2014年01月28日
フランス④モン・サン・ミッシェル~(1日目)
手口は巧妙です。
スリ集団には、気をつけてください。
もぅ~ フランスという国は、どうなってるの!
スリを稼業とする人々を、緩々とのさばらせてるのかしら。
もっと、もっと取締りを厳しくするとかできないの?
あらためて、日本という国は、安全で、住みやすく、
安心して暮らせるところなのだと、再認識いたしました。
人情に厚く、正直で親切で、優しい。
そんな国民性が、あだとなる、被害が出ているのです。
あ~ぁ、恐ろしやぁ~!
とにかく、バスに乗って、走り出してからの、
約40分位は、現地のガイドさんが、
それは、それは、詳しく手厳しくも、
パリでは、人の大勢集まる所では、決まって、
スリ集団が、観光客を手ぐすねひいて、
お待ち申し上げているのだと。
ある時は、署名など求めて近づいて来たり、
気をひくように、わざと物を落として見せたりと、
突然集団で、周りを囲んでしまったりして、
スリ軍団の標的となれば、ただでは済まされない。
とにかく、写真撮影に夢中になってたり、
鞄などが、後ろに向いてたりしたら、
もう、それは、恰好の標的。
ひったくり、置き引き、もう、一瞬の出来事だそうな。
ガイドさんの話を聞いているだけで、
なんだか、怖くなってきた。
同時に、身の引き締まる思いで、
よし、この際だから、ショルダーバックは、
コートの下にかけて、身体の前で、抱えていよう。
ダウンジャケットで、包み込んで、しっかりガード。
なんか、妊婦さんみたいに、膨れてみえるけど、
格好より、安全が大事だ。
だんだん気合が入って来たよ。
ただね、われら、旅行の団体メンバー以外は、
ほんと、信用してはなるまい。
そんな想いに駆られていると、なんだか、
通り過ぎる人たちが、みんな悪い人に見えてくる。
わざと、道で倒れて見たり、同情を買って、
その隙にって、手段もあると聞いた。
やだぁ~恐ろしいところなのだぁ。
でも、絶対負けないぞ。

憧れの聖地で、
嫌な思い出だけは、御免だわ!
完全武装で、突撃ぃ!



聖ミカエル (戦いの天使)
聖ミカエルを フランス語で読むと、サン・ミッシェル
神の武器庫から賜った剣を持つ、最強の天使。
煉獄の門番として魂を 冥界に導く役割をもつ。
このモン・サン・ミッシェル修道院の誕生も、
この天使のお告げが発端なのだそうです。
ジャンヌ・ダルクを戦いに導いたのも、
この聖ミカエルだったのです。
(※タビトモ・フランスより)
戦いをする天使もいるんだぁ~♪

2014年 1 月18 日
とうとう、この地にやって来ました。
あこがれの
モン・サン・ミッシェル修道院

現在、こちらは、いろいろな個所で、修復工事をしておりました。
足場などの設置で、歴史的建造物の、
魅力は、半減いたしますが、致し方ないところですね。

モン・サン・ミッシェル の名物
Omelette オムレツ
La Me´re Poulard
ラ・メール・プラール
1888年に創業
巡礼に訪れた人の食事にと、
プラールおばさん が、
暖炉で作る巨大オムレツを発案した。
こちらのお店では、コース料理で、出されています。
店内では、大きな暖炉で、オムレツを焼いている所が、
見えるそうです。
良く泡立てて焼かれたオムレツは、ふわふわですね。

大変失礼ながら、遠くから、撮らせて頂きました。
ごめんなさい。

修道院へ続く参道
Grande Rue グランド・リュ
島のメインストリートで、その細い坂道の両側には、
ホテルや、レストラン、お土産屋さんが立ち並ぶ。

石造りの建物に挟まれた、小さなお店。
色とりどりの看板を眺めるのも、また、愉しいです。

お仲間の方から、画像を頂きました。
島のお土産の定番・ガレット(バタークッキー)の店。
ブルターニュ名産が、ずらり。
一番の賑わいでした。

巡礼者たちが、行列を成して上がった、
修道院聖堂につながる階段です。
Grand Degre´ 大階段
わぁお~♪ 大階段が待ち構えておりました。
それでも、一歩一歩、登って参りました。
フランス人の子供達。
可愛かったです。
つい、小さな子供に目がいってしまいますね。
ボンジュール♪


