2014年07月23日
ホンマモンの杏仁豆腐~大人の遠足

杏の種10粒と水200ccを、ミキサーで ガー♪ってして
キッチンペーパーで濾し、牛乳400cc砂糖50gとともに
アガーで固めて作られる。 という。
RANI さん特製
ホンマモンの杏仁豆腐
これをお味見したぁ~い。

なんて、ズーズーしいリクエストして、RANI さんのお店 訪問

昨年来、いろいろスケジュールが合わなくて、訪問が先送りで、
ようやく、飯山まで ドライブ


今回の旅のお供は、私がいつも、着物を着せて頂いてる、
着付けの師匠で、古布でパッチワークを作るのが大好きな、
地元の友 I っこさん。



動物園みたいに、いろんな動物たちが、いっぱい。
やっぱり、私は、


杏仁豆腐のフルーツポンチ 冷たく冷やしておいて下さった。
( ブルーベリー ・ バナナ ・ 桃 ・杏仁豆腐 )
どうしよう~幸せすぎるぅ~♪
RANIさんの、❤おもてなしに感謝いっぱいです。


そして、今回の訪問で、
RANI さんが、用意して下さった、


かねてより、RANIさんが、私に約束して下さった。
( 幸せな フェイシャル )
私と、お友達の I っ子さんにも、施術して下さいました。
人呼んで (整体フェイシャル) なのでございます。
私の、長年の持病、肩こり・首こりも、
RANIさんの 「神の手

優しいオイルを駆使した、トリートメントをして頂きました。
最近、顔のこわばりもありました。
私は、もともと女子力ゼロで、お構いなし、
「何もしないのが、ナチュラルじゃないのよ~!」 と。
RANI さんに、教えて頂きました。

確かに。
若い時からの、手抜き・気抜けは、ただの怠慢。
もう、こん年まで、こと美容に関しては、適当でした。
気持ち良かったです。
目つき顔つき口元までも、
フェイシャルで、変わるんですよね。
実感いたしました。
自分の中のよからぬものが、
抜けて行くような感じでした。

生まれ変わっちゃった感じだよぉ。

RANI さん、ありがとうございました。
そして、
RANI さんと私達は、
素敵なあの場所 に向かいました。

昨年10月に訪れてから、久しぶりの 浅葉野庵 へ!


浅葉野庵 は、TVでも紹介された事で、
今は大変な人気を誇ります。
皆さん、不思議と

なので、わたくし達も、遠慮なく


辺り一面の緑の植物たち。
水のせせらぎ♪も、涼しげで、ここに来ただけで大満足。
美味しいお漬物を頂戴しながら、まったりと。
山菜おこわを、3人で頂きました。
お蕎麦は、最高の味です。

