2015年04月10日
愉しいミステリーツアー❤
茶房パニ さんから、
山道を下って来ると、温泉街を通過します。
そして、
別所温泉にあります、美味しいお豆腐屋さん。
長谷川豆腐店 さんに、立ち寄りました。
上田市大字別所温泉1719-1
☎ 0268-38-2137

こちらのお薦め。
●豆腐一丁 340円 (本ニガリによる昔ながらの豆腐)
●油揚一枚 45円 (本手揚げ)
●青豆豆腐一丁 525円 (地元産青バツ大豆使用)
ちろるちゃん、お薦めの、
青豆豆腐が、残念ながら売り切れでした。
我が家の夕食用と、娘のお家に、
お豆腐を2丁、お土産に購入しました。
試食で頂いた、おからのスティックも、
孫たちへの
お土産にね。


冷奴で頂きましたが、家族も大絶賛でした。
味わい深いお豆腐でした。 ほんと美味だった。

「お豆腐美味しかったよぉ~♪」 と
ありゃぁ~みいちゃん、そのまま食べてるぅ。


こちらのお豆腐の サクサク おから スナック も、
素朴な味わいで、美味しかったです。


お豆腐やさんの店内には、手作りのつるし雛が沢山。
こんなところも、お客さんには、あたたかなお店と、
人気も出ますよね。
さぁ~、次はどこに向かいますか!


踏切のところで、電車が通過しました。
可愛い絵が描かれていましたので、
思わず!
カシャッ!


美味しいお豆腐の次は・・・・・。
お味噌でございます。
「地産地消」 を推進している地域ですね。

味噌、醤油醸造元 文政四年創業
株式会社 大桂商店 (だいけいしょうてん)。
上田市上丸子991-1
☎ 0268-42-2054


人気のお味噌を、2種類1キロずつ購入して来ました。
走っていって、味噌を詰めて頂く現場を、見たかったなぁ。
さぁ~つぎは、どこだろう。
こちらの有名店に案内していただきましたよ。
嬉しいねぇ~♪

和菓子もあり、洋菓子もたくさん。
お客様もいらしたので、
撮影は控えました。
和洋菓子 さわむら さん。
上田市上丸子1589-6
☎ 0268-42-2522


こちらでは、この2種類を・・・・。
しゅーくりーむ と、チーズケーキ です。
(大桂商店醸造の奏龍味噌を使ったスイーツ)画像右
まだまだ、ちょい旅は続きます。
「今度は、お花が咲いてるところへ」
どんな花が咲いてるところかなぁ~♪
わくわく・ドキドキしながら、ドライブです。
ここでしたぁ~♪
それは、音楽堂があるところ。
信州国際音楽村の(すいせん祭り2015)
開花情報は、こちらです。
平成27年3月21日から平成27年4月19日まで。

「 ねえねえ、今日は大勢の見物人が来たわよぉ~♪
どうれどれ見せてぇ、
ほんとだぁ、わぁ~ぃ。
皆で、とびっきりの笑顔で、お迎えしないとね・・・・・!」
そんな会話が、聞こえて来そうな、花たちの姿でした。










こういう、楽器のオブジェを見ると、心も弾んじゃう。


園内に、桜の花も咲いていましたよ。
そして、
可愛いワンちゃん達も、迎えてくれました。


そして、またまた、車でドライブです。
すいせんのお花畑を後にしまして、
乾く喉を、潤わせるために・・・・・。
そこへ行くのでしょうか。
あれれ、あんなところに電車があるよ。
しばし寄り道をいたしました。

こちらは、長野計器さんの、入り口に設置されています。
懐かしの丸窓電車。

電車の中は、資料館になってるようでした。
先客がいらっしゃいました。
私達は、撮り鉄っちゃんで、
カシャッ!
すぐに、
に乗り込みましたよ。

そして、来ましたぁ~♪
ジェラードの美味しいお店
「豊上モンテリア Sweets & Gelat 」 さん。



では、ひと休みしましょう。
乾杯! もできませんが、記念撮影をば。
カシャッ!

私は、サクラ を頂きました。
「サクラの花をつけてくれるかなぁ?」 と熱い視線を、
送ってみましたが、つけて頂けず・・・・・。 ショボン
桜もちの香りだわぁ~♪
美味しかったです。



お店の駐車場に、小鳥さんがいました。
ちょこちょこ動きが早く、うまく撮影できませんでした。
そして、この時間で、
まだまだ旅のお供をしたかったのですが、
そこは、ぐっと堪えまして、
私の乗って来た車のところまで行きまして、
そこで、この日の私のちょい旅は、終了でした。
ありがとう~♪ 誘って頂けて幸せです。
愉しい時間過ごせました。
それでは、また



農産物の直売所にも、寄らせて頂きました。
美味しい卵 と、
(ヒマラヤユキノシタ)の鉢植え。 前から欲しかったのです。
(4/9朝撮影しましたら、ほんとに雪の下デシタ)