島を取り囲む、干潟が望めます。
清々しさで、爽やかな気持ちになりました。

修道院附属の教会
パイプオルガンが、高らかに鳴り響く教会の、
ゴシック様式の内陣。
天井が、天に伸びるように高く、
そして、美しい外光が、差し込んでいました。

礼拝と瞑想の場
Cloitre 回廊
修道僧たちの瞑想の場。
二重に建つ円柱をわざとずらすことで、
柱が延々と続くような錯覚を、
起こさせる細工が、してあり、
柱に施された美しい彫刻が素晴らしかった。
回廊に囲まれた小さな中庭は、
癒しの空間ですね。
アーチによる連続したデザインが、とっても美しく、
天と地をつなぐ空間をつくっている感じでした。

修道士たちの食事の間
Re´fe´ctoire 食堂
美しくカーブしたアーチ天井や、
ほのかに、光が差し込む、59もの小窓が、
とっても神秘的な印象でした。
建物の重さを抑えるために、
天井は木製になってるようです。
優れた音響装置で、朗読の声が、
鳴り響くのだそうです。

修道院長によるもてなし
Salle des Hotes 迎賓の間
修道士の食堂の真下。
巡礼に訪れた貴賓を迎える部屋。
ルイ9世や、フランソワ1 世など、
多くのフランス国王も訪れたそうです。
ゴシック芸術の優雅さを物語り、
優美な天井や、細い円柱などが美しい建築。
料理用の暖炉もありました。

修道院尖頭に立つ、
聖ミカエル像 の、レプリカが、
修道院の出口脇に佇んでいました。
聖ミカエル 戦いの天使
覚えておきます~♪♪♪
瞼に焼きつけて来ました。

階段を下がっていくと、
グランド・リュ (メインストリート) です。
今まで、青空を覗かしていた、空から、
雨が落ちて来ました。
だんだん雨足が強くなってきました。
自分の中のいらないものが、すっかり洗い流されていく。
そんな感じの雨なのだと、そう思えました。
雨が降るような、お天気ではなかったので、
傘もバスの中、
ダウンジャケットのフードを深くかぶり、
シャトルバスの乗り場に、走りました。
私には、まだ、元気が残っていました。
不思議でした。
そして、パリ市内まで、約5時間
バスに乗って移動しました。


アルマ広場に面している、
シーフードレストラン
CHEZ FRANCIS
シエ ・ フランシス
テラス席では、エッフェル塔を 眺めながら,
食事を愉しめる、レストランです。

残念ながら、メニューの書かれた紙がありませんでした。
なので、お料理の説明は省略です。

お店の中からも、ライトアップされた、エッフェル塔が、
見えました。 (*^^*)ニコニコ




カモのフォアグラ だったでしょうか!
こちらに添えられていた、無花果(イチジク)のジャムが、
とっても美味しかったです。
(慣れないフランス料理です) ゆっくり味わって頂きました。

隣の方のお皿。
盛り付けが、綺麗でしたので、
カシャッ!

赤ワイン を 頂きました。

テーブルにできた、ワイングラスの影です。
キラリ

プリプリした、海老のお料理、
とっても美味しかったです。


美味しかった、タルトです。

さすが、シーフード レストラン ですね。
こちらの、ご夫妻は、お二人の記念日なのでしょうか。
素晴らしい海鮮タワーですね。
おめでとうございます。 笑顔で挨拶してみました。(口パクでしたが、)
素敵なご夫婦でした。


こちらの親子も、お祝いだったみたいです。

そして、可愛いパリジェンヌと記念の一枚です。
カシャッ!
こちらのレストランで、お店の方々と、
和やかに笑顔を交わしたり、記念写真を撮ったりと、
私達、日本人客の印象を、しっかり置き土産に。
そして、
こちらの皆様に、私は、後程 救われるのです。
また、パリを訪れる機会がありましたら、
こちらで、ぜひとも、御食事をしたいと思っています。
心から、感謝いたします。
ありがとうございました。

バスに乗り込み、ホテルに向かいますが、
ライトアップされた、エッフェル塔を、
しっかりと、目に焼きつけました。
2日目に 続きます。
スリ集団には、気をつけてください。
もぅ~ フランスという国は、どうなってるの!
スリを稼業とする人々を、緩々とのさばらせてるのかしら。
もっと、もっと取締りを厳しくするとかできないの?

