2014年10月15日
シャインマスカット中毒でした。(*^^*;)
実は、私今まで、ぶどうが苦手でした。
種があるのを頂く時の、あの何とも言えない感じ。
種のところの味が、苦手でした。
ところが、種の無いこの、 シャインマスカットを知って、
市場には、かなり高価な贅沢品ではありましたが、
時々、買って味わって来ました。
毎晩晩酌もしませんし、煙草も吸いませんし、
この位は、いいんじゃない
皮ごと頂くのが、大好きなんですよね。
もちろん、とっても美味しいんだもの。


Rioちゃんが、入浴タイムに、描いた一枚です。
ちゃちゃちゃっと、描きました。
最近近くの農家さんの、シャインマスカットが、かなり格安に、
入手できるようになりましたね。
未だ、もう少しの間、愉しめますね。
(*^^*)ニコニコ
種があるのを頂く時の、あの何とも言えない感じ。
種のところの味が、苦手でした。

ところが、種の無いこの、 シャインマスカットを知って、
市場には、かなり高価な贅沢品ではありましたが、
時々、買って味わって来ました。
毎晩晩酌もしませんし、煙草も吸いませんし、
この位は、いいんじゃない

皮ごと頂くのが、大好きなんですよね。
もちろん、とっても美味しいんだもの。
Rioちゃんが、入浴タイムに、描いた一枚です。
ちゃちゃちゃっと、描きました。
最近近くの農家さんの、シャインマスカットが、かなり格安に、
入手できるようになりましたね。
未だ、もう少しの間、愉しめますね。
(*^^*)ニコニコ
2014年09月15日
完熟・津軽リンゴ
会社のスタッフのご実家から、津軽リンゴの完熟を、
貴重な3つ 頂きました。
長野のリンゴと言えば、ふじですが、
我が家も、先代の爺ちゃんが、リンゴ栽培をしていた頃、
津軽リンゴの、人工着色をして、出荷していました。
完熟のリンゴは、貴重な逸品なのです。
味わって頂く事に致しまして、
まずは、絵手紙を描かせて戴こうと、思いました。
この色艶、リンゴの肌もようは、淡い色から、
順々に濃い色へと、重ねて行きます。
そんな作業が、とっても愉しいんです。

リンゴの輪郭に描いた、丸い線が、
太くハッキリしすぎで、少々味気ない感じかな?
もっと葉書のにじみを生かした、輪郭の描き方、
出来るといいのだけれど。

ふたつに切ってみました。
硬い果肉が、しっかりとして、
果汁もたっぷりで、シャキシャキと美味しかった。
高級感が味わえました。

とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
貴重な3つ 頂きました。
長野のリンゴと言えば、ふじですが、
我が家も、先代の爺ちゃんが、リンゴ栽培をしていた頃、
津軽リンゴの、人工着色をして、出荷していました。
完熟のリンゴは、貴重な逸品なのです。
味わって頂く事に致しまして、
まずは、絵手紙を描かせて戴こうと、思いました。
この色艶、リンゴの肌もようは、淡い色から、
順々に濃い色へと、重ねて行きます。
そんな作業が、とっても愉しいんです。
リンゴの輪郭に描いた、丸い線が、
太くハッキリしすぎで、少々味気ない感じかな?
もっと葉書のにじみを生かした、輪郭の描き方、
出来るといいのだけれど。

ふたつに切ってみました。
硬い果肉が、しっかりとして、
果汁もたっぷりで、シャキシャキと美味しかった。
高級感が味わえました。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
2014年08月27日
ナスでやんす!
ナスも、そろそろ終盤かな?
採れたては、
ツヤツヤ☆ピカピカ
きれいだね。
籠の中から、採りだしたらね。
個性的な、おふたりさんに、出逢ったよ。

なんとも、愉快なおふたりさん。
Rioちゃん、今日も、描きたい~って。
この日も、Rioちゃんの入浴タイムに描いてたんです。
そしたら、早々上がって来まして、見つかっちゃった。
Rioちゃんが描いた葉書が、屏風になりました。
ふたつのナスを立たせるのに、役立ちましたよ。


