2014年12月21日
大根一本deお愉しみがいっぱい①
大婆ちゃんが、作る野菜は、大きくて、
食べでがあるんです。
大根は、何にでも使えて、大活躍ですね。
そして、
この大根の葉っぱが、イキイキしてて、元気なんです。
ほんと、作る婆ちゃんも、元気だからね。



またしても、湯上りのRioちゃんに、見つかってしまった。
もう、絵を描きたい~♪ って、ママの抱っこから、
滑り降りて、JIJIの椅子にちゃんこする。


「ねぇ、Rioちゃん、サインペンで、描いてみようよぉ。」
最近、くるくると〇を上手に描くようになってきた。
あ、そうだ。
BABAは、ひらめいたよ。


Rioちゃんの書いた線の、交わるところに、
色を入れてみよう~♪

あ~らぁ、Rioちゃんお絵描きしたら、
お腹が空いちゃったのね・・・。
ママの炊き込みご飯美味しいよねぇ~♪
ぽんぽんダイジョーブですか!
最近たくさんご飯を食べるRioちゃんであります。

どうでしょうか、Rioちゃんの線とBABAの彩色。
こんな感じも、なかなかステキですよね。

最近のRioちゃん、描いた絵を家族に見せる。
「PAPA~!」
なぜか、描いた方は、自分の方向けてて、
見せたい人には、無地の方を向けてる・・・・。
「Rioちゃん、反対にしないと見えないよ。」
そういうと、くるん~とする。
そして、
家族に褒めてもらうと、いい笑顔です。
大根一本deお愉しみがいっぱい②
に、続きます。
ではまたね。
食べでがあるんです。
大根は、何にでも使えて、大活躍ですね。
そして、
この大根の葉っぱが、イキイキしてて、元気なんです。
ほんと、作る婆ちゃんも、元気だからね。
またしても、湯上りのRioちゃんに、見つかってしまった。

もう、絵を描きたい~♪ って、ママの抱っこから、
滑り降りて、JIJIの椅子にちゃんこする。
「ねぇ、Rioちゃん、サインペンで、描いてみようよぉ。」
最近、くるくると〇を上手に描くようになってきた。
あ、そうだ。
BABAは、ひらめいたよ。
Rioちゃんの書いた線の、交わるところに、
色を入れてみよう~♪
あ~らぁ、Rioちゃんお絵描きしたら、
お腹が空いちゃったのね・・・。
ママの炊き込みご飯美味しいよねぇ~♪
ぽんぽんダイジョーブですか!
最近たくさんご飯を食べるRioちゃんであります。
どうでしょうか、Rioちゃんの線とBABAの彩色。
こんな感じも、なかなかステキですよね。
最近のRioちゃん、描いた絵を家族に見せる。
「PAPA~!」
なぜか、描いた方は、自分の方向けてて、
見せたい人には、無地の方を向けてる・・・・。
「Rioちゃん、反対にしないと見えないよ。」
そういうと、くるん~とする。
そして、
家族に褒めてもらうと、いい笑顔です。

に、続きます。
ではまたね。

2014年12月15日
じゃが芋のJIJI とBABA
大家族の中、
すくすくと成長を見せている孫ちゃん。
大婆ちゃんのところを・・・・ ばぁ
私のところを・・・ ば・ば
ダイニングの南西の壁の隅にも、
居るのだという。
Rioちゃんにだけ、見える人がいるらしい。
その人も・・・・ばぁ
大体夕食時に見つけて、私に知らせてくれるRioちゃん。
「BABA、ばぁ・・・・」 と壁を指さす。
「いつも、見守って下さって、ありがとうと言おうね。」
Rioちゃんと一緒に、手を振ることにしてる。
いつだったか、長男君が、
「そんな隅っこにいないで、こっちへきてよ。」 と、
壁にいるという、ばぁに、言ってみた。
すると、Rioちゃんが、視線を左の方へうつした。
「ばぁ、こっち」
それには、一同たまげちゃった。
3歳位までは、守って下ってるご先祖様が見えるのだと。
聞いた事がある。
いま、Rioちゃんは、眠くなると、
「ねむい~」 と言って合掌して眠るんです。
と、
「誰も教えたわけじゃないのに。」 と、ママが言ってた。
私はお嫁に来たばかりの頃。
姑さまは、大姑さまを、ばやん! と呼んでいた。
私は、子供と共に、
姑さまを、ばぁちゃん!
大姑さまを、ばぁやん! と区別して、
呼ばせて貰ったものだ。
愉快な じゃが芋に出逢ったよ。

なんとなく、じいちゃん、ばぁちゃんに、見えた。
えぇ~ 私だけぇ?
ねぇねぇ、皆さん!
顔に見えて来ませんか?