あらためて、日本という国は、安全で、住みやすく、
安心して暮らせるところなのだと、再認識いたしました。
人情に厚く、正直で親切で、優しい。
そんな国民性が、あだとなる、被害が出ているのです。
あ~ぁ、恐ろしやぁ~!
とにかく、バスに乗って、走り出してからの、
約40分位は、現地のガイドさんが、
それは、それは、詳しく手厳しくも、
パリでは、人の大勢集まる所では、決まって、
スリ集団が、観光客を手ぐすねひいて、
お待ち申し上げているのだと。
ある時は、署名など求めて近づいて来たり、
気をひくように、わざと物を落として見せたりと、
突然集団で、周りを囲んでしまったりして、
スリ軍団の標的となれば、ただでは済まされない。
とにかく、写真撮影に夢中になってたり、
鞄などが、後ろに向いてたりしたら、
もう、それは、恰好の標的。
ひったくり、置き引き、もう、一瞬の出来事だそうな。
ガイドさんの話を聞いているだけで、
なんだか、怖くなってきた。
同時に、身の引き締まる思いで、
よし、この際だから、ショルダーバックは、
コートの下にかけて、身体の前で、抱えていよう。
ダウンジャケットで、包み込んで、しっかりガード。
なんか、妊婦さんみたいに、膨れてみえるけど、
格好より、安全が大事だ。
だんだん気合が入って来たよ。
ただね、われら、旅行の団体メンバー以外は、
ほんと、信用してはなるまい。
そんな想いに駆られていると、なんだか、
通り過ぎる人たちが、みんな悪い人に見えてくる。
わざと、道で倒れて見たり、同情を買って、
その隙にって、手段もあると聞いた。
やだぁ~恐ろしいところなのだぁ。
でも、絶対負けないぞ。


憧れの聖地で、
嫌な思い出だけは、御免だわ!
完全武装で、突撃ぃ!
聖ミカエル (戦いの天使)
聖ミカエルを フランス語で読むと、サン・ミッシェル
神の武器庫から賜った剣を持つ、最強の天使。
煉獄の門番として魂を 冥界に導く役割をもつ。
このモン・サン・ミッシェル修道院の誕生も、
この天使のお告げが発端なのだそうです。
ジャンヌ・ダルクを戦いに導いたのも、
この聖ミカエルだったのです。

戦いをする天使もいるんだぁ~♪

2014年 1 月18 日
とうとう、この地にやって来ました。

あこがれの


現在、こちらは、いろいろな個所で、修復工事をしておりました。
足場などの設置で、歴史的建造物の、
魅力は、半減いたしますが、致し方ないところですね。
モン・サン・ミッシェル の名物
Omelette オムレツ
La Me´re Poulard
ラ・メール・プラール
1888年に創業
巡礼に訪れた人の食事にと、
プラールおばさん が、
暖炉で作る巨大オムレツを発案した。
こちらのお店では、コース料理で、出されています。
店内では、大きな暖炉で、オムレツを焼いている所が、
見えるそうです。
良く泡立てて焼かれたオムレツは、ふわふわですね。
大変失礼ながら、遠くから、撮らせて頂きました。
ごめんなさい。
修道院へ続く参道
Grande Rue グランド・リュ
島のメインストリートで、その細い坂道の両側には、
ホテルや、レストラン、お土産屋さんが立ち並ぶ。
石造りの建物に挟まれた、小さなお店。
色とりどりの看板を眺めるのも、また、愉しいです。
お仲間の方から、画像を頂きました。
島のお土産の定番・ガレット(バタークッキー)の店。
ブルターニュ名産が、ずらり。
一番の賑わいでした。
巡礼者たちが、行列を成して上がった、
修道院聖堂につながる階段です。
Grand Degre´ 大階段
わぁお~♪ 大階段が待ち構えておりました。
それでも、一歩一歩、登って参りました。
フランス人の子供達。
可愛かったです。
つい、小さな子供に目がいってしまいますね。

