アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年01月31日

シンガポール旅行記(絵手紙)⑥






ホテルのお部屋で、夕食の時間までのひととき、
御着替えをして、しばらくまったりと景色を眺め、
珈琲タイムです。
いつもは、口紅やチークだけの化粧ですが、
旅先では、アイシャドーも、久々に入れてみました。

(*^^*)ニコニコ



とっても素敵なコンパクトです。
アイシャドーのオレンジ色が、優しい色でした。
実はこちら、ナガブロガーのhitomy さん からのicon27
とっても、嬉しい贈り物でした。
ふだんは色付きではない私ですが、
今年は、これを機会に、女子力もUPするように、
いつまでも乙女の気持ちと、オシャレ心を持っていたい。
そう心に誓いました。

hitomyさん!
ご紹介させて頂きました。icon22
とっても、とっても嬉しかったんですよぉ。
ホテルのお部屋で、素敵なデスクに座って、
絵手紙を描いて来ました。

幾つになっても、お洒落していたいです。
ほんとうに、ありがとうございました。

  


2015年01月24日

シャケの顎髭じゃぁ~♪




暮れに頂いた、美味しいシャケでしたが、
切れ目になって真空パックになっていて、
随分長い間愉しみ、味わって来ましたが、
とうとう最後の御頭さん。

この鮭は、結構塩キツ目だったから、
湯がいて頂く事にした。
といっても、
私は、食べれない。
うちの旦那さんは、魚が大好きで、
(魚を食べたら) 右に出る人がいない。
そのくらいキレイの食べれる人なのだ。



ちょいとばかし、イケメン君だったから、
モデルさんになって貰ったよ。

ありゃりゃぁ、顎鬚ですかぁ~♪
〇〇ヒレって、言うのかなぁ?
ちょび髭みたいで、粋ですねぇ。



 よぉ~く、見つめながら、
 描かせて頂きました。
icon22


diary
   旅先にも、絵手紙セット持参しました。icon22
   滞在中も、2.3枚描いています。
 
   


Posted by lilymasako2 at 13:00Comments(8)絵手紙

2015年01月17日

ニンニクの絵

diary 大ぶりな、ニンニクを描いてみました。icon22



先日のMiori ちゃんの絵手紙の時、
画像にチラッと写っておりました、私の絵手紙。



言葉を書く前に、娘が、私に言った言葉。
「お母さん、言葉は決まりだね。
 あぁ~婆さんにゃ、かなわない。あぁ~♪ 」


 これは、にんにく卵黄じゃ、ありませんからぁ~icon10

 「婆さんと私の34年の道のり」
 娘には、どう映っていたのかなぁ~?

 肩肘張らない、今の自分に成れたって事は、
 ようやく自分らしく過ごせてるってことかな。

 もうじき、91歳になる義母を、
 見守っていく事が、私の御勤めですね。


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(6)絵手紙

2015年01月15日

夜の珈琲タイム

絵手紙講座で、使う ( 画仙紙 ) は、厚めの紙で、
しみ込みもいい。
今までの私の、描き方で描いても、
違った風合いになります。

従来通り慣れた描き方の、青墨の筆ペンで、
描いてみました。

このような絵柄を描くときは、
今までの描き方の方が、しっくりきます。

絵手紙講座を勉強して、ひと息ついた時、
珈琲のドリップで、ひと息入れました。

やはり、
一番のお気に入りのカップ&ソーサーですicon22




せっかくなので、
二杯目は、こちらのマグカップに、
たっぷりと、アメ リカン にしました。icon22



こちらのマグカップの百合の花も、
これも、素敵な描かれ方だよなぁ~♪




毎日の生活のなかにある、ささやかな味わい。
幸せって、こんな時も感じます。

好きなものを、大事に使って行きたいです。


今日もおまじないを・・・・・。

いつも心にicon01太陽を。

今日も皆さんが、足元にある幸せに気づきますように!!
行ってらっしゃい


  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(10)絵手紙

2015年01月10日

大根の葉っぱ

大根がキッチンに横たわってる。
大姑さまが、作った大根。
畑から採りたてだから、新鮮。
葉っぱを見れば、一目瞭然なのだわ。

大根の葉っぱを見ては、毎回元気を貰う。



最近は、朝の味噌汁に刻んで入れる。
栄養価も高いからね。



葉っぱの反り返りを見てると、
ぱみゅぱみゅちゃんの、つけまつげの歌が浮かぶ。
くるん、くるん。
BABAも つけまつげする?
エクステもいいかもね。
興味津々。



実際に、大根の影に合わせて、絵手紙を置いて見た。
いい影できてるじゃなぁ~ぃ♪
ワクワクしてきたぁ。




ハガキに、影をそのまま描き入れてみたよ。icon22
嘘のない絵ができあがる。

(*^^*)ニコニコ



  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(16)絵手紙野菜&果物

2015年01月06日

絵手紙の勉強始めました。

昨年、
ユーキャンの絵手紙講座 (絵手紙の基本)