この角度だと、見えなくもないでしょう~♪
ごろん~と、転がった。

夕食後、暖房で温まったお部屋に一人残り、
さささって、描いた一枚です。
さぁて、お風呂であったまって、眠ろう~♪
すくすくと成長を見せている孫ちゃん。
大婆ちゃんのところを・・・・ ばぁ
私のところを・・・ ば・ば
ダイニングの南西の壁の隅にも、
居るのだという。
Rioちゃんにだけ、見える人がいるらしい。
その人も・・・・ばぁ
大体夕食時に見つけて、私に知らせてくれるRioちゃん。
「BABA、ばぁ・・・・」 と壁を指さす。
「いつも、見守って下さって、ありがとうと言おうね。」
Rioちゃんと一緒に、手を振ることにしてる。
いつだったか、長男君が、
「そんな隅っこにいないで、こっちへきてよ。」 と、
壁にいるという、ばぁに、言ってみた。
すると、Rioちゃんが、視線を左の方へうつした。
「ばぁ、こっち」
それには、一同たまげちゃった。

3歳位までは、守って下ってるご先祖様が見えるのだと。
聞いた事がある。
いま、Rioちゃんは、眠くなると、
「ねむい~」 と言って合掌して眠るんです。
と、
「誰も教えたわけじゃないのに。」 と、ママが言ってた。
私はお嫁に来たばかりの頃。
姑さまは、大姑さまを、ばやん! と呼んでいた。
私は、子供と共に、
姑さまを、ばぁちゃん!
大姑さまを、ばぁやん! と区別して、
呼ばせて貰ったものだ。


なんとなく、じいちゃん、ばぁちゃんに、見えた。
えぇ~ 私だけぇ?
ねぇねぇ、皆さん!
顔に見えて来ませんか?
この角度だと、見えなくもないでしょう~♪
ごろん~と、転がった。
夕食後、暖房で温まったお部屋に一人残り、
さささって、描いた一枚です。
さぁて、お風呂であったまって、眠ろう~♪
2014年12月02日
パパイヤ、味の方は?
スーパーの、フルーツコーナーは、
毎日必ずチェックしてるのですが、
絵手紙のモデルさんを、探すのがクセになってます。
いつか、赤い面白い形のドラゴンフルーツ の時は、
見た目は、綺麗で、エキゾチックだったのですが、
実際、食べてみると、馴染めない不思議な味でした。
今回目にしたものは・・・・・。
お腹の中に、黒光りした種が、とっても綺麗だった、
パパイヤ さんでした。
絵のモデルには、最高でした。
描き易そうでしたし・・・・・。

この日、Rioちゃんが、
風邪をひき、早目に2階に行きました。
次男君もお休みで、食卓に居ましたので、
久しぶりに、ワインを一緒に飲みながら、
一枚描いてみました。
(酔絵画)これはハシタナイかな?
でも、グラス半分ですから、勘弁してください。
鼻歌交じりで、描いた一枚でした。

一番目についた、種のところは、細かく描きこみました。
(ミカンが実る頃) ♪
藍 美代子
この歌、凄く高音なのですが、
よく、鼻歌で歌ってました。
最近は、雪だるま作ろう~♪
毎日必ずチェックしてるのですが、
絵手紙のモデルさんを、探すのがクセになってます。
いつか、赤い面白い形のドラゴンフルーツ の時は、
見た目は、綺麗で、エキゾチックだったのですが、
実際、食べてみると、馴染めない不思議な味でした。
今回目にしたものは・・・・・。
お腹の中に、黒光りした種が、とっても綺麗だった、
パパイヤ さんでした。
絵のモデルには、最高でした。
描き易そうでしたし・・・・・。

この日、Rioちゃんが、
風邪をひき、早目に2階に行きました。
次男君もお休みで、食卓に居ましたので、
久しぶりに、ワインを一緒に飲みながら、
一枚描いてみました。
(酔絵画)これはハシタナイかな?
でも、グラス半分ですから、勘弁してください。

