2013年11月29日
ひょっこりひょうたん島
しのランさんのブログから~
山本五十六さんの “男の修行”
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
人生の応援歌だなぁ~と読みながら。
ふと、ある歌の一節が浮かびました。
そうなんです。
昭和30年代前の生れの方は、
覚えてらっしゃいますよね!
ある歌を思い出しました。
凄く、ポジティブな歌詞だったのです。
それは、
「ひょっこりっひょうたん島の歌」
波を ちゃぷちゃぷ ちゃぷちゃぷ かきわけて
(ちゃぷちゃぷちゃぷ)
雲を すいすい すいすい 追い抜いて
(すいすいすい)
ひょうたん島はどこへゆく
僕らを乗せてどこへゆく うううう うううう
丸い地球の 水平線に 何かがきーっと待っている う
苦しいこともあるだろさ
かなしいこともあるだろさ
だけど僕らはくじけない
泣くのはいやだ笑っちゃお
すすめー
ひょっこりひょうたん島
ひょっこりひょうたん島
ひょっこりひょうたん島
何故か、憶えているのは、、、。
ドンガバチョ
山本五十六さんの “男の修行”
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
人生の応援歌だなぁ~と読みながら。
ふと、ある歌の一節が浮かびました。
そうなんです。
昭和30年代前の生れの方は、
覚えてらっしゃいますよね!
ある歌を思い出しました。
凄く、ポジティブな歌詞だったのです。
それは、

波を ちゃぷちゃぷ ちゃぷちゃぷ かきわけて
(ちゃぷちゃぷちゃぷ)
雲を すいすい すいすい 追い抜いて
(すいすいすい)
ひょうたん島はどこへゆく
僕らを乗せてどこへゆく うううう うううう
丸い地球の 水平線に 何かがきーっと待っている う
苦しいこともあるだろさ
かなしいこともあるだろさ
だけど僕らはくじけない
泣くのはいやだ笑っちゃお
すすめー
ひょっこりひょうたん島
ひょっこりひょうたん島
ひょっこりひょうたん島
何故か、憶えているのは、、、。
ドンガバチョ
この記事へのコメント
ひょっこりひょうたん島、覚えています。
懐かしいです。
歌のように気持ちに余裕が欲しいです。
懐かしいです。
歌のように気持ちに余裕が欲しいです。
Posted by しのラン
at 2013年11月29日 07:05

☆しのランさん、おはようございます。
いつも、しのランさんのブログ、愉しみに見せて頂いてます。
お花の名前が、わからない時、訪問させて頂いたり、
その花を、目にする時期が、同じ時が多く、
「私も見ましたよぉ~♪」なんて、PC前で、(*^^*)ニコニコ
男の修行。
いろんな時があるだろう!
でも、男の人って、ぐっと堪えるんですよね。
女性は、こらえきれなくて、見えない所で、
こっそり泣いて、涙を出して、すっきりしてから、
立ち上がれます。
なんか、つい、
いろんな事があったけど、頑張って乗り越えられたんだぁ~♪
と思い。
これからの若者たちに、エールを贈りたい。
そんな心境になって参りました。
頼られたら嬉しいから、手を出しちゃいそうですが、
自分自身で、味わっていってね、何とかなるものだから。
そんな事、想っておりました。
歌を口ずさむと、元気が湧いて来ます。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。 長々書いちゃった。(汗)
いつも、しのランさんのブログ、愉しみに見せて頂いてます。
お花の名前が、わからない時、訪問させて頂いたり、
その花を、目にする時期が、同じ時が多く、
「私も見ましたよぉ~♪」なんて、PC前で、(*^^*)ニコニコ
男の修行。
いろんな時があるだろう!
でも、男の人って、ぐっと堪えるんですよね。
女性は、こらえきれなくて、見えない所で、
こっそり泣いて、涙を出して、すっきりしてから、
立ち上がれます。
なんか、つい、
いろんな事があったけど、頑張って乗り越えられたんだぁ~♪
と思い。
これからの若者たちに、エールを贈りたい。
そんな心境になって参りました。
頼られたら嬉しいから、手を出しちゃいそうですが、
自分自身で、味わっていってね、何とかなるものだから。
そんな事、想っておりました。
歌を口ずさむと、元気が湧いて来ます。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。 長々書いちゃった。(汗)
Posted by lilymasako2
at 2013年11月29日 08:18