「おい、ボケナス君、他のみんなは、
今日油味噌で、焼かれちまったよ。
どうやら、俺たちは、ふつかも生き延びたぜぃ、
まぁな、いずれは、食べられちゃうんだ、
焼くなり、煮るなり、どうにでもしておくれってな!」


何となくだけど。
巨人の星 の、花形満(みつる) に、髪型が似てないかぃ。
右投げ右打ち 一塁手。
主人公の星飛雄馬の終生のライバル、花形みつる。

君達ほんと、いいコンビだよね。
「ボケナス と、 オタンコナス」
この、ネーミングは、以前描いた絵手紙にも使ったかな。
実際のナスは、採れたて ツルピカ☆
ボケてなんか、いないでやんす。

ボケナスとか、オタンコナス って、あまりいい言葉ではなく、
昔の年寄りが使っていたのを、耳にしてましたね。
たまたま調べてみましたら、こんな記述がありました。
「ボケナス と、オタンコナス」 って、
どういう意味?
この、すっとこどっこい。 とか、
けんか越しに、言い合うときなど、
からかいあんばいで、使う言葉ですね。
新喜劇や、ホームドラマなどでも、
耳にしてきたかも知れません。
お下劣な言葉かも知れませんので、
無知ゆえに、お許しくださいませ。
採れたては、


籠の中から、採りだしたらね。
個性的な、おふたりさんに、出逢ったよ。



この日も、Rioちゃんの入浴タイムに描いてたんです。
そしたら、早々上がって来まして、見つかっちゃった。

Rioちゃんが描いた葉書が、屏風になりました。
ふたつのナスを立たせるのに、役立ちましたよ。
「おい、ボケナス君、他のみんなは、
今日油味噌で、焼かれちまったよ。
どうやら、俺たちは、ふつかも生き延びたぜぃ、
まぁな、いずれは、食べられちゃうんだ、
焼くなり、煮るなり、どうにでもしておくれってな!」
何となくだけど。
巨人の星 の、花形満(みつる) に、髪型が似てないかぃ。
右投げ右打ち 一塁手。
主人公の星飛雄馬の終生のライバル、花形みつる。

「ボケナス と、 オタンコナス」
この、ネーミングは、以前描いた絵手紙にも使ったかな。

実際のナスは、採れたて ツルピカ☆
ボケてなんか、いないでやんす。


ボケナスとか、オタンコナス って、あまりいい言葉ではなく、
昔の年寄りが使っていたのを、耳にしてましたね。
たまたま調べてみましたら、こんな記述がありました。
「ボケナス と、オタンコナス」 って、
どういう意味?
この、すっとこどっこい。 とか、
けんか越しに、言い合うときなど、
からかいあんばいで、使う言葉ですね。

新喜劇や、ホームドラマなどでも、
耳にしてきたかも知れません。
お下劣な言葉かも知れませんので、
無知ゆえに、お許しくださいませ。

2014年08月25日
新種の人参さん、描いてみました。
友達のいっこさんが、珍しい人参を届けて下さった。
『いいモデルさんいたよぉ。』
ほんと、きれいな色ですねぇ。
淡い色、中間色って感じ。
なんとなく、こういうのは、描きたくなるよね。
いっこさん、ありがとう。

人参の葉っぱ、すぅ~と真っ直ぐで、
普通の人参とは、違った感じだよね。


Rioちゃんに、見つかってしまいましたぁ。
久々に、描いてみようかね。
Rioちゃん、ニコニコでしたよ。

あ~ららぁ、大変!大変!
Rioちゃんの、足にも、墨で真っ黒助に、、、、。
この後、バスタイム、きれいに洗って貰ってね。
(ママ、ゴメンネ!)
入浴中にBABAが、色を塗ってみました。

Rio画伯、ご満悦でございました。
『いいモデルさんいたよぉ。』
ほんと、きれいな色ですねぇ。
淡い色、中間色って感じ。
なんとなく、こういうのは、描きたくなるよね。
いっこさん、ありがとう。
人参の葉っぱ、すぅ~と真っ直ぐで、
普通の人参とは、違った感じだよね。

