アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年10月18日

風邪ひきました。



思い返してみれば、
10/12.13 の連休あたりから、喉の調子がイマイチで、
温かい汁が喉に浸みてたんだよね。
あの美味しいラーメンも・・・・・・・・・。

最近かなり喉が痛いと思っても、お医者様に行くと、
扁桃腺は腫れているわけでもなく、どうやらその奥に、
炎症が起きている様子だった。

私はここ十数年、風邪をひいても発熱しないで、
熱が身体の中に籠ってしまう。
そうなると厄介で、お腹が重くなり、
身体の節々は痛くて、身も世もない感じ。
自分の身体じゃ無いような、変な感じなのだ。

熱が出ない分、風邪かな?って気づくのが遅くなる。

さすがに事務所の皆に勧められて、医者へ行った。

私の上司さまは、今週出張で留守なので、
その分、気を張っていたのだが、、、。
どうも、弱くなったなぁ~と思う。

この喉の痛さは、タンがへばり付く気持ち悪さも手伝って、
寝ていても、唾を(ごっくん)するだけで、痛かったicon08

あぁ~そういえば、
一昨年から、昨年にかけて、何回も胃カメラを呑みこんだ。
私は、堪え性が無く、唾液が普通より多くて、
最初の胃カメラでは、つい唾液を呑みこもうとして、
うえっうえっと、涙・涙・涙 で、散々な検査になったので、
それ以来、胃カメラは、眠らせて頂くようにお願いして、
検査して来たのだけれど、もしや、、、、、。
寝ているから、わからないもので、カメラがいつも、
当たる場所があるような気がするんだ。
そこが、熱を持つと炎症を起こすんじゃないかな!

そして、三日ほど早退させて貰って、とにかく、
医者の薬を飲んで蒲団をかぶった。
その間、ママが買い物から夕食の用意から、
全部やってくれたので、野菜たっぷりの汁を飲んでは、
喉にじんわりと温かく、元気になれるような気がした。


この一週間は、私の伯母のお通夜・葬式や、
他にも一件、社長代行で、告別式にも行く事になった。
行って来たら、また蒲団にもぐりこんだ。
幸い、咳が出ないだけ、体力の消耗は無かったようで、
身体の方も持ち堪えてくれたようだった。

それから、しばらくして、
喉の痛みから、今度は急に寒気がしてきたので、
いよいよ、風邪菌が体の中で、蠢(うごめ)きだしてきた。
長袖の下着やら、厚手のパジャマに着替えて、
悪寒というやつに、じっと耐えて、眠った。
毛布も一枚重ねて、温かくして寝たら、
どうやら凄い汗を、かいた様だった。 

お腹もぐるぐると動きだし、熱が下った。
肌着やパジャマを全部着替えたら、随分と身体が楽になってた。
まだまだ、喉の痛みは取れないが、タンが少しとなって、
不快感が無くなってきた。 


今朝方、寝ていたら、腸が超ゴキゲンな様子で、
キュルキュル・ケラケラと笑ってるような、、、。
絶好調ですよぉ~♪ と、云ってるみたいだったよ。
消化のいいものしか口にしていなかったから。
お腹が空いたよぉ~のサインも、、、、、グー!ときた。
いいぞ、私の身体。
いい感じに戻ったぞ。

社長さんの出張中は、いろんな計画をしていたが、
全部取りやめる事に成ってしまい。 がっかりだったが、、、、。
寒い冬に向かう前に、風邪をひいて、これで準備ができたようだ。

そして、今日の夕方には、いつもの生活になるのだ。
Rioちゃん、JIJI お帰りだよ。

おとといの午後、
あたたかな陽ざしが、少しだけ空いたカーテンの隙間から見えた。
あれは、夢だったのか、光の塊がいっぱい。
つくしんぼうみたいに、にょきっとしたものが、見えて、
光に包まれていたのだった。
何となく、夢の中で、これで少し楽になれるんだぁ~!と、
感じられた。 きれいな映像だったなぁ。

今日は、取引先様のイベントがあり、いつもの様に、
テントの中で、焼きそばを作るお手伝いをする予定だったけど、
まだ体調が完全に良くなるかは不安だったから、変わって貰った。
icon01お天気になって、よかったぁ。
Tちゃん、Nちゃん、お疲れ様です。

