2014年02月01日
フランス⑦ルーヴル美術館~(3日目)AM
6:30からオープンのレストランで、
今日も元気に
朝食タイムです。
料理のメニューは、毎日ほぼ同じでしたが、
美味しいフランスパンや、フルーツなど、
ミルクたっぷりの珈琲と一緒に頂きました。

いよいよ来ましたね。
Muse´e du Louvre
ルーヴル美術館
世界最大級・最古級のフランス屈指の観光地
かつての王宮を改装し、フランス革命後の1793年に開館。
収蔵品30万点以上の中から、随時約2万6000点を展示。
全てのフロアをくまなく鑑賞するには、最低でも一週間は、
かかると言われています。
地下の駐車場から、上って来ました。
こちらは、逆ピラミッド

とにかく、こちらでも、
観光客を狙うスリ集団が目をギラギラさせてる事でしょう。
現地のガイドさんの説明を聞きながら、なるべく集団で、
移動して行きたいと思いました。

こちらは、 『 狩猟の女神・ディアナ 』
これほど優美きわまる、
魅惑的な女性像は滅多にありません。
猟犬を連れて森を闊歩する、ギリシャ神話の処女神ディアナ。
この女性こそ、アンリ2世の愛妾ディアヌ・ド・ポワチエの
20歳も年下の国王をその魅力で虜にしたという、
伝説の女性なのです。
いわゆる、クールビューティーの代表。
狩猟の女神・ディアナを表す弓矢は、キューピッドの持ち物でもあり、
鑑賞者の愛を呼び覚ますためのものとも、解釈されるそうです。
モデルとされる、ディアヌ・ド・ポワチエ には、
毎日ミルク風呂に入り、美肌のお手入れをしていたとの逸話も。

正面から、撮影してみました。
私の友人で、狩猟をしている女性に、
ポストカードにして、贈りたいと思いました。

(へんなオバサンが、映り込んでおりますが、、、。)
Ve´nus de Milo
ミロのヴィーナス
1820年に、エーゲ海で、発見された古代ギリシャの、
代表的彫刻ですね。
あらん限りの理想の美を一つにした女神
「アフロディーテ」
通称・ ミロのヴィーナス
その美しさは、人体表現の理想的な形を実現してること。

腰から上、そして下の部分の、調和のとれた比例関係(カノン)
黄金比といわれるものです。
うしろ姿も美しいですね。




<聖母載冠>
8面のパネルを使い、聖母載冠の様子を描いた祭壇画。
基底部には、聖ドメニコの生涯が描かれています。

老人と孫 でしょうか、
みにくく描かれた鼻ですが、孫を見つめるまなざしが、
とても優しくて、温かいので、ほのぼのとした空気が、
こちらにも、伝わって来ます。

ダ・ヴィンチ 、もう一枚の傑作
<聖母子と聖アンナ>
ダ・ヴィンチによる、多くの未完成作品のひとつ。
無数の細かいひだが描かれたマリアの赤い服などは、
完成された部分。
ルイ12世が、娘の誕生を祝うために注文した絵。
もっとも複雑で、もっとも洗練された作品。

( ルーヴルを訪れるものには、
真剣に学ぶものあり )
クレア・9月号~
こちらでは、多くの芸術家たちが、デッサンをする姿もあります。
こうして、模写をしている人が、何人かいました。

『 狩猟の女神・ディアナ 』
こちらは、ブロンズ像でした。

こちらの方も、模写をされていました。
細かい筆使いに、つい目が釘付けになりました。

モナ・リザ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
慈愛に満ちた微笑は、世界中の人々を、
魅了してやまない名作ですよね。
(筆跡を残さないスフマートという、ぼかし技法だそうです。)
フランチェスコ・デル・ジョコンド の妻、リーザ・ゲラルディーニの肖像
通称・モナ・リザ
本物の絵を撮影できました。(日本では考えられませんね!)
一番の人だかりでしたので、
なかなか撮影できませんでした。


美術の教科書などでも、見慣れた作品です。
グランド・オダリスク
作者・ドミニク・アングル
皺もない美しい背中。
不自然に長い胴体。
崩れたバランスの中に、見えるアングルの理想美だそうです。
とても美しい!

