして、サウスポーになるか、
自然と決まって来るでしょう~。
孫と絵手紙出来るなんて、
考えても見なかったです。
なんだか、嬉しいです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
mioriちゃんは、はたして、サウスポーになるか、
自然と決まって来るでしょう~。
孫と絵手紙出来るなんて、
考えても見なかったです。
なんだか、嬉しいです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月14日 12:47
