アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年08月21日

幻日(げんじつ)美しかった!

あれは、、、、確か、
幻日(げんじつ)と呼ばれる現象かなぁ~♪

買い物をして、車に戻ろうとしたとき、
西の空に明るい光があった。
それも、美しい虹色。face05

ここ最近、私の移動時間が、最高の見ごろなのだ。
5時に仕事をあがり、井上のスーパーにicon16icon17向かう。
移動時間の30分の間。
西の空は、いろいろな表情を見せてくれるのだ。



diary
icon01太陽から約22°左右に離れて、
太陽とほぼ同じ高度に表れる現象だそうです。
幻日(げんじつ) という。

幻日は氷晶のプリズム効果でできる現象のため、
色の分離がみごとな時が多い。
太陽に近い方が赤色に色づく。


じつは、これらは、
私の所有する雲の図鑑に書いてあるのだ。
私が、空の太陽光線や、雲の形、きれいな虹に魅せられて、
名前を知りたくなった。
そんな時、偶然この図鑑と出逢ったのであります。




撮影技術が伴わないので、
きれいな画像ではないので、残念ですが、
肉眼で大きく見えた、実際の幻日は、
それは、それは、美しい色をしていました。
ドキドキしました。
すごい感動でした。
このところ頻繁に出逢えてる気がします。

嬉しいです。 (*^^*)ニコニコ



diary 
The Clouds Catalog
雲のカタログ
「空がわかる全種分類図鑑」 草思社


雲の写真と学術的名称を示す
初めての図鑑




  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(6)空と雲と虹

2014年08月19日

光芒を見て、振り返ったら、虹!

8/18 今年の下半期がスタート。
年末まで、GO!GO!GO!


夕方、買い物を済ませて家路を急いでいる時、
目の前に広がる大パノラマ、
私の大好きな、雲の塊と太陽の光の競演。
ダイナミックな光景でした。

車を、田圃道に停めて、撮影してみました。
そして車に乗り込むとき、ふと東の空を見たら、、、。

なんと言う事でしょう~♪

虹が出ていました。
face05


画面中央から右へと伸びています。
うっすらと、淡い色でした。
画像からは、見えずらいかも知れません。
わかりますでしょうか!

そしてこちらが、ダイナミックな光芒です。
沢山の天使ちゃんが、舞い降りてきたでしょうか!
末広がりで、はっきりとした光線。
とても綺麗でした。

会社を出た時、空の下の方に、雲の塊がありました。
今日も素敵な光景が見れると思っていました。

虹は、想定外で、なんだかご褒美みたいに、
魅せて頂いた様に思います。





masako 頑張れよ!
そう、言ってるように見えました。
ディズニー映画に出てくるような、キャラクターが、
ファイティングポーズ。icon21
しばらく、眺めていました。

ステキ!
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(12)空と雲と虹

2014年08月08日

きれいな虹でした。

仕事終わりに、西の空を見たら、
右手の方から、真黒い雲が、押し寄せて来てた。
なんとも、見たことない、空の境目。
光芒が、スカートのすそのような形で、
空の低いところに、光を垂らしていた。

幻想的で、綺麗だったから、trip02 カシャッ!
いつもの、撮影ポイントで、画像をゲットした。


そして、東の空を見て、驚いた。
住宅地の隙間に見えた空に、虹が見えた。

久々だよぉ~ 虹が見えたよぉ。
ここは、須坂市井上辺り。
ひらけた場所を探した。
どうせなら、きれいなアーチを見たいもの。
道幅の狭い、住宅地で、くねくね曲がりながら、
広い道路に出た。

きれいな虹のアーチが見えた。

久々だったから、感動したよ。
心臓が、ドキドキ・ドクドク♪ 私、ダイジョーブかぁ?

どれを、代表選手にするか、決められないから、、、。
一挙公開。
icon22












不思議な事に、虹が、二重になってる。
赤から青・赤から青 と重なってた。



 
大きな音で、雷が響き渡り、この後の豪雨が予想された。
きっと、中野・飯山では、凄い雨に見舞われただろうか。
真黒い雲が、もくもく湧いて来てた。

  


Posted by lilymasako2 at 09:00Comments(15)空と雲と虹

2014年07月31日

7/29 の夕空も!