lilyさま
おはようございます。
この曲、ただ今 教室の中3生徒さんが練習中♪
ガンバレ~ 応援歌ですね!
私は この絵のパン皿を保育園の時
使っていました、懐かしいです。
おはようございます。
この曲、ただ今 教室の中3生徒さんが練習中♪
ガンバレ~ 応援歌ですね!
私は この絵のパン皿を保育園の時
使っていました、懐かしいです。
Posted by yoneyama
at 2013年11月29日 08:20

lilyさん
おはようございます。
うちの子たちが小さい時
NHKの人形劇でみましたよー
子どもの小学校の音楽会で
バンドで歌って踊ったの
想い出しました~
朝から元気な歌で
やる気でました~
ありがとうございます
おはようございます。
うちの子たちが小さい時
NHKの人形劇でみましたよー
子どもの小学校の音楽会で
バンドで歌って踊ったの
想い出しました~
朝から元気な歌で
やる気でました~
ありがとうございます
Posted by myu at 2013年11月29日 08:26
黒ヒゲ も忘れられないキャラです
その暫く後の 新八犬伝 も面白かったです
山本元帥(戦死で特進しました)の言葉は含蓄が多いですね
実年者の態度 も勉強になる言葉です
歌と言えば
越えて行けそれを超えて行けそこを 今は未だ人生を語らず
と歌う拓郎の名曲も有ります、最近 堂本剛君がカヴァーしました
その暫く後の 新八犬伝 も面白かったです
山本元帥(戦死で特進しました)の言葉は含蓄が多いですね
実年者の態度 も勉強になる言葉です
歌と言えば
越えて行けそれを超えて行けそこを 今は未だ人生を語らず
と歌う拓郎の名曲も有ります、最近 堂本剛君がカヴァーしました
Posted by DT33
at 2013年11月29日 11:43

☆yoneyamaさま、こんにちは。
365歩のマーチとかも、CMで、見かけますが、
応援歌って、いつの時代にも、
色褪せないで、歌い継がれて行きますね。
エレクトーン♪の音色想像しただけでも、
なんだか、ワクワクして来ます。
気持ちは、昔のままなんですよね。
(*^^*)ニコニコ
365歩のマーチとかも、CMで、見かけますが、
応援歌って、いつの時代にも、
色褪せないで、歌い継がれて行きますね。
エレクトーン♪の音色想像しただけでも、
なんだか、ワクワクして来ます。
気持ちは、昔のままなんですよね。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2013年11月30日 14:48

堂本光一君がカヴァーでした、間違えました
Posted by DT33
at 2013年11月30日 14:58

☆myuさん、こんにちは。
昔の曲は、とっても乗りやすいです。
今の曲には、ついていけないせいかなぁ?
今聞いても、何だか新鮮に聞こえるのは、
何故でしょう~!
人生の応援歌ですよね。
(*^^*)ニコニコ
昔の曲は、とっても乗りやすいです。
今の曲には、ついていけないせいかなぁ?
今聞いても、何だか新鮮に聞こえるのは、
何故でしょう~!
人生の応援歌ですよね。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2013年11月30日 15:40

☆DT33さん、こんにちは。
そうなんですか?剛君ではなく、光一君でしたか。
彼らの歌唱力は定評があり、
私も、2人の歌は大好きです。
今は未だ人生を語らず。 ですね、
まだ、越えなくてはいけない山もあります。
しのランさんのブログに紹介されてて、
つい、この歌に連想して記事にしました。
ありがとうございます。
そうなんですか?剛君ではなく、光一君でしたか。
彼らの歌唱力は定評があり、
私も、2人の歌は大好きです。
今は未だ人生を語らず。 ですね、
まだ、越えなくてはいけない山もあります。
しのランさんのブログに紹介されてて、
つい、この歌に連想して記事にしました。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2013年11月30日 15:44