鼻歌交じりで、描いた一枚でした。
一番目についた、種のところは、細かく描きこみました。

(ミカンが実る頃) ♪
藍 美代子
この歌、凄く高音なのですが、
よく、鼻歌で歌ってました。

最近は、雪だるま作ろう~♪
2014年11月21日
ふじは、林檎の王様だね。
いよいよ、ふじりんごが、出て来ました。
ご近所さんに頂戴しました。
もう蜜たっぷりでございます。
さっそく皮を剥いて、頂きましたが、
甘いのなんのって!
しかも、ジューシーで、切り口から雫が滲んできた。
今年のフルーツは全般的に、美味しいです。


ご近所さんに頂戴しました。
もう蜜たっぷりでございます。
さっそく皮を剥いて、頂きましたが、
甘いのなんのって!
しかも、ジューシーで、切り口から雫が滲んできた。
今年のフルーツは全般的に、美味しいです。
2014年11月11日
カラフルミニトマト
とまと と言ったら、赤色だよね。
色付く前には、黄色や緑色の時もあるけど、
完熟すると、真っ赤だよね。
「カラフルミニトマト」 というネーミングだったので、
興味本位で、絵のモデル用にと、
生協で注文し、購入したのです。
パッケージの中で、色とりどりの、宝石の様でした。
食べてしまうのが、勿体無いくらいでした。



白いお皿に並べてみました。
綺麗な色ですね。
色の濃いチョコレート色のも、ありましたよ。
食卓のテーブルに、しばらく飾って置きましたら、
とまとが縮んて小さくなったの? って感じに、
ケースの中で、山が小さくなってた。
なんてことはない、誰かが食べてたみたい。
今夜は、サラダに入れて食べようかな。
色付く前には、黄色や緑色の時もあるけど、
完熟すると、真っ赤だよね。
「カラフルミニトマト」 というネーミングだったので、
興味本位で、絵のモデル用にと、
生協で注文し、購入したのです。

パッケージの中で、色とりどりの、宝石の様でした。
食べてしまうのが、勿体無いくらいでした。
白いお皿に並べてみました。
綺麗な色ですね。
色の濃いチョコレート色のも、ありましたよ。
食卓のテーブルに、しばらく飾って置きましたら、
とまとが縮んて小さくなったの? って感じに、
ケースの中で、山が小さくなってた。
なんてことはない、誰かが食べてたみたい。
今夜は、サラダに入れて食べようかな。
2014年11月10日
生食用の美味しい人参
いつも行く、あっぷるらんど・デリシア の、
地場野菜コーナー に、地元の生産者のお名前で、
色白の人参が登場してた。
「 生でも食べれます。」
POP に、書かれていました。
野菜のスティック にして食べてみようかな。
この人参、土臭さはないから、甘く頂ける感じね。
グラム 合わせだろうか、小さな丸っこい人参 も。
なんだか、とっても可愛らしいね。




そして、
小さな、赤ちゃん人参を、
お皿の上で、ころころ転がしていたら、
もう一枚描きたくなって・・・・・。

我が家の孫娘・Rioちゃんは、人参の事を、
「にんにん」 というんです。
そして、良く食べます。
人参が大好きなんですね。

「私は、ここにいるよ!」
スポットライトの下、影のグラデーションがきれいに出来てたね。
そのままを、描かせて頂いたよ。
追加しまぁ~す! 
そして、生食してみました。

大根も。
きゅうりも。
スティックにしました。
バーニャカウダソース で、頂いてみましたよ。
とっても甘くて、シャキシャキしてて、美味しかったです。
地場野菜コーナー に、地元の生産者のお名前で、
色白の人参が登場してた。

「 生でも食べれます。」
POP に、書かれていました。
野菜のスティック にして食べてみようかな。
この人参、土臭さはないから、甘く頂ける感じね。
グラム 合わせだろうか、小さな丸っこい人参 も。
なんだか、とっても可愛らしいね。
そして、
小さな、赤ちゃん人参を、
お皿の上で、ころころ転がしていたら、
もう一枚描きたくなって・・・・・。
我が家の孫娘・Rioちゃんは、人参の事を、
「にんにん」 というんです。
そして、良く食べます。
人参が大好きなんですね。
「私は、ここにいるよ!」
スポットライトの下、影のグラデーションがきれいに出来てたね。
そのままを、描かせて頂いたよ。


そして、生食してみました。
大根も。
きゅうりも。
スティックにしました。
バーニャカウダソース で、頂いてみましたよ。
とっても甘くて、シャキシャキしてて、美味しかったです。
2014年11月08日
おへその中には何がある?
あれぇ~りんごに(えくぼ)が、あるよぉ。
それって、えくぼじゃなくて、おへそだよ。
中は、どうなってるのかなぁ?