お医者さまから頂いた薬が、今日でおしまい。
随分楽になりました。

今朝、会社に行く前に、朝もやのなか、蓮根田から、
trip02カシャッ!撮影してみました。
ちょうど山からicon01が、顔を出す瞬間。









寒くなりましたね。
今年は、鼻から喉にくる風邪が流行だそうです。
皆さん、温かくしてお過ごしくださいね。


我がジャイアンツも、不甲斐無い試合をしています。
今夜は、真剣に応援しないといけませんね。
(*^^*:)
  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(24)空と雲と虹暮らしの中で。

2014年10月11日

夕焼け綺麗でしたね!(*^^*)v

昨日は、icon01いいお天気でしたね。
夕方の空も、きっと綺麗だろうなぁ~♪ 
そう期待していましたが、バッチリ予想は的中です。

珍しく美しい夕焼け。
しかも、きれいな横縞もよう。





npo02
夕食後、
JIJIさんも、早く2階に上がりましたし、
Rioちゃん達が、入浴タイムになりましたので、 
BABAちゃんの、絵手紙タイムです。icon22


ことし、最後の、ほんとに、最後?の、
ナスを描きました。


health あぁ~ぁ、見つかっちゃったぁ~♪icon10


healthこの方も、参加です。

もう、BABAがこっそり描いてるのを、みつけると、
もう、描きたくて、描きたくて、、、。
はい、筆を持つと、落ち着いて、しっかりと、
絵だか、字だか、Rio画伯のお絵描きは、
いたって真面目に、ちゃんと椅子にも座っています。
描いた後は、ご満悦な様子でした。face05




diary なんだか、最近筆の動きが力強い感じですね。
 興味あることは、何でもやらせてあげたいですね。
 (*^^*)ニコニコ

 う~ん、しばらくじーと見ていると。
 茄子に見えてきた。
 Rioちゃん、天才かも、、、、、、、。 って、
 かなりの、BABAバカ でございました。face06  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(10)空と雲と虹

2014年10月10日

明け方の白い月

10/10 昔はこの日が、体育の日。
一年のうち、晴れの確立が高いのだそうです。
今日も一日icon01 いいお天気になりそうですね。icon22

今朝は、5時半に、家の近くのゴミステーションの鍵当番。
icon17 で、ばびゅ~んと行きました。
もう、空も明るくなってまいりました。
そして、
真ん丸お月様が、白くはっきり見えていました。
(*^^*)v




  


Posted by lilymasako2 at 10:00Comments(2)空と雲と虹

2014年10月09日

昨夜のお月様

我が家の東側は、低い山の峰が続いています。
7時過ぎてたかな?
デッキに出てみたら、だんだんに明るくなってきて、
お月様が、雲のカーテンをそっと広げて姿を見せてくれました。
上の方だけ、ちょこっと。
じんわりと赤いお月様。

見えただけ良かったな。




diary 曇り空だったから、
  これだけで、諦めちゃった。
  お風呂上りに、2階のベランダから、
  眺めようと思ったけど、、、、。
  どうやら、眠ってしまったらしい、、、、、。

    


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(0)空と雲と虹

2014年09月29日

夕陽がきれいでした。

辻幹雄さんの11弦ギターコンサートも、
主催者のRANIさんのご挨拶で、幕を閉じました。

自然に囲まれた、浅葉野庵 での、至福の時間もお終いです。
皆さんと、さよならをして、車に乗り込みました。
小菅神社の参道は、すごく急な坂なのですが、
ちょうどicon01夕陽も、沈みかけて参りました。
あたたかな陽を正面に見ながら、ゆっくり下って行きました。
あまりにキラキラと煌めく光を感じたので、窓を開けて、
一枚撮影してみました。 trip02 カシャッ!