ナポレオン1世の戴冠式と、
皇妃ジョセフィーヌの戴冠
ナポレオンが、パリのノートル・ダム大聖堂で、
皇帝として戴冠した直後に、
皇后に冠を授ける歴史的な場面を描いたものです。

<レカミエ夫人>
フランス帝政期、もっとも、有名で重要な絵の一つだそうです。
夫人は流行の古代風ドレスを着用。
ボンペイ風の長椅子も、この時期サロンで流行の家具。
この作品は、夫人の頭部だけが完成され、
ドレスも、家具も、上塗りが施されてないのだそうです。
革新的な横長カンヴァスに、身体の優雅な曲線が強調されてる。


こちらの絵は、私が遠くから惹きつけられました。
集団から、しばし外れ撮影しました。
白く美しく輝いて見えました。
滑らかな女性の曲線が、とても美しかった。

革命と自由の国フランス!
<7月28日、民衆を導く「自由」>
この絵は、1789年のフランス革命ではなく、
1830年の七月革命を主題としてる。
ロマン主義の完成者・ドラクロワにとって、
もっとも、重要で有名な作品のひとつ。
民衆が復古王政を打倒しようと、
パリで蜂起する熱気に満ちた場面。
三色旗と、銃を手にした上半身裸の女性が、
バリケードを踏み越えながら、
民衆を率いる姿は、躍動感にあふれています。
ジャンヌダルク 【Jeanne d'Arc】
(1412~1431) フランスの国民的英雄。
百年戦争後期,フランスの解放を神に託されたと信じ,
シャルル七世から授かった軍隊を率いて、
オルレアン城の包囲を解くなどフランスの危機を救った。

悩ましくも官能的な、、、、。
<瀕死の奴隷>
この彫刻の後ろにいるのは、猿で、青年を暗示するもの。


18世紀の新古典主義彫刻を代表する、カノーヴァ作
<アモルの接吻で蘇るプシュケ>
アモル(キューピッド)と、プシュケの恋物語。
主役の2人が絡み合った滑らかな大理石彫刻。
死の眠りから生き返ったプシュケが、夫のアモルを、
抱きしめようと腕を伸ばした瞬間を捉えて、表現してる。

後ろからの眺めです。

大勢の人が集まっていました。
美術館を後にしまして、
昼食のレストランに向かいました。

この日の
ランチです。
『 L´ Auberg du Loubre 』 というお店です。

この旅で、初めて、生野菜のサラダ
フレッシュで、美味しかったです。

サクサクした、フライドポテトと、チキンでした。
ナイフとフォークで、悪戦苦闘です。

こちらのヨーグルト 素晴らしく美味しかったです。
この時、お店でお料理を運んで下さる、ムッシュが、
愉快なパフォーマンスをしてくれました。
こちらのヨーグルト、私のところだけ、最初置いて行かないんです。
私が、不思議そうに戸惑ってると、
よそのテーブルに持って行こうとする、身振りをしたと思うと、
私の椅子に、ちょこんと座り、自分で食べようとしました。
えー!どうなっちゃってるの? と思った瞬間。
ヨーグルトをすくったスプーンを、私の口にもって来て、
あーんして! とジェスチャーしました。
回りの人にあおられて、あーんと、食べさせて頂いちゃいました。
ムッシュ、ありがとうね。
場が和み、笑いが広がりました。



食事を終えて、歩道を歩いて通りまで出ました。
あらぁ、お寿司が、、、、、。
それでは、午後に!
つづく
今日も元気に

料理のメニューは、毎日ほぼ同じでしたが、
美味しいフランスパンや、フルーツなど、
ミルクたっぷりの珈琲と一緒に頂きました。

いよいよ来ましたね。

Muse´e du Louvre
ルーヴル美術館
世界最大級・最古級のフランス屈指の観光地
かつての王宮を改装し、フランス革命後の1793年に開館。
収蔵品30万点以上の中から、随時約2万6000点を展示。
全てのフロアをくまなく鑑賞するには、最低でも一週間は、
かかると言われています。
地下の駐車場から、上って来ました。
こちらは、逆ピラミッド
とにかく、こちらでも、
観光客を狙うスリ集団が目をギラギラさせてる事でしょう。
現地のガイドさんの説明を聞きながら、なるべく集団で、
移動して行きたいと思いました。
こちらは、 『 狩猟の女神・ディアナ 』
これほど優美きわまる、
魅惑的な女性像は滅多にありません。
猟犬を連れて森を闊歩する、ギリシャ神話の処女神ディアナ。
この女性こそ、アンリ2世の愛妾ディアヌ・ド・ポワチエの
20歳も年下の国王をその魅力で虜にしたという、
伝説の女性なのです。
いわゆる、クールビューティーの代表。
狩猟の女神・ディアナを表す弓矢は、キューピッドの持ち物でもあり、
鑑賞者の愛を呼び覚ますためのものとも、解釈されるそうです。
モデルとされる、ディアヌ・ド・ポワチエ には、
毎日ミルク風呂に入り、美肌のお手入れをしていたとの逸話も。
正面から、撮影してみました。
私の友人で、狩猟をしている女性に、
ポストカードにして、贈りたいと思いました。