これを頂くのが、夢でした。
RANI さん、願いが叶いましたよぉ。
ありがとうございました。
餡子が美味しいの。
贅沢なほどのフルーツ。
女子には、これが最高の幸せなの。
食事が終わった後は、周りを散策しました。
昨年10月に訪ねた時に、木立の中、見つけた姥百合の種。
この花が、咲く頃ぜひ訪ねてみたいと、思いました。
なんと、姥百合は、一つだけじゃなかった。
あそこにも、ここにも、いくつあるのぉ~♪
もう、そのニョキニョキした姿が、あちこちにありました。
真っ直ぐ伸びた蕾が、広がって、
横に向いて、花開く。
花が緑なのって、大好き。
毎年逢いに行く、貝母百合も、薄い黄緑色。
同じ色合いだよね。
ここに咲いてる姥百合が 、いるよぉ~♪
RANI さんが、見つけて下さった。 (*^^*)ニコニコ
姥百合って、茎に葉がない。
そう(歯が無い)から来てるの。
歯がない姥だって。
やだぁ~
今の婆って、昔より若く見えるわよねぇ。
姥百合 ←ポチッとして見てね。
百合の花も、女性の一生を表してるんだよね。
稚児百合・乙女百合~そして、最後は、姥百合かぁ~!
可愛い、かえるちゃんも、いましたよぉ。
カメラを向けましたが、じっとしててくれました。
あれ、蒼い蝶々がいました。
飯山に生息する、オオルリシジミ だったかは、
このピンボケではわかりませんが、瑠璃色を、
見たような気がしました。
他にも蝶々がいましたが、なかなかせわしく動き回っていて、
撮影なんて、とんでもない。
敏感で、素早い子達でした。
RANIさんに、案内されて、小さな滝を見に行きました。
お店から、少し上がったところにありました。
ひんやりと空気も澄んでいて、水しぶきがキラキラ☆
なんだか、すぐ近くまで導かれて行きました。
木洩れ日が、雫にあたり、キラキラ☆と光のプリズム。
見てみてぇ~赤や青・緑・煌めく宝石のようね。
なんて綺麗なんでしょう~♪
私のデジカメでは、これが精一杯でございます。
うまい事写らないかなぁ~♪
苔に付いた雫に、光があたって、キラキラ輝いてる。
七色に輝いて見えました。
見えるかなぁ~♪
虹が出来ていました。
小菅神社の奥社へと続く参道です。
しばし、佇んでおりました。
気持ち良かったなぁ~♪
春に訪ねたら、可愛らしいウリノキの花が、見られだろうが、
これが、ウリノキの葉っぱなのだと、
RANI さんが教えて下さった。
ウリノキ RANI さんの記事より
そして、大人の遠足も終盤になりました。
あそこへ行きましょう~♪
飯山と言えば、、、。
高橋まゆみ人形館
館内は、撮影禁止ですが、
こちらの、トイレの案内プレート。
こっそり、これだけ撮影させて頂いちゃった。
世界でここだけのプレートですもんね。
浅葉野庵に、(高橋まゆみ人形館)の、葉書がありました。
それを頂いてきましたら、、、あ~ら、ラッキー☆
入場するときに、 プレゼントの絵葉書を頂きました。
じっちゃん、ばっちゃん、の何とも言えぬ表情。
昔見た風景が、そのままそこにありました。
専業農家に嫁いで来ました、私にとって、
実際に目にして、過ごして来た農家の風景が、
そこにありました。
お百姓姿の、爺ちゃん、子供達の子守をしてくれた婆ちゃん、
縁側でお裁縫してた、大婆ちゃん。
懐かしかったなぁ~♪
ここ数日の、私へのメッセージ。
私1人で頑張って来れた訳じゃないんだぁ。
いっぱい、いっぱい助けて貰って来たんだよ。
今、姑婆ちゃん、ひとりになったけど、
今度は、助けてよぉ。
優しくしてよぉ。
少しは、わがまま言わせてよぉ~♪
姑婆の命の声。
私の役割を、しみじみと感じた瞬間でした。
ほろり、ほろっとしました。
今年何か所かで、書いて来たけど、
七夕飾りがありました。
そっと、私も書いて、吊るして来ましたよ。
RANIさんの車で、飯山を巡らせて頂き、
お店に戻って来ました。
美味しいハーブティーを頂きました。
そして、RANIさんのお店で、目が合ってしまったあの子。
運命の出会いをしてしまいました。
一緒に連れて帰ることにいたしました。
(また、後日ご紹介しますね。)
RANI さん、私達にずっとお付き合い頂きまして、
ほんとうにありがとうございました。
愉しい遠足でした。
お顔も、身体も、心までも、RANIさんのゴッドハンドで、
ほぐして下さり、リフレッシュいたしました。
このご恩、一生忘れません。
この一年、神様から身に余る程のご褒美を、頂いて来ました。
これからの私は、新しく生まれ変わって、
その御恩を忘れずに、家族の為に、心寄せながら、
日々の生活を、穏やかに過ごして行きたいと思いました。
RANI さん! ありがとうございました。
RANI さんのブログはこちらです。
このような長編になってしまいました。
最後まで読んで下さった方、ご苦労様でした。
申し訳ございません。 (*^^*;) ニコニコ
素敵な大人の遠足でしたね~
「浅葉野庵」のお蕎麦もデザートも美味しそうだし
滝や百合の花も素敵です~
マッサージもお食事もそして綺麗な自然も
てんこもりでリフレッシュできて、良かったですね~
(#^.^#)♪

浅葉野庵さんも是非、行って見たいお店です。
蕎麦ももちろん、おやきが旨そうで♪
おこわもデザ-トも旨そうですし今年中には往きたいですね❢
とっても充実した飯山旅でしたね♪

愉しい一日が目に見えて
私が同じように連れて行ってもらったときのことがフラッシュバックしています
ウバユリの花は見たことがないのです
あとの実はよく見るのですがねぇ
ステキな花!
薄い緑色の花って貴重ですよね
桜の御衣黄 もそうですね
でもやはり そこはユリ科 姿がよろしい!
Lilyさんがウバユリなら 私はウバガイなのぉ
実際そうかまわれたこともあってね(^_−)−☆

充実していてとても素敵ですねぇ…
手作り杏仁って
とっても手がかかりそうだけれど
作ってみたいなぁ…
飯山も行ってみたくなりました(^O^)

素敵な記事を丁寧に書いていただいてありがとうございます^^
さぞかし時間がかかっことでしょう
帰ったら時間をかけてじっくり読ませていただき
遠足の思い出をたどりたいと思います
あらためてコメントさせていただきますね~♪
行ってきまーす
浅葉野庵 とっても、素敵な処です。
緑の中、とっても爽やかな風が流れています。
森の声が聞こえてきそう~♪
愉しい遠足でしたよ。
ぜひ訪ねてみて下さい。
私がご案内できればいいのですが。
RANIさんも、素敵な方なので、
飯山のお店(ラクシュミ)さんへも、どうぞ!
パティスリーヒラノ さんの道路反対側の
東よりにお店はあります。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。

ぜひ、今度は飯山巡り、いかがですか!
RANI さん、とっても、素敵な方ですよ。
杏仁豆腐、美味しかったです。
命の洗濯出来ました。
植物たちと対話して来ました。
滝の前では、童心に返って、
はしゃいでしまいました。
キラキラ☆煌めくような、苔の雫。
心が洗われました。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。

白ワインのフルーツゼリー もお勧めです
今日気付いたのですが、ミニカーも飾ってあるのですね
VW系が多いのですが、旦那様の趣味でしょうか?