切ったら、こんなんなってました。

まぁ~可愛い。

こちら、
Rioちゃんの、決めポーズです。

それって、えくぼじゃなくて、おへそだよ。
中は、どうなってるのかなぁ?
切ったら、こんなんなってました。



こちら、
Rioちゃんの、決めポーズです。

2014年10月29日
ガーネットを柘榴石って言うのよ。
ご近所友のあいちゃんに、
おねだりして、柘榴(ザクロ) を頂きました。
「まだ、ふたつしか、開 いてないんだよぉ。」
そんな貴重な柘榴なんです。
(*^^*;) 嬉しい!
艶やかで、華やかで、とっても魅力的な柘榴ちゃん。
柘榴を描く時、いつも思うのは、
「 ささって、簡単には描 けない代物、
見つめあって、語りかける。 そして、深呼吸する!
真剣に向かい合い、心して描かせて頂くのだ。」 と、

母さんの懐に抱かれて、
たくさんの真っ赤な粒。
君たちは原石だから、
自分次第で、宝石になれるんだ。
柘榴石になれるよ。



だいたい、私の絵手紙は、言葉がイマイチだよぉ。
(*^^*;)
書きたいことが、いっぱいあるんだけど、
欲張り過ぎちゃう。
もっとシンプルに、一言で、決めたいんだけどな。
まだまだ、絵手紙の世界は奥が深い。
言葉は、絵のモデルにこだわらなくってもいいし、
何気ない日常のご挨拶でもいいんだ。
書きいれる字が、どうもね・・・・・。
自分では、納得いかないんだよぉ。

ついつい、細かい描写をしたくなるので、
はがきが、一枚では足りなくなるんですね。

柘榴を一粒採ってみたら、とっても甘かったです。
旦那さんが、柘榴酒を造ろうじゃないか!と、
言いましたので、ただ今、準備中でございます。
綺麗な色に仕上がりますように。
そして、そんな思いで、眺めていましたら、
もう一枚描きたくなりました。



Rioちゃんも、柘榴に挑戦!?
お風呂あがりに、ママの抱っこから、
するりと降りて、椅子に登ったよ。
はいよ、Rioちゃんも描こうね。



最近私のお気に入りです。
トロ ピカーナ シーズンズ・ベスト
真っ赤なざくろテイスト
ざくろは、果実の力がギュッと詰まったスーパー・フルーツ。
優しい甘みに、ほんのりと甘酸っぱい。
秋限定の今だけのお愉しみです。
おねだりして、柘榴(ザクロ) を頂きました。

「まだ、ふたつしか、開 いてないんだよぉ。」
そんな貴重な柘榴なんです。
(*^^*;) 嬉しい!
艶やかで、華やかで、とっても魅力的な柘榴ちゃん。
柘榴を描く時、いつも思うのは、
「 ささって、簡単には描 けない代物、
見つめあって、語りかける。 そして、深呼吸する!
真剣に向かい合い、心して描かせて頂くのだ。」 と、
母さんの懐に抱かれて、
たくさんの真っ赤な粒。
君たちは原石だから、
自分次第で、宝石になれるんだ。
柘榴石になれるよ。
だいたい、私の絵手紙は、言葉がイマイチだよぉ。

(*^^*;)
書きたいことが、いっぱいあるんだけど、
欲張り過ぎちゃう。
もっとシンプルに、一言で、決めたいんだけどな。
まだまだ、絵手紙の世界は奥が深い。
言葉は、絵のモデルにこだわらなくってもいいし、
何気ない日常のご挨拶でもいいんだ。
書きいれる字が、どうもね・・・・・。

自分では、納得いかないんだよぉ。
ついつい、細かい描写をしたくなるので、
はがきが、一枚では足りなくなるんですね。
柘榴を一粒採ってみたら、とっても甘かったです。
旦那さんが、柘榴酒を造ろうじゃないか!と、
言いましたので、ただ今、準備中でございます。
綺麗な色に仕上がりますように。
そして、そんな思いで、眺めていましたら、
もう一枚描きたくなりました。
Rioちゃんも、柘榴に挑戦!?
お風呂あがりに、ママの抱っこから、
するりと降りて、椅子に登ったよ。
はいよ、Rioちゃんも描こうね。