(へんなオバサンが、映り込んでおりますが、、、。)

Ve´nus de Milo
ミロのヴィーナス
1820年に、エーゲ海で、発見された古代ギリシャの、
代表的彫刻ですね。
あらん限りの理想の美を一つにした女神
「アフロディーテ」
通称・ ミロのヴィーナス
その美しさは、人体表現の理想的な形を実現してること。
腰から上、そして下の部分の、調和のとれた比例関係(カノン)
黄金比といわれるものです。
うしろ姿も美しいですね。
<聖母載冠>
8面のパネルを使い、聖母載冠の様子を描いた祭壇画。
基底部には、聖ドメニコの生涯が描かれています。
老人と孫 でしょうか、
みにくく描かれた鼻ですが、孫を見つめるまなざしが、
とても優しくて、温かいので、ほのぼのとした空気が、
こちらにも、伝わって来ます。
ダ・ヴィンチ 、もう一枚の傑作
<聖母子と聖アンナ>
ダ・ヴィンチによる、多くの未完成作品のひとつ。
無数の細かいひだが描かれたマリアの赤い服などは、
完成された部分。
ルイ12世が、娘の誕生を祝うために注文した絵。
もっとも複雑で、もっとも洗練された作品。
( ルーヴルを訪れるものには、
真剣に学ぶものあり )
クレア・9月号~
こちらでは、多くの芸術家たちが、デッサンをする姿もあります。
こうして、模写をしている人が、何人かいました。
『 狩猟の女神・ディアナ 』
こちらは、ブロンズ像でした。
こちらの方も、模写をされていました。
細かい筆使いに、つい目が釘付けになりました。
モナ・リザ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
慈愛に満ちた微笑は、世界中の人々を、
魅了してやまない名作ですよね。
(筆跡を残さないスフマートという、ぼかし技法だそうです。)
フランチェスコ・デル・ジョコンド の妻、リーザ・ゲラルディーニの肖像
通称・モナ・リザ
本物の絵を撮影できました。(日本では考えられませんね!)
一番の人だかりでしたので、
なかなか撮影できませんでした。

美術の教科書などでも、見慣れた作品です。
グランド・オダリスク
作者・ドミニク・アングル
皺もない美しい背中。
不自然に長い胴体。
崩れたバランスの中に、見えるアングルの理想美だそうです。
とても美しい!
ナポレオン1世の戴冠式と、
皇妃ジョセフィーヌの戴冠
ナポレオンが、パリのノートル・ダム大聖堂で、
皇帝として戴冠した直後に、
皇后に冠を授ける歴史的な場面を描いたものです。
<レカミエ夫人>
フランス帝政期、もっとも、有名で重要な絵の一つだそうです。
夫人は流行の古代風ドレスを着用。
ボンペイ風の長椅子も、この時期サロンで流行の家具。
この作品は、夫人の頭部だけが完成され、
ドレスも、家具も、上塗りが施されてないのだそうです。
革新的な横長カンヴァスに、身体の優雅な曲線が強調されてる。
こちらの絵は、私が遠くから惹きつけられました。
集団から、しばし外れ撮影しました。
白く美しく輝いて見えました。
滑らかな女性の曲線が、とても美しかった。
革命と自由の国フランス!
<7月28日、民衆を導く「自由」>
この絵は、1789年のフランス革命ではなく、
1830年の七月革命を主題としてる。
ロマン主義の完成者・ドラクロワにとって、
もっとも、重要で有名な作品のひとつ。
民衆が復古王政を打倒しようと、
パリで蜂起する熱気に満ちた場面。
三色旗と、銃を手にした上半身裸の女性が、
バリケードを踏み越えながら、
民衆を率いる姿は、躍動感にあふれています。