昨年、大きな実がなっていまして、
あの形は、姥百合だぁ~♪ と確信してました。
1本だけニュキって、立ってたのを目にしたのですが、
浅葉野庵さんのお庭に、たくさんの姥百合が、
佇んでいました。
全部咲いたところを、見たいものです。
(*^^*)V
姉さま、ウバガイですかぁ?
私は、ウバユリって、気に入りましたよ。
ずっと前から、姥百合に逢いたかったので、
最高の一日でした。
RANIさんのおっしゃるように、水しぶきに濡れた、
苔に小さなつぶつぶの雫が、たくさん。
そこに、木洩れ日が当たり、赤や青、緑、黄色に、
キラキラ煌めいていました。
画像でお見せできないのが、残念です。(汗)
薄い緑色の花。だ~~い好き。
感激でしたぁ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。

飯山魅力満載でしょ~♪
そして、ぜひRANI さんのお店訪ねてみて下さい。
素敵なお姉様ですよ。
杏仁豆腐も、美味しいかったですし、
手作りのハーブティーも、心に沁みました。
フェイシャルも、至福のひとときでした。
私も、もう一花(姥花)咲かせたくなりましたぁ。
(*^^*;)
いつか、皆さんと遠足したいですね。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。

素敵な一日お供して下さり、
心から感謝しております。
とうとう姥百合に、逢えましたぁ。
滝の前で、童心に返って、ウキウキしました。
きれいでしたよねぇ。キラキラ虹色に輝いてた。
姥百合が、一斉に咲いたところが見たいものです。
(*^^*)ニコニコ
ヒラノさんのお菓子、ありがとうございました。
ママと、Rioちゃんと、一緒に頂きました。
記事、幾つかに分けようと思いつつ、
長くなっちゃった。(汗)
感動は、一気に、書きあげました。
しあわせです。

菓恋♪さんの、白ワインのフルーツゼリー。
召上ったんですか? 良いなぁ。
DT33さんも、(別腹)の意味、
わかっちゃいましたか! 良かった。
ミニカーは、どうでしょう、菓恋♪さんの、
趣味かも?ですよぉ。
今度聞いて見て下さいね。
(コーンとバジル)のしふぉん、愉しみです。
早く食べてみたいなぁ。
(別腹)といったら、浅葉野あんさんの、
クリームあんみつ。
最高に美味しいので、お蕎麦と共に、
ぜひ、お味見に行かれてみて下さいね。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。

なんて充実した大人の遠足でしょう。
良いですね(*^_^*)
美味しそうな杏仁豆腐にお蕎麦。
それに マイナスイオンたっぷりの滝。
まさに 大人ルートですね。

記事を読み返しては
色々なシーンや会話を思い出しています
虹を見つけたり
ウバユリを発見しその意味を教えていただいたり
チゴユリからウバユリまでのエピソードや
百合の知識、思い入れをお聞きしたり
滝の虹は忘れることができません
楽しかったですね♪
お陰さまで私もリフレッシュできました
大人の遠足また行きましょうね
遠いところお訪ねいただきありがとうございました^^
そうそう
フェイシャルは3日後が一番白く綺麗になりますから
今日あたり最高かも^^
Iさんも若々しく
お綺麗になりましたね

日曜日、お昼を挟んだ6時間でした。
とても充実して、てんこ盛りな、お愉しみでした。
RANIさんの、感謝いっぱいです。
まきみさんも、旦那さまと、
飯山へ行かれてみてはいかがでしょう~!
RANIさん、とっても素敵な方ですよ。
浅葉の庵のお蕎麦最高です。
(*^^*)ニコニコ

もう、感激で胸いっぱいでした。
神様からのご褒美も、、、、。
私をますます元気にして下さった。
そして、余計なものも、
そぎ落として、下さった。
あれから、帰って来て、
絵が描きたくて、描きたくて、
いろいろな出逢いって、
最初から、自分の人生のプログラムで、
用意されてたんだぁ~って。
それにいつも、気づけるように、
心をピュアにして、準備万端整えてウエルカムですよね。
なんか、自分で、訳の分からない事書いてますが、
自分の中で、感じる逞しさ。
ちょっぴり感じました。
美味しかった。
愉しかった。
気持ち良かった。
しあわせな一日でした。
RANIさん、本当にありがとうございました。
(*^^*)ニコニコ