久々に、描いてみようかね。
Rioちゃん、ニコニコでしたよ。

Rioちゃんの、足にも、墨で真っ黒助に、、、、。

この後、バスタイム、きれいに洗って貰ってね。

(ママ、ゴメンネ!)
入浴中にBABAが、色を塗ってみました。

Rio画伯、ご満悦でございました。
2014年08月20日
オクラのフチ子さん!
絵手紙の言葉も、そのまんまね。

こんな形の、くっ付いちゃたオクラがありました。
あぁ~ら、お美しいおみ足ねぇ。
ちょっと、珈琲カップに寄りかかってみてよ。
足を組んだ、粋なポーズで、決めたわねぇ~♪

こういうモデルさんを見ると、描きたくなるねぇ。





実は、コップのフチ子さんって、シリーズがあるんです。
コップのフチに腰かけてる。
どこかのSAの、お土産コーナーで、見つけました。
なので、このオクラさん、フチ子さんにして、
描いてみましたよぉ~♪

こんな形の、くっ付いちゃたオクラがありました。
あぁ~ら、お美しいおみ足ねぇ。
ちょっと、珈琲カップに寄りかかってみてよ。
足を組んだ、粋なポーズで、決めたわねぇ~♪
こういうモデルさんを見ると、描きたくなるねぇ。

実は、コップのフチ子さんって、シリーズがあるんです。
コップのフチに腰かけてる。
どこかのSAの、お土産コーナーで、見つけました。
なので、このオクラさん、フチ子さんにして、
描いてみましたよぉ~♪
2014年08月19日
カリッ♪と食べる桃が好き!
桃が美味しい季節ですね。
この辺では、川中島白桃が、有名ですが、
桃を、どのくらいの硬さで食べるか、
人知れぞれに、好みがありますよね。
硬いうちに食べるのが好きというひと。
良く熟してからの、柔らかいのが好きというひと。
それぞれですよね。
柿もそうなのですが、
瑞々しくジューシーな桃も、好きですが、
私は、硬くて、カリッと食べる桃が大好きです。
今回、形の良い、きれいな大きな桃を頂きました。
早速、皮を剥いて食べてみました。
カ リッとして、美味しかったです。

いつも思います。
リンゴは、ヘタの方を上に置いていますが、
桃や、トマトって、おしりの方を上に向けて、
スーパーなどで、陳列されています。
箱売りのギフトのそうですね。
型崩れしやすいから、硬いヘタの方を、
下にしているのでしょうか!

桃の赤く色づいてる様子を眺めていると、
やはりその色合いを、絵で表現したくなります。
黄色かた、淡く薄い赤を少しづつのせていき、
色付いてる様子を描いていく作業が好きです。
色のにじみが表現できる、厚めの画仙紙で、
描いてみました。

2日ほど、置いていたら、柔らかくなってきました。
桃のはしりは早いですね。
美味しくいただきました。
この辺では、川中島白桃が、有名ですが、
桃を、どのくらいの硬さで食べるか、
人知れぞれに、好みがありますよね。
硬いうちに食べるのが好きというひと。
良く熟してからの、柔らかいのが好きというひと。
それぞれですよね。
柿もそうなのですが、
瑞々しくジューシーな桃も、好きですが、
私は、硬くて、カリッと食べる桃が大好きです。
今回、形の良い、きれいな大きな桃を頂きました。
早速、皮を剥いて食べてみました。
カ リッとして、美味しかったです。

いつも思います。
リンゴは、ヘタの方を上に置いていますが、
桃や、トマトって、おしりの方を上に向けて、
スーパーなどで、陳列されています。
箱売りのギフトのそうですね。
型崩れしやすいから、硬いヘタの方を、
下にしているのでしょうか!
桃の赤く色づいてる様子を眺めていると、
やはりその色合いを、絵で表現したくなります。
黄色かた、淡く薄い赤を少しづつのせていき、
色付いてる様子を描いていく作業が好きです。
色のにじみが表現できる、厚めの画仙紙で、
描いてみました。

2日ほど、置いていたら、柔らかくなってきました。
桃のはしりは早いですね。
美味しくいただきました。
2014年08月04日
ズッキーニも、いろいろあるね。
お友達の、いっこちゃんが、ズッキーニを届けてくれた。
「きゃぁ~嬉しいなぁ。」
最近は、使い道がたくさんあって、
ズッキーニは、大好きだなぁ~♪
そして、いろいろな種類があって、
色とりどりだものね。


お料理には、なすの代打で、ズッキーニ!