(1412~1431) フランスの国民的英雄。
百年戦争後期,フランスの解放を神に託されたと信じ,
シャルル七世から授かった軍隊を率いて、
オルレアン城の包囲を解くなどフランスの危機を救った。
悩ましくも官能的な、、、、。
<瀕死の奴隷>
この彫刻の後ろにいるのは、猿で、青年を暗示するもの。
18世紀の新古典主義彫刻を代表する、カノーヴァ作
<アモルの接吻で蘇るプシュケ>
アモル(キューピッド)と、プシュケの恋物語。
主役の2人が絡み合った滑らかな大理石彫刻。
死の眠りから生き返ったプシュケが、夫のアモルを、
抱きしめようと腕を伸ばした瞬間を捉えて、表現してる。
後ろからの眺めです。
大勢の人が集まっていました。
美術館を後にしまして、
昼食のレストランに向かいました。
この日の

『 L´ Auberg du Loubre 』 というお店です。
この旅で、初めて、生野菜のサラダ

フレッシュで、美味しかったです。
サクサクした、フライドポテトと、チキンでした。
ナイフとフォークで、悪戦苦闘です。
こちらのヨーグルト 素晴らしく美味しかったです。
この時、お店でお料理を運んで下さる、ムッシュが、
愉快なパフォーマンスをしてくれました。
こちらのヨーグルト、私のところだけ、最初置いて行かないんです。
私が、不思議そうに戸惑ってると、
よそのテーブルに持って行こうとする、身振りをしたと思うと、
私の椅子に、ちょこんと座り、自分で食べようとしました。
えー!どうなっちゃってるの? と思った瞬間。
ヨーグルトをすくったスプーンを、私の口にもって来て、
あーんして! とジェスチャーしました。
回りの人にあおられて、あーんと、食べさせて頂いちゃいました。
ムッシュ、ありがとうね。
場が和み、笑いが広がりました。
食事を終えて、歩道を歩いて通りまで出ました。
あらぁ、お寿司が、、、、、。
それでは、午後に!
つづく
Babyの、バスローブ、お揃です。
春(張る)財布、今年はピンクに決めた!
旅のあとで!⑩
フランス⑨ホテル~空港へ
フランス⑧ノートルダム大聖堂~夕食(3日目)
フランス⑥ シャルトル大聖堂~夕食
春(張る)財布、今年はピンクに決めた!
旅のあとで!⑩
フランス⑨ホテル~空港へ
フランス⑧ノートルダム大聖堂~夕食(3日目)
フランス⑥ シャルトル大聖堂~夕食
Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(20)
│フランス旅行☆2014´
この記事へのコメント
liliyさん
とても素晴らしいたびですね、
どこを見てもワクワクどきどき
モン・サン・ミッシエル・・・ベルサイユ宮殿
ルーブル美術館すごいです
ワインも美味しそう・・・
日本に帰国された今は
きっと次の旅を目論んでいるでしょうね
今度ゆっくりお話聞かせてくださね。
とても素晴らしいたびですね、
どこを見てもワクワクどきどき
モン・サン・ミッシエル・・・ベルサイユ宮殿
ルーブル美術館すごいです
ワインも美味しそう・・・
日本に帰国された今は
きっと次の旅を目論んでいるでしょうね
今度ゆっくりお話聞かせてくださね。
Posted by てくてくねこ at 2014年02月01日 06:35
ルーブル美術館は改修工事中で行けませんでした(泣)…
モナリザ、観たかったな・・・
代わりではないですが オルセーやオランジェリ・ロダン美術館は行きました。
凱旋門は登りませんでしたが、レンタカーで周りをグルグル回りました。
モナリザ、観たかったな・・・
代わりではないですが オルセーやオランジェリ・ロダン美術館は行きました。
凱旋門は登りませんでしたが、レンタカーで周りをグルグル回りました。
Posted by がんじい
at 2014年02月01日 08:05

ホテルは同じところに連泊ですか?
毎朝美味しそうな朝食が良いですね。
連日、世界的な名所が続々と!!
美術館で模写されてるのが驚きデス\(◎o◎)/!
彫刻も絵画も滑らかな線が良いんですよね♪
実物を拝見したいものです!
毎朝美味しそうな朝食が良いですね。
連日、世界的な名所が続々と!!
美術館で模写されてるのが驚きデス\(◎o◎)/!
彫刻も絵画も滑らかな線が良いんですよね♪
実物を拝見したいものです!
Posted by おやきわだ2
at 2014年02月01日 10:04