島を取り囲む、干潟が望めます。
清々しさで、爽やかな気持ちになりました。
修道院附属の教会
パイプオルガンが、高らかに鳴り響く教会の、
ゴシック様式の内陣。
天井が、天に伸びるように高く、
そして、美しい外光が、差し込んでいました。
礼拝と瞑想の場
Cloitre 回廊
修道僧たちの瞑想の場。
二重に建つ円柱をわざとずらすことで、
柱が延々と続くような錯覚を、
起こさせる細工が、してあり、
柱に施された美しい彫刻が素晴らしかった。
回廊に囲まれた小さな中庭は、
癒しの空間ですね。
アーチによる連続したデザインが、とっても美しく、
天と地をつなぐ空間をつくっている感じでした。
修道士たちの食事の間
Re´fe´ctoire 食堂
美しくカーブしたアーチ天井や、
ほのかに、光が差し込む、59もの小窓が、
とっても神秘的な印象でした。
建物の重さを抑えるために、
天井は木製になってるようです。
優れた音響装置で、朗読の声が、
鳴り響くのだそうです。
修道院長によるもてなし
Salle des Hotes 迎賓の間
修道士の食堂の真下。
巡礼に訪れた貴賓を迎える部屋。
ルイ9世や、フランソワ1 世など、
多くのフランス国王も訪れたそうです。
ゴシック芸術の優雅さを物語り、
優美な天井や、細い円柱などが美しい建築。
料理用の暖炉もありました。
修道院尖頭に立つ、
聖ミカエル像 の、レプリカが、
修道院の出口脇に佇んでいました。
聖ミカエル 戦いの天使
覚えておきます~♪♪♪
瞼に焼きつけて来ました。
階段を下がっていくと、
グランド・リュ (メインストリート) です。
今まで、青空を覗かしていた、空から、

だんだん雨足が強くなってきました。
自分の中のいらないものが、すっかり洗い流されていく。
そんな感じの雨なのだと、そう思えました。
雨が降るような、お天気ではなかったので、
傘もバスの中、
ダウンジャケットのフードを深くかぶり、
シャトルバスの乗り場に、走りました。
私には、まだ、元気が残っていました。

不思議でした。

そして、パリ市内まで、約5時間
バスに乗って移動しました。

アルマ広場に面している、
シーフードレストラン
CHEZ FRANCIS
シエ ・ フランシス
テラス席では、エッフェル塔を 眺めながら,
食事を愉しめる、レストランです。
残念ながら、メニューの書かれた紙がありませんでした。

なので、お料理の説明は省略です。

お店の中からも、ライトアップされた、エッフェル塔が、
見えました。 (*^^*)ニコニコ
カモのフォアグラ だったでしょうか!
こちらに添えられていた、無花果(イチジク)のジャムが、
とっても美味しかったです。
(慣れないフランス料理です) ゆっくり味わって頂きました。
隣の方のお皿。
盛り付けが、綺麗でしたので、

赤ワイン を 頂きました。

テーブルにできた、ワイングラスの影です。



プリプリした、海老のお料理、
とっても美味しかったです。
美味しかった、タルトです。

さすが、シーフード レストラン ですね。
こちらの、ご夫妻は、お二人の記念日なのでしょうか。
素晴らしい海鮮タワーですね。
おめでとうございます。 笑顔で挨拶してみました。(口パクでしたが、)
素敵なご夫婦でした。
こちらの親子も、お祝いだったみたいです。
そして、可愛いパリジェンヌと記念の一枚です。