あらぁ~ぁ、右手のトタン屋根に、
光のボールが赤く写り込みました。face05
優しげで、あたたかな光のようでもありました。


稲刈りを終えた田を焼いている、煙が立ち上っていました。
長閑な田園風景も、いい感じに見えました。


この日の、空は、飛行機雲が、幾筋も交差していたりと、
なるべくよそ見しないように、運転しなきゃいけないので、
遠くの空を眺めていました。

田を焼く煙でかすみ、ちょっと寂しさも感じる、
幻想的な風景ですね。

icon02 とってもきれいな空でした。face05




                npo02

diary そうそう、
   まだお伝えしたい事がありました
face01

なぁ~んでか。
年を重ねて参りますと、盆栽に興味を持つようでございます。
かくいう私も、他人様が、丹精込めて育てて下さったものですが、
何となく、魅力を感じて、その場にいた4人の同志で、
展示即売の盆栽を、あれこれ品定め。
やはり、 (やまゆり) に魅かれ、購入しました。icon22


diary 一番手前のが、私と一緒に、
  おうちに帰った盆栽です
face05


diary いっこさん、旦那さまへのお土産に、
  こちらの松の盆栽を購入されました。




diary じつは、私も、、、。face06
 山百合が植えられたこちらの盆栽を、この日の記念に、
 購入しました。
 山百合の他に、ナナカマド、コイワカガミ。

大事にお世話して行こうと思います。 icon22

 これにて、私の飯山の小さな旅、御終いでございます。
 ありがとうございました。




diary 次男君が、小学校に上がる前の、
  まだ、保育園年長さんの頃、
  私の第4子ちゃんが、妊娠6カ月前にして、
  前置胎盤で、緊急入院したのですが、
  数日後、陣痛が起きて破水してしまいました。
  早産となり、お腹の中で亡くなりました。
  本日9/29 は、その子の命日です。
  とてもきれいなお顔の男の子ちゃんでした。face06



  


    


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)空と雲と虹

2014年09月21日

思わずため息!美しい空でした。

 9/18 の夕暮れ時。
 思わず車を道路の脇に寄せて停めた。
 そして、
 trip02 カシャッ!

 こんな色合いもあるんだよね。
 素敵な色。
 美しい夕空でした。


 須坂市内、北の空です。





  自宅に近づくにつれて、茜色の雲も、、、、。
  また、さらに、美しい空に変わって来ました。

  美しくて、ため息がでました。
  
  この、
health 静かなひと時を、大切にしています。

  若い頃から、
  短気で、待つことが出来ない、
  しかも、瞬間湯沸かし器みたいな、旦那さま と、
  二人三脚で、過ごしてきた私。
  いつだって、怒らせないようにと、用心しながら、
  いつも、いつも、急いで慌てて、さっささっさと。
  なにもそんなに、疾風のように急がなくても、、、、。
  
  そうね、私も、
  最近は、開き直ってきたように思う。face06

  無理だもの。
  急いで慌てて事故でもしたら大変だもの。
  少しは、待てるでしょう。

  今は、ママが夕食の用意を始めていてくれるから、
  JIJIさまも、Rioちゃんを交えて、ビールも呑みはじめてる。

  なので、あわてなぁーい、あわてなぁーい。
  早いお帰りなら、そのように、始めて貰えばいいしね。
  大体は、いつ帰るかわからんから。

  頑張って来たな、私。face06

  や・や・や・そこで〆てどうするん。
  これから、まだまだお役目があるんだから、
  頑張ってちょうだいな。 (lily影の声)




若い頃、必死で子育てしていた頃は、
なんか、自分でも、もどかしくて、切なくて、
夕陽を見ては、慰めて貰ってた気がする。
悔し涙もいっぱい流したしね。
その時眺めた空と、
何だか違う空を見てるような気がするね。
こんな風に、車を停めて空を見上げることなど、
考えても見なかった。





なんだか、この頃自然体で生きている。
そんな気がして、嬉しくなった。
さぁ~おうちに帰ろう。

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(12)空と雲と虹

2014年09月12日

東から陽は昇り、月は西に沈む。

9/12・今朝、会社に来て、車をおりたら、
西の空に、お月さんがまだ見えていた。
右から欠けてきているけど、
白くまあるいお月様。





そして、反対側の東の空をみたら、
もう、7時45分になるけれど、
すでに日の出の時間も過ぎて、
辺りはこんなに明るいけれど、
事務所の東側にある、低い山の上に、
icon01 朝陽がちょこんと顔を出してきた。