ガラスのピラミッド、建設時に賛否両論で話題でしたね
作らせた大統領は日本びいきでしたっけ?
作らせた大統領は日本びいきでしたっけ?
Posted by DT33
at 2014年02月01日 10:33

ルーブル美術館
素敵ですね♪
館内の撮影ができるんですね。
写真見ているだけで
うっとりしますww
行ってみたいなぁ~
子どもたちが
みんな大きくなって
いつかダーリンと旅行ができたらいいなぁ~
素敵ですね♪
館内の撮影ができるんですね。
写真見ているだけで
うっとりしますww
行ってみたいなぁ~
子どもたちが
みんな大きくなって
いつかダーリンと旅行ができたらいいなぁ~
Posted by myu
at 2014年02月01日 11:27

☆てくてくちゃん、ありがとう。
行って来れましたぁ。
もう、行きたかった有名どころばかり、
昔から憧れてた場所だったから、
夢が叶ったわよぉ。
旅は好いねぇ。
得るものは大きい。
世界は限りなく広い。
旅先で、(目に見えない) いろんなもの、捨ててきたよ。
(形あるものも、予定外に落としてきたりね。)(汗)
さっさんは、変われるかもしれない。
(*^^*)ニコニコ
行って来れましたぁ。
もう、行きたかった有名どころばかり、
昔から憧れてた場所だったから、
夢が叶ったわよぉ。
旅は好いねぇ。
得るものは大きい。
世界は限りなく広い。
旅先で、(目に見えない) いろんなもの、捨ててきたよ。
(形あるものも、予定外に落としてきたりね。)(汗)
さっさんは、変われるかもしれない。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2014年02月01日 12:44

☆がんじいさん、ありがとうございます。
改修工事が行われてた時、大学生でしたか。
ガラスのピラミット、実際にみると、
すごく大きくて、周りの建物に、すでに溶け込んでました。
もし叶うなら、もう一度行ってみたいです。
(*^^*)ニコニコ
五感に沢山の刺激受けて帰って参りました。
いま、時間があったら、絵を描きたいです。
デッサンしたいですね。
改修工事が行われてた時、大学生でしたか。
ガラスのピラミット、実際にみると、
すごく大きくて、周りの建物に、すでに溶け込んでました。
もし叶うなら、もう一度行ってみたいです。
(*^^*)ニコニコ
五感に沢山の刺激受けて帰って参りました。
いま、時間があったら、絵を描きたいです。
デッサンしたいですね。
Posted by lilymasako2
at 2014年02月01日 12:50

☆わださん、ありがとうございます。
メインが、一日がかりの、モン・サン・ミッシェルでしたので、
あとの3日間はパリでした。
ホテルも、4日間同じでしたが、
移動が無くて、楽でした。
朝食メニューは、変わり映えしませんが、
ランチ・ディナーが、豪華でしたので、
パンや、フルーツだけでも、充分美味しくて、
堪能しました。
(*^^*)ニコニコ
絵画も彫刻も、美しかったです。
メインが、一日がかりの、モン・サン・ミッシェルでしたので、
あとの3日間はパリでした。
ホテルも、4日間同じでしたが、
移動が無くて、楽でした。
朝食メニューは、変わり映えしませんが、
ランチ・ディナーが、豪華でしたので、
パンや、フルーツだけでも、充分美味しくて、
堪能しました。
(*^^*)ニコニコ
絵画も彫刻も、美しかったです。
Posted by lilymasako2
at 2014年02月01日 12:53

☆DT33さん、ありがとうございます。
あのピラミットは、もうすでに建物に溶け込んで、
美術館の顔ともいえる感じです。
当時、建設を決めた方は、先見の目がありましたね。
旅をして、改めて日本の良さを感じました。
(*^^*)ニコニコ
あのピラミットは、もうすでに建物に溶け込んで、
美術館の顔ともいえる感じです。
当時、建設を決めた方は、先見の目がありましたね。
旅をして、改めて日本の良さを感じました。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2014年02月01日 12:56