このような、カボチャみたいな、まるっこいのも。
ズッキーニの新種なんですって。
ご立派ですね。いい体格してらっしゃるわぁ~♪

私の名前は、カルメンでっす。
もちろんあだ名に決まってまっす。
ピンクレディーのカルメン77´ を歌いだして行くと、
なぜだか、メロディーラインが似てる、
狩人の、あずさ2号 ♪ に、変わって行くのですが、
皆さんは、そんな経験ありませんか!
もちろん、鼻歌でのことですが、、、。
たとえば、こんな感じね。
私の名前は、カルメンでっす。
もちろんあだなに決まってい~ます。
その寂しさが、きっと私を変えてくれると、
思いたいのです~♪
サヨナラは、いつまでたってもぉ~♪
どうやら、私だけ見たいね。
「きゃぁ~嬉しいなぁ。」
最近は、使い道がたくさんあって、
ズッキーニは、大好きだなぁ~♪
そして、いろいろな種類があって、
色とりどりだものね。

このような、カボチャみたいな、まるっこいのも。
ズッキーニの新種なんですって。
ご立派ですね。いい体格してらっしゃるわぁ~♪
私の名前は、カルメンでっす。
もちろんあだ名に決まってまっす。
ピンクレディーのカルメン77´ を歌いだして行くと、
なぜだか、メロディーラインが似てる、
狩人の、あずさ2号 ♪ に、変わって行くのですが、
皆さんは、そんな経験ありませんか!
もちろん、鼻歌でのことですが、、、。

たとえば、こんな感じね。
私の名前は、カルメンでっす。
もちろんあだなに決まってい~ます。
その寂しさが、きっと私を変えてくれると、
思いたいのです~♪
サヨナラは、いつまでたってもぉ~♪
どうやら、私だけ見たいね。

2014年08月03日
赤いオクラです!

お友達のいっこさんから、またまた新鮮なお野菜を、
頂きましたぁ。
「 絵のモデル には最高だよ。」

アスパラ にも、このような赤いものが市場に出回っています。
オクラにも、あるんだねぇ~♪
いっこさん、いつもありがとう!
きれいな色でした。
これを見たままに、描いてみました。
淡いグリーンをつけてから、
赤紫を薄くのせていきました。
丁寧な描き方で、絵を描いていると。
なぜか、心も穏やかに落ち着いて参ります。
知らずしらず、心を整えてる。
絵は愉しいですね。


でも、残念な事に、茹でると、赤い色が消えて、
元々の、グリーンになってしまうって事。
茹でて頂きましたが、味にも変わりはなかったです。
最近の食卓も。
ネバネバのオンパレード☆
オクラを茹でて、
モロヘイヤを茹でて、
長芋をすりおろす。
身体に良いに決まってるね。
そうめんにも、お蕎麦にも、ぴったりくるね。
2014年07月11日
2014年06月30日
ズッキーニ
お友達の、いっこさんが、ズッキーニ を届けてくれました。
いろいろな種類があるんですね。
最近我が家では、ズッキーニが大活躍であります。
オリーブオイルで、炒めると美味しいですね。
ナスの代わりと言ったら、なんなんですが、
油味噌感覚で頂くのも美味しいです。



こちらは、福寿荘さんで、開催した絵手紙教室の時、
描いた一枚です。

お弁当のおかずにも、大活躍です。
いっこさん、ご馳走様でした。

いろいろな種類があるんですね。
最近我が家では、ズッキーニが大活躍であります。
オリーブオイルで、炒めると美味しいですね。
ナスの代わりと言ったら、なんなんですが、
油味噌感覚で頂くのも美味しいです。

描いた一枚です。
お弁当のおかずにも、大活躍です。
いっこさん、ご馳走様でした。