アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年04月04日

「プレバト」de 絵手紙ランキング☆

先日、添削課題の、作品の講評が届いた時に、
主任講師の花城祐子 先生のTV出演のお知らせが、
同封されておりました。
私が、ユーキャンの絵手紙講座を受講しようと思った、
きっかけが、こちらの番組でした。

この時期、プロ野球中継もありますし。
ちょうど夕食時間なので、見る事が出来るだろうか。
心配してましたが、
家族も、この番組を良く知っておりまして、
私の希望が叶いました。 ( ヤッター♪ ) 

番組では、最初に、ガーデニングの寄せ植えを、
やっておりましたが、この日のゲストが、
元タカラジェンヌ のトップスターという事で、
先輩・後輩が一堂に、ランキングを付けられるという。

皆さんの一喜一憂する、表情が見られて、
結構、楽しく番組を見る事が出来ました。

そして、
いよいよ絵手紙のコーナーですicon22



diary 紫吹 淳 さんの絵手紙。
 マネージャーさんの(ばあや)さんに宛てた絵手紙です。
 (喜び) が、横書きになってるのを指摘されてましたが、
 心のこもったいい絵手紙ですよね。
 

 前もって、余白をつくり、スミレを横に寄せて描く。
 そこが、ポイントだそうです。


diary 渚 あき さんの絵手紙。
 最近結婚した、お友達の国仲涼子 さんへ。
 つくしを、旦那様の、向井理 さんと、涼子さんに見立て、
 (つくし)にかけて、言葉をすっきりと端的に。
 小さなつくしは、これから、生まれてくるだろう赤ちゃんを想い。

 シンプルだけど、あったかい絵手紙ですよね。
 (才能あり) で、先生も大変褒めていらっしゃいました。


diary 愛華 みれ さんの絵手紙。
 「お姑さま」 に宛てて描かれていました。
 水彩画を経験されていて、とっても、色彩豊かな絵。
 
 やはり、輪郭を描いた方が、はっきりしますね。



 さすが、先生のお手本は、すっきり余白もあって、
 まとまっています。
 実際に貼ってあるシールを、ペタッ!
 (これは私もやりますね。シールは、リアルな感じです。)


diary 久世 星佳 さんの絵手紙。
 真琴つばさ さんに宛てて描かれました。
 
 ランドセルを、流暢に描いてありますが、
 言葉も(えがお)だけ。
 これでは、気持ちが届かないかも?
 評価は、(才能なし)に。


 こちらは、先生のお手本。
 やはり、(笑顔の日々) という言葉で、
 共に過ごした日々を表現できますよね。
 ランドセルの赤も、くっきりと鮮やかに。
 ステキですね。


diary 真琴つばさ さんの絵手紙。
 久世 星佳 さんにあてた絵手紙でした。
 素敵な、桜の絵ですね。

 大きく書かれた(ありがとう)が、そのまま届きますね。
 

diary 香寿たつき さんの絵手紙。
 バレエ の先生にあてた絵手紙で。
 一番伝えたい(感謝)の文字がかすれてるのが、
 残念でしたね。 
 「いつも心に・・・・・」 素敵な言葉ですね。(*^^*)v
 

 先生のお手本は、さすがですね。
 「いつも心に花のワルツ」
 この言葉、いつか使ってみたいです。icon22


diary 彩乃かなみ さんの絵手紙。
 お父様に宛てた絵手紙。
 キャベツのこの色鮮やかさ。
 たくさんの葉っぱを、優しさと表現されて、
 素敵なメッセージが、嬉しいですね。

 先生も、
 「こんな絵手紙を頂いてみたい。」 そう言ってましたよ。face05



このような、ランキングとなりました。
元タカラジェンヌのトップスターの皆さん、
先輩後輩の関係。当時は大変なものでしたが、
今回、皆さんの表情を見れて、楽しかったですね。





最後に、先生の絵手紙の数々ですが、
「輪郭を書けば、簡単に絵が描ける。」
確かに、その通りだと思います。

とっても、収穫のあるTV鑑賞でありました。