☆myuさん、ありがとうございます。
そうなんです。
若き日に訪ねたかったな。
そう思いました。
芸術性、美意識が素晴らしい。
ファッションでも、世界中に発信しているし。
古い建物が今に残る街並み。
素敵でした。
フラッシュは禁止ですが、撮影は自由に出来ます。
日本では、ありえませんよね。
何年か前、上野の国立西洋美術館で、
ルーブル美術館展に行きました。
懐かしい絵もありました。
感動の連続で、
私の眼は、☆☆ 状態だったでしょう。
ドキドキ・ワクワクしっぱなしでした。
旅日記一緒に見て下さり、ありがとうございます。
(*^^*)ニコニコ
ずっと、記事を書いてたので、
これで、ようやく皆さんのブログへ、
お散歩出来そうです。
旅の復習も、愉しかったです。
そうなんです。
若き日に訪ねたかったな。
そう思いました。
芸術性、美意識が素晴らしい。
ファッションでも、世界中に発信しているし。
古い建物が今に残る街並み。
素敵でした。
フラッシュは禁止ですが、撮影は自由に出来ます。
日本では、ありえませんよね。
何年か前、上野の国立西洋美術館で、
ルーブル美術館展に行きました。
懐かしい絵もありました。
感動の連続で、
私の眼は、☆☆ 状態だったでしょう。
ドキドキ・ワクワクしっぱなしでした。
旅日記一緒に見て下さり、ありがとうございます。
(*^^*)ニコニコ
ずっと、記事を書いてたので、
これで、ようやく皆さんのブログへ、
お散歩出来そうです。
旅の復習も、愉しかったです。
Posted by lilymasako2
at 2014年02月01日 13:04

liymasakoさん こんばんは^^
世界史のお勉強しているみたい(*^_^*)
実物はすばらしいんでしょうね。
世界史のお勉強しているみたい(*^_^*)
実物はすばらしいんでしょうね。
Posted by まきみ
at 2014年02月01日 18:26

lilyさん、こんばんは。
ルーブル美術館って写真を撮ってもいいんですねぇ。
びっくりです!
おかげ様でたくさんの作品を見ることができて感激です\(^o^)/
紹介してくださってありがとうございます。
lilyさん、創作意欲を掻き立てられたんじゃないですか?
ルーブル美術館って写真を撮ってもいいんですねぇ。
びっくりです!
おかげ様でたくさんの作品を見ることができて感激です\(^o^)/
紹介してくださってありがとうございます。
lilyさん、創作意欲を掻き立てられたんじゃないですか?
Posted by miko
at 2014年02月01日 18:44

lilyさん、こんばんは♪
ミロのビーナスの後姿~初めて見ました~うふふ~
本当に素晴らしい芸術品が柵などなく、身近にありますねぇ~
後ろからも横からも、どこからでも見れるなんて!!
感激です!!
lilyさんの写真もとっても素敵です。
模写をしている絵描きさんも、絵の中の人みたい・・・
街並みも街角のおじさんも、なにもかもすべてが、素敵です~
ゆっくりと色々見せていただいてありがとうございます。
楽しかったです~(#^.^#)♪
ミロのビーナスの後姿~初めて見ました~うふふ~
本当に素晴らしい芸術品が柵などなく、身近にありますねぇ~
後ろからも横からも、どこからでも見れるなんて!!
感激です!!
lilyさんの写真もとっても素敵です。
模写をしている絵描きさんも、絵の中の人みたい・・・
街並みも街角のおじさんも、なにもかもすべてが、素敵です~
ゆっくりと色々見せていただいてありがとうございます。
楽しかったです~(#^.^#)♪
Posted by ayu220
at 2014年02月01日 19:47

lilyさん こんばんは
「人間は死ぬが 芸術だけは不滅」 と
かの、ミケランジェロは語っていましたが
lilyさんの今回の 旅の思い出は
身体の奥深く永遠に
刻み込まれた ことでしょうね
何もかも 素敵なタッチで感動です
すばらしい 写真をありがとうございます
「人間は死ぬが 芸術だけは不滅」 と
かの、ミケランジェロは語っていましたが
lilyさんの今回の 旅の思い出は
身体の奥深く永遠に
刻み込まれた ことでしょうね
何もかも 素敵なタッチで感動です
すばらしい 写真をありがとうございます
Posted by 太陽と風
at 2014年02月01日 20:16

居ながらにして
本物の写った写真を観られるなんて信じられません
どの写真も素敵だけど
前記事の花のステンドグラスと
6人のエンジェルに囲まれた聖母かしら
前頭葉と頭頂部にビンビンきました~^^
本物の写った写真を観られるなんて信じられません
どの写真も素敵だけど
前記事の花のステンドグラスと
6人のエンジェルに囲まれた聖母かしら
前頭葉と頭頂部にビンビンきました~^^
Posted by RANI
at 2014年02月01日 23:26