こちらのレストランで、お店の方々と、
和やかに笑顔を交わしたり、記念写真を撮ったりと、
私達、日本人客の印象を、しっかり置き土産に。
そして、
こちらの皆様に、私は、後程 救われるのです。
また、パリを訪れる機会がありましたら、
こちらで、ぜひとも、御食事をしたいと思っています。
心から、感謝いたします。
ありがとうございました。
バスに乗り込み、ホテルに向かいますが、
ライトアップされた、エッフェル塔を、
しっかりと、目に焼きつけました。
2日目に 続きます。
Babyの、バスローブ、お揃です。
春(張る)財布、今年はピンクに決めた!
旅のあとで!⑩
フランス⑨ホテル~空港へ
フランス⑧ノートルダム大聖堂~夕食(3日目)
フランス⑦ルーヴル美術館~(3日目)AM
春(張る)財布、今年はピンクに決めた!
旅のあとで!⑩
フランス⑨ホテル~空港へ
フランス⑧ノートルダム大聖堂~夕食(3日目)
フランス⑦ルーヴル美術館~(3日目)AM
Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(14)
│フランス旅行☆2014´
この記事へのコメント
念願かなっておめでとうですね☆彡
モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ要塞みたい!
宮崎アニメで出て来そうです♪
神社仏閣好きですがキリスト教の史跡も見たくなりましたよ(*^。^*)
初日だけでこれだけ盛りだくさんだと二日目以降もそれは愉しかったでしょう♪
続き楽しみにしてますね(^.^)
モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ要塞みたい!
宮崎アニメで出て来そうです♪
神社仏閣好きですがキリスト教の史跡も見たくなりましたよ(*^。^*)
初日だけでこれだけ盛りだくさんだと二日目以降もそれは愉しかったでしょう♪
続き楽しみにしてますね(^.^)
Posted by おやきわだ2
at 2014年01月28日 07:20

lilyさん おはようございます
モン・サン・ミシェルは私の憧れです
以前から 色んな 教会巡りをしたいと
願っていますが 実現しません
そんな中 モン・サン・ミシェルは
夢のまた夢
良い、写真 旅土産話に心打たれます
続き楽しみにしています
モン・サン・ミシェルは私の憧れです
以前から 色んな 教会巡りをしたいと
願っていますが 実現しません
そんな中 モン・サン・ミシェルは
夢のまた夢
良い、写真 旅土産話に心打たれます
続き楽しみにしています
Posted by 太陽と風
at 2014年01月28日 10:44

おはようございます~♪
またまた素敵です~うっとり~
修道院の中の重厚な感じ、大好きなハリーポッターの世界を
思い出しました。
またまたお料理の盛り付けが素敵~
そして~エッフェル塔のなんて美しいこと~
素敵な街に建物に、美味しい食べ物~盛りだくさんで
見ているだけで大興奮しちゃいます~
lilyさん、帰ってから知恵熱をだしませんでした?(笑)
きっと素敵な絵手紙も出来上がるのでしょうねぇ~ワクワク(#^.^#)♪
またまた素敵です~うっとり~
修道院の中の重厚な感じ、大好きなハリーポッターの世界を
思い出しました。
またまたお料理の盛り付けが素敵~
そして~エッフェル塔のなんて美しいこと~
素敵な街に建物に、美味しい食べ物~盛りだくさんで
見ているだけで大興奮しちゃいます~
lilyさん、帰ってから知恵熱をだしませんでした?(笑)
きっと素敵な絵手紙も出来上がるのでしょうねぇ~ワクワク(#^.^#)♪
Posted by ayu220
at 2014年01月28日 10:48

ミカエル ってそのような意味が有ったのですか。
未だスキーの怪我から復帰できない、F1ドライバー・皇帝 ミハエル・シューマッハーやアルペンスキーで強かったミカエラ・ゲルグのミカエルはそこから来ているのですね。
勉強になりましたφ(.. )
マイクはミカエルの短縮形ですものね
未だスキーの怪我から復帰できない、F1ドライバー・皇帝 ミハエル・シューマッハーやアルペンスキーで強かったミカエラ・ゲルグのミカエルはそこから来ているのですね。
勉強になりましたφ(.. )
マイクはミカエルの短縮形ですものね
Posted by DT33
at 2014年01月28日 14:52

lilyさん、こんばんは。
モン・サン・ミッシェル、荘厳で素晴らしいですね。
lilyさんの旅行記を読みながら、風景や空気を想像しています。
でも百聞は一見にしかず・・・実際に行ってみたいです\(^o^)/
モン・サン・ミッシェル、荘厳で素晴らしいですね。
lilyさんの旅行記を読みながら、風景や空気を想像しています。
でも百聞は一見にしかず・・・実際に行ってみたいです\(^o^)/
Posted by miko
at 2014年01月28日 18:48