いつもの様に、仕事が終わり、晩ごはんの買い物へicon17
あれれ、
昼間は、なかった雲の塊。
もしや、もしや、
今日もお空の愉しいロケーションが、見られるかなぁ~♪

さささっと、買い物して、また戻って来よう。


雲の塊から、ほどけてできた隙間から、
やわらかな光線が真っ直ぐに延びて、
末広がりの光芒が広がってきた。


雲の動きと、太陽が下に降りてきてるから、
輝きが増してきた。
常に表情が変わる。
時間にして、10分位なのに、
じっと待つのは、長く感じるものだ。
この日は、旦那さまが、お出かけだったから、
気持ちがのんびり。
一日の仕事終わりの清涼飲料水の代わりよね!



あぁ~眩しい輝き☆


気持ちは、ばんざぁ~い。
両手両足広げてさぁ~♪
のびのび開放的になる。

今日も、おうちに帰ろうか!


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)空と雲と虹

2014年07月29日

神々しい光、飯綱山の上に見えたよ。7/26

icon02 雲の切れ間や端から漏れる太陽の光の筋。
太陽と反対の方向へ放射線状へと、収束している。


diary 「反薄明(はんはくめい)光線」

画像が薄い色合いなので、ご覧いただけるでしょうか!
この前にオレンジ色に輝くicon01 の画像を、
狙っていたのですが、デジカメの調子が悪く、
突然動かなくなった。icon08


                  飯綱山が見えます。

diary 実は、上の画像より5分前。
  デジカメが、なぜか、トラブルで、レンズが開かない。
  諦めて、スマホで撮影したのもです。
 
  (奇跡の画像でも何でもないのです。) face06
 


                     
 (レンズのイタズラでしょうか!)
 どうしたら、こんな画像が撮れるのか!
 今朝、スマホから、PCにメールで転送して見たら、、、、。
 こんな凄い事になってたの。face06

 スマホで、みると、普通なの。
 もう1回、PCに送信して、同じ手順で、画像を送っても、
 このような虹の環が、写り込む。

               npo02

diary 「反薄明(はんはくめい)光線」 
 というそうです。
icon01太陽が雲に隠れている時、
雲の切れ間や端から光が漏れて、
太陽とは、反対の方向に、
光の筋が集まるように見える現象。 
天気が大荒れになる前触れとも言われています。

   


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)空と雲と虹

2014年07月27日

☆7/25 の夕空

このところの、icon02 夕空は、とっても、ドラマチックですface05
なにか、大きな鳥が、翼を広げているようにもみえます。
あれ、icon01太陽を飲み込んじゃってるよぉ。icon10







ありの~ままの~ 姿見せるのよぉ~♪
ありの~ままの~ 自分になるのぉ~♪
何も恐くない
風よ吹け

すこしも、暑くないわicon10  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(8)空と雲と虹

2014年07月26日

ドラマチックな夕空 7/24の夕空

夕方、買い物に向かう時。
大きな雲の塊のなか、天使の梯子が、
雲の中央から、末広がりに、同じくらいの幅で、
光の光線を下へのばしていた。

買い物してから、撮影しようかな。

そして、改めてみると、
天使の梯子(光芒)は、うっすらと消えかけてた。

見晴らしのいい所で、(高速道路)の脇道に入る。

雲の塊の向こう側に、はっきりとしたレンズ雲が、
見えていたから、ワクワクしたよ。

なんとなく、ドラマチックな展開になりそうだったから。

光が、踊ってるようだった。
虹色の輝きも見えた。

なんて綺麗なんだろう。

いつも、時間にして、10分ほど。

どの画像も外せないので、みてくださぁ~い。


あ、トムとジェリー。
ジェリー!早く逃げないと、トムに食べられちゃうよ。


ジェリー!
あなたは、逃げ足が速いね。




diary スマホなどで、ズームで見られたら、
  大きくして見て下さい。
  虹色の輝きが見られますよぉ。face05






さぁ~
おうちへ帰ろう~♪ っと。
皆が、待ってるおうちに。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)空と雲と虹