☆まきみさん、おはようございます♪
見ている時は、ただただ夢中で、
今になって、感動をあらたに!
世界史、懐かしかったです。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
見ている時は、ただただ夢中で、
今になって、感動をあらたに!
世界史、懐かしかったです。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年02月02日 07:55

☆mikoさん、おはようございます。
フラッシュの発光は、禁止されてますが、
撮影は自由でした。
ほんとにいいの?
って、感じですよね。
せっかく撮影してきたからって、
こんなに、記事にして、(^_^;)
意外にハッキリ撮れてました。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
フラッシュの発光は、禁止されてますが、
撮影は自由でした。
ほんとにいいの?
って、感じですよね。
せっかく撮影してきたからって、
こんなに、記事にして、(^_^;)
意外にハッキリ撮れてました。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年02月02日 08:00

☆ayuさん、おはようございます。
撮影は自由ですが、作品に触ることは許されません。
みなさん、守っていましたね!
自己満足な記事になりましたが、
私の精一杯です。(^_^;)
いろいろな意見もございましょうが、
個人のブログゆえ、勘弁して頂こうかな!と。
記事を下記ながら、あらためて、
感動しました。
素晴らしいところに、行くことができて、
しあわせでした。
一緒に旅の日記、見てくださり、
ありがとうございました。
(⌒‐⌒) ニコニコ
撮影は自由ですが、作品に触ることは許されません。
みなさん、守っていましたね!
自己満足な記事になりましたが、
私の精一杯です。(^_^;)
いろいろな意見もございましょうが、
個人のブログゆえ、勘弁して頂こうかな!と。
記事を下記ながら、あらためて、
感動しました。
素晴らしいところに、行くことができて、
しあわせでした。
一緒に旅の日記、見てくださり、
ありがとうございました。
(⌒‐⌒) ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2014年02月02日 08:08

☆太陽と風さん、おはようございます♪
ずーと、夢めていました、
憧れの地に、行く事ができました。
いま、改めて感動しています。
全身全霊で、受け止めて参りました。
しっかり、目に焼き付けてきました。
美しい景色や、素晴らしい芸術、
一流のお店で食事ができ、
見も心も満たされました。
自分の中の価値観も、
変わったような気がします。
楽しかったです。
旅は心の財産ですね。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
いくらなんでも、
画像を欲張って載せ過ぎですよね!
笑われてもいいわ!
これが、私流なんです。(^_^;)
ずーと、夢めていました、
憧れの地に、行く事ができました。
いま、改めて感動しています。
全身全霊で、受け止めて参りました。
しっかり、目に焼き付けてきました。
美しい景色や、素晴らしい芸術、
一流のお店で食事ができ、
見も心も満たされました。
自分の中の価値観も、
変わったような気がします。
楽しかったです。
旅は心の財産ですね。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
いくらなんでも、
画像を欲張って載せ過ぎですよね!
笑われてもいいわ!
これが、私流なんです。(^_^;)
Posted by lilymasako2
at 2014年02月02日 08:20

☆RANIさん、おはようございます♪
ほんとうに、行って来れました。
パリのホテルでも、
私の大切な人達の夢を沢山見ました。
父にも逢えました。
何処へ行っても、温かな空気に包まれてました。
RANIさん、行くところ、行くところ、
素晴らしかったです。
やはり、マリアさまと天使の絵ですね。
こちらの絵は、言葉で表せないくらい、
神々しくも、優しくて、
何も書けませんでした。
子供の頃、聖書を読んだ時期がありました。
小さなことに、囚われていた自分の、
気の弱さを、棄てて来ました。
心穏やかに、身体健やかに、元気に生きて行きたい。
そう感じています。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
ほんとうに、行って来れました。
パリのホテルでも、
私の大切な人達の夢を沢山見ました。
父にも逢えました。
何処へ行っても、温かな空気に包まれてました。
RANIさん、行くところ、行くところ、
素晴らしかったです。
やはり、マリアさまと天使の絵ですね。
こちらの絵は、言葉で表せないくらい、
神々しくも、優しくて、
何も書けませんでした。
子供の頃、聖書を読んだ時期がありました。
小さなことに、囚われていた自分の、
気の弱さを、棄てて来ました。
心穏やかに、身体健やかに、元気に生きて行きたい。
そう感じています。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年02月02日 08:32