さわむらさんで、購入してきたお菓子。
家族で頂きました。






こちらは、お友達から、お土産に
頂きました。
どちらも、我が家のファミリーで、頂きましたよ。
ありがとうございました。
山道を下って来ると、温泉街を通過します。
そして、
別所温泉にあります、美味しいお豆腐屋さん。

上田市大字別所温泉1719-1
☎ 0268-38-2137

●豆腐一丁 340円 (本ニガリによる昔ながらの豆腐)
●油揚一枚 45円 (本手揚げ)
●青豆豆腐一丁 525円 (地元産青バツ大豆使用)
ちろるちゃん、お薦めの、
青豆豆腐が、残念ながら売り切れでした。

我が家の夕食用と、娘のお家に、
お豆腐を2丁、お土産に購入しました。

試食で頂いた、おからのスティックも、
孫たちへの

冷奴で頂きましたが、家族も大絶賛でした。
味わい深いお豆腐でした。 ほんと美味だった。

「お豆腐美味しかったよぉ~♪」 と

ありゃぁ~みいちゃん、そのまま食べてるぅ。

こちらのお豆腐の サクサク おから スナック も、
素朴な味わいで、美味しかったです。
お豆腐やさんの店内には、手作りのつるし雛が沢山。
こんなところも、お客さんには、あたたかなお店と、
人気も出ますよね。

踏切のところで、電車が通過しました。
可愛い絵が描かれていましたので、
思わず!

美味しいお豆腐の次は・・・・・。
お味噌でございます。
「地産地消」 を推進している地域ですね。
味噌、醤油醸造元 文政四年創業

上田市上丸子991-1
☎ 0268-42-2054
人気のお味噌を、2種類1キロずつ購入して来ました。
走っていって、味噌を詰めて頂く現場を、見たかったなぁ。

こちらの有名店に案内していただきましたよ。
嬉しいねぇ~♪
和菓子もあり、洋菓子もたくさん。
お客様もいらしたので、



上田市上丸子1589-6
☎ 0268-42-2522
こちらでは、この2種類を・・・・。
しゅーくりーむ と、チーズケーキ です。

(大桂商店醸造の奏龍味噌を使ったスイーツ)画像右
まだまだ、ちょい旅は続きます。


どんな花が咲いてるところかなぁ~♪
わくわく・ドキドキしながら、ドライブです。

ここでしたぁ~♪
それは、音楽堂があるところ。
信州国際音楽村の(すいせん祭り2015)



「 ねえねえ、今日は大勢の見物人が来たわよぉ~♪
どうれどれ見せてぇ、
ほんとだぁ、わぁ~ぃ。
皆で、とびっきりの笑顔で、お迎えしないとね・・・・・!」
そんな会話が、聞こえて来そうな、花たちの姿でした。
こういう、楽器のオブジェを見ると、心も弾んじゃう。

園内に、桜の花も咲いていましたよ。
そして、
可愛いワンちゃん達も、迎えてくれました。
そして、またまた、車でドライブです。
すいせんのお花畑を後にしまして、
乾く喉を、潤わせるために・・・・・。
そこへ行くのでしょうか。
あれれ、あんなところに電車があるよ。
しばし寄り道をいたしました。
こちらは、長野計器さんの、入り口に設置されています。
懐かしの丸窓電車。
電車の中は、資料館になってるようでした。
先客がいらっしゃいました。
私達は、撮り鉄っちゃんで、

すぐに、



そして、来ましたぁ~♪
ジェラードの美味しいお店
「豊上モンテリア Sweets & Gelat 」 さん。
では、ひと休みしましょう。
乾杯! もできませんが、記念撮影をば。

私は、サクラ を頂きました。
「サクラの花をつけてくれるかなぁ?」 と熱い視線を、
送ってみましたが、つけて頂けず・・・・・。 ショボン

桜もちの香りだわぁ~♪
美味しかったです。
お店の駐車場に、小鳥さんがいました。
ちょこちょこ動きが早く、うまく撮影できませんでした。

そして、この時間で、
まだまだ旅のお供をしたかったのですが、
そこは、ぐっと堪えまして、
私の乗って来た車のところまで行きまして、
そこで、この日の私のちょい旅は、終了でした。
ありがとう~♪ 誘って頂けて幸せです。
愉しい時間過ごせました。
それでは、また


農産物の直売所にも、寄らせて頂きました。
美味しい卵 と、
(ヒマラヤユキノシタ)の鉢植え。 前から欲しかったのです。
(4/9朝撮影しましたら、ほんとに雪の下デシタ)

さわむらさんで、購入してきたお菓子。
家族で頂きました。
こちらは、お友達から、お土産に

どちらも、我が家のファミリーで、頂きましたよ。
ありがとうございました。