アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年07月11日

二字熟語

二字熟語

信念とはその字の示す通り、
信じ念おもうところをいう。
守るべきところ、為すべきところを身を以て任じ、
心の底よりそうでありたいと願う心である。
心よりそうでありたいと願うところは、
志はその人が実現せんと欲するところをいい、
義はその人がそうでなくてはならぬと欲するところをいう。
故に人はそこを信じ、強く念おもう。

信じ念えば、素のままの心が気力にいざなわれ、
より現実に即し、自らを以て体現せんと志し、
変節することなく貫かれる、これを信念という。

信ずるものは救われ、心より願うものは真実となる。
本当に信じ、本当に願うが故に、
必ず自らの人生・生命そのままに
尽くすを得るに至るからである。

diary(ある記事を読んで、参考にして書いてみました。)


npo02 実は、以前私の姑さまが、私の長男にそっと、
伝えた言葉がありました。face06

「あなたのお母さんは、自分の信念をもっていて、
 それを曲げなかった。 私の思い通りには、
 お母さんは、成らなかったのだ。 」
 と、

信念を持つことって、やはり、
自分で決めたこと、信じる事をまっすぐ貫く。
それは、聞こえはいいが、つまり頑固だと。
いかにしても、変わらなかった。
そういう事なのだろう。


長男は、その言葉を聞いて、
あぁ~そんな事言われちゃってぇ~どんまい。
そういったのだった。
そんな感じだったけど。 
私が感じたことはちがう。

誰かを自分の思い通りにする。なんて、
ナンセンスだよ。 icon10

私のポリシー。
私の信じた道。
私の想い。
それが、頑固だったかもしれないけど。
その思いを心の糧にして、山あり谷ありの人生。
頑張って、自分らしく生きてきたのだ。
それを、わが姑様が、(私の信念)と、
思わざるを得なかった。 そう言わせてしまった。face06

health ちょっと、嬉しい言葉だった

私と姑さまは、やや距離感があって、
どうしようもない、想いもある。
そして、私も、お嫁ちゃんを迎えた姑になった。

私が、嫁いで来た家で、過ごした日々を、
その経験や、反省を生かして、
今は、お嫁ちゃんとの新しく向かい合う生活を、
穏やかに、助け合いの気持ちを持って、
過ごして行こうと思っています。




同じカテゴリー((書)してみました。)の記事画像
四字熟語(一がつくもの)
ニンニクのお袋さんよ!
漁師のふりかけ
天孫降臨☆(書)してみました!
四字熟語(書)してみました。
(書) してみたくなりました。
同じカテゴリー((書)してみました。)の記事
 四字熟語(一がつくもの) (2014-09-14 06:00)
 ニンニクのお袋さんよ! (2014-07-11 13:20)
 漁師のふりかけ (2014-07-03 13:00)
 天孫降臨☆(書)してみました! (2014-07-01 13:00)
 四字熟語(書)してみました。 (2014-06-21 06:00)
 (書) してみたくなりました。 (2014-03-05 06:00)

この記事へのコメント
lilyさん、おはようございます~♪

我が家にも自他ともに認める、
とぉ~っても頑固なお舅さんがおりました・・・
5年ほど前に94歳で他界しましたが、最後まで理解し合うことはできなかなったかな・・・と思います。

大正生まれの舅さんにとって、新人類と言わる世代の
50歳も歳の離れた私のすることは、信じ難いことばかりだったようです(苦笑)

おじいちゃんは、どう思っていたかわかりませんが、
理解し合うことはなかったですが、それでも最後までお世話できたこと、私としては満足しています。

他人同士が家族になるのですから・・・
難しいですよね、私の場合は、「しょうがない」で
過ごしてしまったような気がします。

舅姑さん、もう二人ともいなくなってしまって
色々な事も、とおーい思い出になりました(#^.^#)♪

ご苦労されてきた、lilyさんだから、お嫁さんと良い関係が作れているのでしょうね~
私も、いつの日かお嫁さんを迎える日が来たら・・・
お互いを思いやれる関係を作っていきたいなぁ~
・・・いつになるやら(^-^;
Posted by ayu220ayu220 at 2014年07月11日 07:19
姑さんからそんな素敵な事言われたら絶対嬉しいですよねぇ~(*^^)v
今まで頑張ってきたことが報われますねぇ~(^_-)-☆

そのウチのやり方に合わせていかないといけないし
他人同士が家族になるって本当に大変ですよ!

私はとぼけたことばかりしていて怒られてばかりです~(笑)
でもそれも勉強だと思って学ばせて頂いています。
私もいつか報われる日が来るように頑張りますぅ~( *'3`)ノ
Posted by うさりんうさりん at 2014年07月11日 10:06
☆ayuさん、ありがとうございます。

 嫁姑の摩訶不思議。
 どうして、ライバルになっちゃうんでしょうか。
 どうして、思い通りにしよう~って、思っちゃうのかな。

 お互い思いやりを持って、助け合えばいいのに。
 私との、嫁姑の長い時間があったのに、
 (自分の思い通りにならず)
 充たされてこなかったのでしょうね。
 だから、今度は、
 溺愛の孫息子を、
 お嫁ちゃんに、取られちゃったって。 
 思ってる姑さまです。

 しっかりしてるけど、子ども返りの年寄りです。

 協力しあい隊です。
 運命共同隊です。
 頑張りまっす。

 コメ、ありがとうございます。 (*^^*)ニコニコ

 

 
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年07月11日 11:02
☆うさりんさん、ありがとうございます。

 おばあちゃんの意に反して、
 我が道を来ちゃった、元嫁さんの私です。
 いや、まだ、嫁さんでした。(汗)

 世代の違う大家族だもの、
 合わないこともありますが、
 気持ちを寄せていけば、何とかなりますよね。

 いまでも、自分が、お嫁ちゃんだった時のこと、
 思い浮かんで来ます。 
 まだまだ修行中です。

 (私は、姑さまの、思い通りにならなかった)
 そうです。(汗)

 (*^^*;)しょうがないねぇ。 
 
 
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年07月11日 11:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。