モン・サン・ミッシェル、やっぱり素敵ですね♪
私は学生だったのでこれ程 高級ではなかったですが、
フランス料理に感動しました。
エッフェル塔の夜景もきれいですね♪
私は学生だったのでこれ程 高級ではなかったですが、
フランス料理に感動しました。
エッフェル塔の夜景もきれいですね♪
Posted by がんじい
at 2014年01月28日 18:56

☆ f いいね! を押して下さる方へ
いつも、ありがとうございます。
毎日励みになります。
拙い文章で、ハズカシイのですが、
画像をたくさん撮影して来ましたので、
少しづつ記事にして行きたいです。
いつも、訪問下さり有難うございます。
(*^^*)V
☆ わださん、おはようございます。♪
子供の頃から、讃美歌を歌ったり、
キリスト画や、マリア様像は、好きでした。
鍵っ子だった幼馴染と、土曜学校っていう、
キリスト教のお勉強会に参加したことも。
聖書も、ぱらぱら読んでいました。
百合の花は、キリストの受胎を知らせる使者が、
マリヤ様に捧げた花なのです。
厳粛で神聖な、しあわせを象徴する花です。
私の日記です。
見て来て、感じた事たくさん、記事にしたいと思います。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
いつも、ありがとうございます。
毎日励みになります。
拙い文章で、ハズカシイのですが、
画像をたくさん撮影して来ましたので、
少しづつ記事にして行きたいです。
いつも、訪問下さり有難うございます。
(*^^*)V
☆ わださん、おはようございます。♪
子供の頃から、讃美歌を歌ったり、
キリスト画や、マリア様像は、好きでした。
鍵っ子だった幼馴染と、土曜学校っていう、
キリスト教のお勉強会に参加したことも。
聖書も、ぱらぱら読んでいました。
百合の花は、キリストの受胎を知らせる使者が、
マリヤ様に捧げた花なのです。
厳粛で神聖な、しあわせを象徴する花です。
私の日記です。
見て来て、感じた事たくさん、記事にしたいと思います。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年01月29日 08:07

☆太陽と風さん、おはようございます。
ずっと、行きたかったところです。
胸がいっぱいでした。
画像をたくさん撮りながらも、
自分の目に焼き付けて来ました。
自分を受け入れてくれてるのか、
ずっと、温かな空気に包まれていました。
まだまだ続きます。
夜パンフレットや、ガイドブックを読んだり、
画像と照らし合わせる作業が、
旅行の復習してるみたいで、愉しいです。
いつも、見て下さり、ありがとうございます。
(*^^*)ニコニコ
ずっと、行きたかったところです。
胸がいっぱいでした。
画像をたくさん撮りながらも、
自分の目に焼き付けて来ました。
自分を受け入れてくれてるのか、
ずっと、温かな空気に包まれていました。
まだまだ続きます。
夜パンフレットや、ガイドブックを読んだり、
画像と照らし合わせる作業が、
旅行の復習してるみたいで、愉しいです。
いつも、見て下さり、ありがとうございます。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2014年01月29日 08:14

☆ayuさん、おはようございます。♪
見学コースも、行きたかった所ばかり、
今回女子の参加が多かったのも、わかります。
魅力満載で、滞在中ワクワク・ドキドキ ♪
逸る気持ちを抑えて、周りを警戒しなきゃいけないので、
慎重に、慎重に過ごしておりました。
私は、この年になっても、オッチョコチョイなので、
まわりの方が、いつも、サポートして下さって、
じつは、安心して楽しく過ごせておりました。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
見学コースも、行きたかった所ばかり、
今回女子の参加が多かったのも、わかります。
魅力満載で、滞在中ワクワク・ドキドキ ♪
逸る気持ちを抑えて、周りを警戒しなきゃいけないので、
慎重に、慎重に過ごしておりました。
私は、この年になっても、オッチョコチョイなので、
まわりの方が、いつも、サポートして下さって、
じつは、安心して楽しく過ごせておりました。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年01月29日 08:21