2014年06月25日

薄明光線☆ステキでした!6/24

昨日、5時に会社をあがって、いつものデリシアさんに、
車を走らせていたら、何となくだけど、
これから素敵な空になる!
そう感じたのでありますよぉ~♪
だから、買い物をさっさと済ませて、
trip02 スポットに、向かった。
通り道にありますが、飯綱・戸隠の山々が、
きれいに見れる場所なの。

急にicon03 も降り出したけど。
しばし、観覧しながら、trip02 カシャ!カシャ!



光芒・薄明光線

低い層積雲から光の筋がのびる。
輪郭のはっきりした厚みのある雲の隙間、
下に向かって、放射線状に、広がる。
末広がりの光線。
「 天使のはしご 」 
「 天使の階段 」
っていう。

光の中心には、
お馬さん?
ペガサスかなぁ~♪
なんか、素敵な光景だよ。












diary どの画像も、外せなかった。

  好きなんだなぁ~♪
  こんな空見るのが!
  夕暮れ時は、寂しそう~?
  ううん、ちっとも寂しくないさぁ~♪
  どんなときだって、
  素敵なシーン、魅せてくれるもんね。
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(4)空と雲と虹

2014年05月17日

ドラマチックな夕空☆5/16

輪郭のはっきりした、厚みのある雲の隙間から、
光が漏れて、その光の筋が、明るく広がって見える。

光芒・薄明光線
(こうぼう・はくめいこうせん)
という。
health「天使の梯子ちゃん」であります。
昨日の雲のでき方は、きっと素敵なドラマがあるって、
なんだか、ドキドキしておりましたよ。
期待通り、素敵な光景に、感動しました。

説明はいりませんね。
ご覧ください。














  


Posted by lilymasako2 at 09:00Comments(2)空と雲と虹

2014年04月16日

夕暮れ時のショータイム☆

いつも、仕事終わりは、5時ですが、
陽が長くなってますので、夕方といっても、
まだicon01 西の空高くある。
事務所の西の窓辺から、あたたかな陽射しが、
丁度咲いたばかりの、君子蘭にあたっていた。

healthう~ん、好い予感。

西の空をみれば、
何やら、きんとんうんみたいな雲が、浮かんでる。

これは、もしや、見れるかもしれない。face05

早々、お買い物済ませて、お空の観察いたしましょうか!
(4/15の夕暮れ時)


私のお空の観察スポットに、icon17 を停めて、
だんだんと、icon02雲の中に、吸い込まれてゆく、icon01を、
ほんわかな気持ちで、眺めていた。
とはいっても、時間にしたら、15分位だよ。icon22



diary やわらかく、淡い光のすじだから、
良く観ないとわからないかもしれないね。

diary 光芒 (こうぼう)
  薄明光線( はくめいこうせん )

輪郭がはっきりとした、厚みのある塊状の雲の隙間から、
光が漏れて、その光の筋が明るく広がって見える現象。
薄明光線には、下向きに伸びるものと、
太陽高度が低い時に、上向きに伸びるものもある。

積乱雲の雲間から、光の筋が下向きに伸びる光芒は、
「 天使の梯子 」 とか、
「 天使の階段 」 と呼ばれるんですよね。



diary 上に向かって伸びる光の筋。
「反転光芒」 (はんてんこうぼう) と言うそうです。


diary 雲に、目が開いたので、たつのこ太郎を思い出した。







health とっても、神秘的で美しかったです。face05

この先、icon01 が、icon02雲の下から、
顔を出すところも、見たかったけど、
下の方にも雲が重なってたから、
これ以上の景色は、期待薄と感じて、
車を走らせて、icon25家路を急ぎました。face05

今日も、見れるような気がする。
雲の塊はあるだろうか。

  


Posted by lilymasako2 at 17:00Comments(4)空と雲と虹