トロ ピカーナ シーズンズ・ベスト
真っ赤なざくろテイスト
ざくろは、果実の力がギュッと詰まったスーパー・フルーツ。
優しい甘みに、ほんのりと甘酸っぱい。
秋限定の今だけのお愉しみです。
2014年10月27日
ナイスなふたり。
我々は・・・・・・・・・ナスです。

奥手なナスです。
この時期まだまだ元気に収穫された・・・・・・ナスです。
何をしてるかって?
怒られてるかもしれません。
「今夜夕飯何が食べたい?」って、聞いているのかも?
会話は聞こえて来ませんからね。
家族に、このナスのヘタが、顔に見えてしょうがないよ。
と聞いたところ。
旦那さんが、
「こりゃこりゃ、ナスの与一さんだ。」
と名前を付けた。
ははぁ~ん。
扇の的を射ぬいた、那須与一さんだね。
妻の名は?と、調べたけれど、
新田義重の娘とだけ、記してあった。
ナスの妻の名は、ナスで良からず。
Rioちゃんも、ナスを描いていました。

この日は、なぜか、サウスポーです。

ごめんよ、Rioちゃん、
BABAは、書き損じの葉書と共に、
間違えて、Rioちゃんの傑作、捨ててしまったん。

それでは、改めまして、
ナスの絵を見て下さい。(汗)
最初の一枚は、見た目より細々と描いてしまいました。
嘘偽りの絵でございます。

もしかしたら、私の中の(願望)が、手を伝わったもよう。

この、ナスのヘタが、顔に見えてしょうがない。
そこんとこ、じっくり見てやってください。
二枚目を描きました。
与一っつぁん、貫禄が出て参りました。
この位がっしりした方が、いいですねぇ。
そうなんです。
妻のナスさん、
この時間になると眠たくて仕方ない。
なんせ早起きなものですから・・・・・・・。
そして、
最近、怒られたとしても、
スルーできちゃう。
右から左へ受け流せるように、
なったでござんす。
(*^^*)ニコニコ
2014年10月24日
ピーマンが色づいて・・・!
寒くなりましたね。
ファンヒーターに灯油を入れました。
あったかぁ~い!
BABAシャツ着ました。
あったかぁ~い!
夕食に、湯豆腐やりました。
野菜を沢山入れました。
ゆずポン酢が美味しかったぁ~♪
温まりましたぁ~♪
キッチンには、婆ちゃんの畑で採れるピーマンが、
ザルの中で、綺麗に色が変わって来ました。
あぁ~ぁ。
随分と赤く色づいてしまったね。
でも、並べてみると、色のハーモニー♪
なんだか、キレイですね。
私の中のスイッチが、ON !
真剣 に、ピーマンと向かい合ってみよう~。




そして、私は絵手紙描くのよぉ~♪
私の横には、私の横には、
あなたぁ~あなたぁ~
あなたがいて欲しい~♪

Rioちゃん、真剣な眼差しなんです。
本気に絵を描いてます。


Rio画伯 『赤いピーマン』
この一枚を、描いたら、納得したらしく、
ママに抱っこして貰って、2階へ行きました。
『BABA ! バイビー』 って、
手を振って行きました。
ファンヒーターに灯油を入れました。

あったかぁ~い!
BABAシャツ着ました。
あったかぁ~い!
夕食に、湯豆腐やりました。

野菜を沢山入れました。
ゆずポン酢が美味しかったぁ~♪
温まりましたぁ~♪
キッチンには、婆ちゃんの畑で採れるピーマンが、
ザルの中で、綺麗に色が変わって来ました。
あぁ~ぁ。
随分と赤く色づいてしまったね。
でも、並べてみると、色のハーモニー♪
なんだか、キレイですね。
私の中のスイッチが、ON !
真剣 に、ピーマンと向かい合ってみよう~。
そして、私は絵手紙描くのよぉ~♪
私の横には、私の横には、
あなたぁ~あなたぁ~
あなたがいて欲しい~♪
Rioちゃん、真剣な眼差しなんです。
本気に絵を描いてます。

Rio画伯 『赤いピーマン』
この一枚を、描いたら、納得したらしく、
ママに抱っこして貰って、2階へ行きました。
『BABA ! バイビー』 って、

手を振って行きました。