☆DT33さん、おはようございます。
ミカエル とっても、親しみが湧きました。
(地上に降りた最後の天使)って、歌のフレーズ。
アリスの(君の瞳は10000ボルト) を、
口ずさんでました。
マイク って聞くと、ミカエルを思い出しそう。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
ミカエル とっても、親しみが湧きました。
(地上に降りた最後の天使)って、歌のフレーズ。
アリスの(君の瞳は10000ボルト) を、
口ずさんでました。
マイク って聞くと、ミカエルを思い出しそう。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年01月29日 08:26

☆mikoさん、おはようございます。♪
mikoさん、ぜひ実際に行かれて見て下さい。
素晴らしいところでした。
一日がかりでしたが、島の中にホテルもありますし、
朝焼けや、夕焼けを見る事もできるでしょう~♪
白い海鳥も鳴いていて、映画を懐かしく想いました。
夢が一つ、叶いました。
うれしかったです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
mikoさん、ぜひ実際に行かれて見て下さい。
素晴らしいところでした。
一日がかりでしたが、島の中にホテルもありますし、
朝焼けや、夕焼けを見る事もできるでしょう~♪
白い海鳥も鳴いていて、映画を懐かしく想いました。
夢が一つ、叶いました。
うれしかったです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年01月29日 08:30

☆がんじいさん、おはようございます。
映画や、TVで、見た街並み。
お洒落なお店。
歴史ある建物が素晴らしかったです。
もっと、若い頃に、来たかったなぁ~♪
なんて、心の中で、
ほんの一瞬!想いました。(汗)
ショーウインドーや、鏡を見なければ、ですが、
昔にタイムスリップ出来ました。
(*^^*)V
ありがとうございました。
映画や、TVで、見た街並み。
お洒落なお店。
歴史ある建物が素晴らしかったです。
もっと、若い頃に、来たかったなぁ~♪
なんて、心の中で、
ほんの一瞬!想いました。(汗)
ショーウインドーや、鏡を見なければ、ですが、
昔にタイムスリップ出来ました。
(*^^*)V
ありがとうございました。
Posted by lilymasako2
at 2014年01月29日 08:36

街並も、教会もみんな素敵だけど
やはりlilyさんは目の付けどころが違いますね~
人達
食器やお料理の並び方
陰の美しさ
どれもこれもlilyさんらしいです^^
行ってみたい、食べてみた~い♪
やはりlilyさんは目の付けどころが違いますね~
人達
食器やお料理の並び方
陰の美しさ
どれもこれもlilyさんらしいです^^
行ってみたい、食べてみた~い♪
Posted by RANI
at 2014年01月29日 22:41

☆RANI さん、こんにちは。
なんだか、毎日旅自慢してるみたいで、
気がひけますが、
本人は、自分の見てきたパリを、ご紹介して、
これから行く人や、行って来られた方に、
懐かしんで頂きたいと思うのです。
すいません、お付き合いくださいね。(汗)
他の方とは、違う目線で、カメラを向けてたかな?
見るもの、食べるのも、手にするもの、
みんな、興味があって、画像が500枚ちかくありました。
しあわせな時間でした。
夢見たいです。 (*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
RANIさんの、葛ローション、飛行機に持ち込みましたよ。
すうっと吸い込まれて、乾燥から肌を守ってくれてました。
(*^^*)V
なんだか、毎日旅自慢してるみたいで、
気がひけますが、
本人は、自分の見てきたパリを、ご紹介して、
これから行く人や、行って来られた方に、
懐かしんで頂きたいと思うのです。
すいません、お付き合いくださいね。(汗)
他の方とは、違う目線で、カメラを向けてたかな?
見るもの、食べるのも、手にするもの、
みんな、興味があって、画像が500枚ちかくありました。
しあわせな時間でした。
夢見たいです。 (*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
RANIさんの、葛ローション、飛行機に持ち込みましたよ。
すうっと吸い込まれて、乾燥から肌を守ってくれてました。
(*^^*)V
Posted by lilymasako2
at 2014年01月30日 13:19