荷を積んだトラックが入って来たり、
資材を積んで、現場に向かうトラックが出て行く。
会社の駐車場の朝の賑わい。
なんだか、活気があっていいな。
皆さん、今日も一日安全運転で、
現場でも事故が無いように、気をつけてくださいね。
それぞれの持ち場で、頑張りましょう~♪
行ってらっしゃい。

とっても、とっても、清々しい朝でした。


翌日9/13の朝も、お月様が見えました。icon22




お月様に、癒された一週間でしたね。




  


Posted by lilymasako2 at 17:00Comments(0)空と雲と虹

2014年09月10日

月は東に日は西に♪

昨日9/9 のicon01夕陽は、なんとなくドラマチックな展開になると、
ワクワクして、早目に買い物を済ませた。
季節によって、icon01夕陽が沈む場所が違う。
今は、私の夕方の行動範囲で、良く見える時なのだ。

icon17 脇道に入って、車を停めた。
trip02 カシャッ!
いつもは、これで退散するのだけど、
この日は、これからの展開に期待があったので、
しばらくこの場所に居ようと思った。
時計を見たら、まだ、6時前だったから、、、、。

10分位いいだろう~♪
結構長い間観ていた気がしたが、
実際には、5分ほどだった。
ほんと、ゆっくり、落ち着いて見てる事に慣れていない。face06
どこまで、せっかちに暮らしてきたのだろうか。face06

そして、また車を自宅に向けて走らせた。icon17
心も満タンになって、意気揚々と、、、、、。


face08 もしかして、もしかして♪
あの雲には、色があるんじゃなぃ。
なんだか、綺麗に見えるんだよぉ。face05


かすかに彩りを感じるけど。
私も疲れてるのかなぁ?
自分の目を疑っても観たが、
確かに、きれいな色がそこに感じる。face05


なんだか、胸が躍るよ。
ワクワク・ドキドキ 愉しくなってきた。
たくさん画像を撮ってるけど、
ちゃんと写り込んでるかなぁ。


icon02雲が塊になってないで、途切れ途切れなのだが、
 夕陽がきれいに広がってる。



diary やっぱり、これは、虹色。face05



health彩雲(さいうん) と言われるものかもしれないね。icon22




icon02うろこ雲が、ずっと上まで広がっている


diary またまた登場のこの本によると。



diary光環(本の左側の頁)と同じく、光の屈折によって、
  雲が広い範囲にわたって、真珠光沢 のように色づく現象。
  太陽を中心とした円形にはならず、見え方は、雲の形状・
  厚さに左右されるもので、太陽からかなり離れた雲にも、
  現れるそうです。
 
 

  真珠光沢 っていう表現がピッタリですね。icon22
  その見え方が薄い感じではありました。face06

 
                      npo02


  そして、見たかったお月様! 
   スーパームーン です。



diary 外のデッキで、煙草吸ってた、JIJIさんが、
   「月が出て来るぞぉ!空が明るい。」
   「ママ~♪ Rioちゃん~♪  こっち来て見てぁ~!」


 少しづつ、少しづつ。
 スーパームーン が出て来ましたよ。face05
 




diary 月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月
   (よみ人知らず)

  毎月のように月を鑑賞する月があるけど、
  名月を見る月といえば、まさに今月のこの月

  前の日の、中秋の名月もまた、
  見たかったなぁ~♪

diary 月よみの光を待ちてかへりませ山路は栗のいがの落つれば 

  ※戦友に、月が出て光が射すようになってから出て
   帰った方がいいですよ。
   山路は栗の毬(イガ)が多く、危険ないですから。  との意味。

これに答えての歌詠みは、
   しまらくはここにとまらむひさかたの後には
   月のいでむと思えば
 
と詠まれてる。
 
    他には、このような歌も。
   「月よみの光を待ちてかえりませ君が家路はとほからなくに」


   
 diary なぜか、私のデスクの本棚に、
 いつも静かに佇んでおられます、良寛さま に、ご登場願いました。


 

  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(8)空と雲と虹

2014年09月06日

9/5の薄明光線(反転光芒)

昨日の夕暮れ時、
空を眺めていた方は、ご覧いただけたでしょうか!