生涯学習の講座を申込み、教材を取り寄せておりました。icon22
私は、頑固な性格で、今まで慣れ親しんだ事を変える事は、
かなりの勇気と心の準備が必要でした。
それに、なかなか一人の時間が作れなくて、
最近は、早寝早起きが習慣になり、夜はすぐ眠くなって、
なかなか、教材を広げてみる事さえ、出来ないまま、
新しい年を迎えてしまいました。icon10

いま、チャンス到来です。icon22
お正月休みには、ひとりの時間がたっぷり。
この日、家族がお出かけで、私と大姑さまのふたりの夕食。
男性陣がいないと、夕食もらくらくなのです。
野菜たっぷりのクリームシチューを煮込んで、
厚焼きトーストにたっぷりバター塗って、
大姑さまと、静かに夕食。
なんか、久しぶりだなぁ~♪

夕食後は、好きなTV番組があるので、大姑さまは、
炬燵のお部屋に、行かれます。

とうとう、お勉強の時間が作れました。 やったぁー。

 
箱の中身を机に並べてみました。
勉強の進め方、道具のあれこれ。
いろいろな名称。

なんか、新鮮な気持ちで、ワクワクして来ました。


diary 青墨(せいぼく)を使って、硯に墨を作ります。
スポイトのお水で、墨を薄めて、いろいろお試しします。
半紙に、いろいろな線を試し書きしました。

筆ペンの癖がなかなか抜けません。icon10



課題のお手本を見ながら、初めての一枚。
まだ、青墨が濃く、線が太いですね。
もっと筆先をくるくる感じに、ゆっくりゆっくり、
筆を進めて行きます。

もう少しすれば、きっと慣れて来るでしょう。
(まずは、初日ですから・・・・。)icon10


diary 蕪の絵を、もう一枚、今度は束ねた感じに、
  描いてみました。icon22



diary 次の課題は、チューリップです。
  シンプルな形で、私は、保育園で初めて描いたお花が、
  チューリップでした。 基本中の基本ですね。



diaryテキストには、顔彩絵具の名前や、色の合わせ方も、
  記されております。 まずは基本に忠実にね。icon22



icon22 次の課題は、同じチューリップですが、
  オレンジ色の新しい品種の、
  バレリーナという、生き生きとした形の花。


 水分を取って、かすれた感じに彩色する方法。
 そうか、こんな風に描いたことあったよ。
 私の独学も頼もしい。思いつきで試したことも。
 こうして解説付きで、描いてみると良くわかる。



 作品例が、沢山あったので、幾つか真似て描いてみました。
 コツがつかめて来ました。



この日描いた、6枚の絵手紙です。



この日、
ダイニングのテーブルを片付けて、
絵手紙講座のテキストの課題をいくつか進めました。

愉しかった。
筆ペンで描く、従来の描き方とは、
全然違う風合いなのですが、
もっともっと慣れて、すらすら描けるようになりたい。

花城祐子 先生の指導を、通信で受けられるのも、
嬉しい限りです。


health 私の絵手紙講座の様子を、
こうして公開して行きたいと思います。

そして、日々の絵手紙が、どんなふうに変わっていくかも。
見守ってくださいね。


  


2015年01月05日

絵手紙の時間がいっぱい(*^^*)v

皆さんのお正月は、どうお過ごしでしょうか!

私は、念願だった、
(老前整理) を、頑張っています。

近くにいるお年寄りを、見ていると、
どう片付けていいのやら、手を付けられないでいます。
まして、人の手で片付けられるなんて、ありえない。
年老いて行く前に。(すでに老化は始まっていますが。)
自分で、片付けよう~♪

目安としたら、同居のママに聞いてみる。
「ママちゃん、これ使いたい?」
「BABA、私は使わないと思う。」
そうなると、簡単に答えが出る。
「じゃぁ、捨てるよ。」

この作業が、進んでくると嬉しいのだ。

自問自答を繰り返しつつ・・・・。

diary今まで、いつか使うから取って置こう~♪
   (もう、いつかなんて、通り過ぎちゃってるよ)

diaryいざという時の為に、保管しよう~♪
   (いざというときは、目に見えないとわからない)
まだあるよ・・・。

diary買うとき高かったんだよね。
   (もういいでしょう~♪ 減価償却終わっています)

diaryこれは、思い出の品なのよぉ~♪
   (思い出に浸ってばかりいないで、
           希望ある明日を見て行こう~♪)

diaryこれは、誰かにあげたいなぁ~♪
   (今は、新しいものも安く買えるよ。)

そんなこんなの、作業をしていると、
疲れてくるはずなんだけど。
なんだか、元気が出てくるんだよね。
家の中で、滞ってた(気)が、浄化されていくのかな!