輪郭のはっきりした、厚みのある塊状の雲、
その隙間から、icon01 沈んでゆく太陽の、
光が漏れて、
その光の筋が、明る広がってのびている。

いつも、下に伸びてる 
光芒(天使の梯子)
 に対して、
上に向かう光の筋なので、 
(反転光芒) 
といえるもの。

「薄明光線」 のひとつでありましょう。




画像は、開けて見える道路わきで、慌てて撮影。
上手く撮影できませんでした。face06

実際には、もっと、もっと綺麗でした。face05
撮影テクの乏しい私。なんとも、歯がゆかった場面でした。
いつもの高速道の脇道、眺めのいい場所に来た頃には、
光が薄くなってきていました。


  


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(0)空と雲と虹

2014年08月22日

8/12 牛天さんで、暑気払いです。

ちょっと、時計の針を、戻すことにします。icon22

お盆休みに入る前日は、会社の大掃除をします
この日は、資材置き場、駐車場など、
また、現場から引き揚げてきた残材などを分別したり、
敷地内の草取りなど、半期ごとに、社員全員で。

そして、お取引先さまから頂戴したお中元の品々を、
あみだくじで、分け合います。
今年の私の分は、スティックタイプの珈琲でした。(*^^*)v

そして、皆さん早目に帰宅した後は、、、、。

いよいよお愉しみの暑気払いであります。icon22

今年は、皆で頑張って来たので、
社長様のご発声。

牛天さんで、やるか!
 と、
そりゃぁ、嬉しいですよぉ。

icon28今日は、
  美味しいお肉を沢山頂きましょう~♪



diary
すき焼き・しゃぶしゃぶ・本格炭火焼肉  
牛 天 ぎゅうてん
長野市風間 1886-5
☎ 026-221-1129    


 「マスター! 私達は、下の席でおねがいしまぁ~す。」



まずは、牛天さんオリジナルのドレッシングが美味しい、
野菜サラダでございます。





こちら、数量限定!
お値打ちステーキ でございます。



そして、お肉も沢山頂いた事ですので、
〆のご飯と行きましょう~♪
そうは言っても、そんなに量は食べれませんので、
皆で、シェアして頂きましょうか!


gourmet 石焼きビビンバ
   こちらはね、
   タレを回しかけてから、全体に混ぜ混ぜいたします。
   そして、余熱の残る、石の容器の壁に、
   ジュッジュ♪と、壁塗りのごとく、、、。
   おこげを作りながら、焼くのであります。icon22
   香ばしい香りが、たまらないんです。


diary 玉子のクッパ


gourmet 冷麺
 

diary どちらも、大変美味しゅうございました。
   ごちそう様です。
   お腹パンパンですぅ。



実は、実はの特別ゲストのRioちゃん でございます。
彼女の肩書は、社長秘書なんですよぉ。icon10
お2階の団体さんは、社長以下、喫煙者多数。
今年は、Rioちゃんに、託けて1階の別なお席に、
女性群で、墨焼きコンロを囲みました。
食事中に、煙草の煙を気にしなくていい~なんて、
最高じゃありませんか。
ほんとは、シャバでは、当たり前の事なんですがね。face06




このあと、男性陣は、権堂村へとお出かけであります。
フリードリンクの方々がいらしたので、
乗合で行って貰いました。icon22
なので、送迎はいりません。

半期に一度の慰労会です。
ゆっくり愉しんで来て下さいねぇ。

我々女性群は、お家へ帰りました。

この後、9時に、次男君を長野駅まで、迎えに行き。
安気に眠りについた私でしたが、
な・な・なんと、旦那さまと長男君から、
(迎え頼むコール)がありまして、12時頃、
また、権堂村に、お迎えの車を走らせましたとさ。face08

嫌なら、タクシーで帰るぞ。 って、あーた。
起こされれたんだから、ゆくぞよ。



8/12
この日は、お月様が、真ん丸に見えました。
左下が、やや欠けているようにも見えました。
もしかしたら、スーパームーン?
うたかた夫人さんの記事によると、
前日が、満月かしら!

明日から、5日間の夏休みです。   うふふ。


お分休みの記事は、順不同で、シャッフルしながら、
お届けして行きます。
時計の針を、戻しながら、、、、、、、。diary



  


Posted by lilymasako2 at 08:12Comments(7)空と雲と虹