夕飯を終えた、食卓のテーブルで、絵手紙の道具を広げた。

今年も、ほぼだけど・・・。
一日一枚 愉しんで描いて行こう~♪


ここに来て、家の中も寒くて深々としてる。
キッチンの窓辺も、北側だから、直接の陽も当たらないのだが、
一度使った( 豆苗 ) に、お水をあげていたら、
またまた、ニョキニョキと、伸びてきた。
水栽培が出来ているじゃん。
(*^^*)ニコニコ



見ている、私も元気溌剌ぅ。
今を共に生きてるんだね。
もう一回だけ、収穫させてね。


1/5
  私の旦那さんの、誕生日です。
私より学年は、3つ上です。
強面ではありますが、子供達や、孫には、とっても優しい。
私には、昭和の(関白亭主)ですがね・・・・。
もう、35年近く一緒にいると、慣れました。

その昔「男は外に7人の敵がいる。」 なんて言われてた。
その実、敵だと思ってる人こそ、
自分にとって、必要な人だったりしてね。
本当の敵は、
自分の心の中にいる見えないものだったりして、

まぁね、途中で、やぁ~めたっ!って、出来ない性分だったから、
此処まで来れたのかな。face06 

結構私、自分で しあわせ に気付いたり、発見できたり、
そんな柔軟な心を、私の優しい両親から授けて貰った。

硬い鎧を羽織ってる、旦那さんの心を動かすのは、
(北風と太陽) のお話の如し。
そう、私自身が、icon01太陽になればいい。

能天気な私だけど、理不尽な怒られ方をされても、
共に戦友だったから、一旦受け止めて、
自分で、後になってから、シュレッターにかけて捨てた。

今日は、変だぞ、いっぱい言葉が浮かんでくる。

最後に、義母に一言。

「私の旦那さんを生んでくれてありがとうございます。
 あなたの期待に添えなかった嫁(私)ですが、
 私らしさを失いたくなかったから、我が道一筋。
 夫婦で歩んできた道です。
 曾孫の成長を、まだまだ見守って下さい。」
 

この辺でやめとこう~♪

いつも心にicon01太陽を。





  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(14)絵手紙野菜&果物

2015年01月04日

絵手紙 描き初め。

私、我が家に嫁いで早35年になるのかなぁ~♪

主人の両親と、大婆さまが、いました。
子どもを3人授かりましたので、
大家族 8人で過ごす毎日がありました。

たくさんの喜怒哀楽 がありましたが、
灯りが燈る我が家に帰ってくるときは、
温かな気持ちになったものです。

そして今、

大姑さま、主人、長男夫婦、Rioちゃん、次男、そして私。
7人家族になりました。

自分の子育ての頃は、なんだか必死だったせいか、
あっという間の月日が流れていったなぁ。
今、長男夫婦と同居して、Rioちゃんの成長を、
間近で見守ることが出来る事に
感謝の気持ちでいっぱい。
喜びと、しあわせを感じる毎日です。

近くに住む、長女ファミリーも、Mioriちゃんがいて、
今は、共働きなので、BABAも保育園の送り迎えに、
BABAとして、少しは力を貸してあげられて、
これまた、孫の成長を、
共に見守ることが出来るのです。 



 

プチ工房えむ さんから、張子の置物を頂戴しました。
ひつじさん親子でございます。
えむさんは、ただ今ブログはお休み中ですが、
先日、事務所に来て下さり、このひつじさんを、
届けて下さいました。
ご夫婦ともに、お元気そうで、何よりでした。

えむさん!
優しいひつじさん親子ですね。
見ていると心が和んで、優しい気持ちになります。
そして、(親子って・・・・)と、しみじみ想います。
本当にありがとうございました。



和紙の持つ、温かな優しさ、
ひつじちゃん親子は、今年最初のモデルさんです。
心を込めて、描かせて頂きましょう~♪
えむさん、ご夫婦の優しい笑顔を思い浮かべました。



あぁ~らぁ、この方もぉ・・・・・書初め。
床にお絵描き初めしていました。
いいんです、いいんです。
お水で拭き取れるクレヨンなんですよぉ。
いつもは、スケッチブック があるのですが、
Miori ちゃん、やはりスケールが大きい。
自由に描いちゃってくださいな。



そして、
新年早々、アップルランド さんから、
連れて来ちゃった。 第一号! じゃぁ~ん。

とってもラブリーな、三つ又の人参ちゃん。
  あらぁ~ まぁ~ ♪



しっかりモデルさんを眺めながら、
描かせて頂きました。



私の、3人の子供達よ。
しっかり自分の生きた証を、残して下さいね。

話して聞かせたいことも、話してきたし。
注意したり、怒って来たし、
怖い母さんだったけど・・・・・。
これからは、いっぱい助けて貰う事が多くなりそう。

宜しくね。

  


Posted by lilymasako2 at 12:00Comments(4)絵手紙出逢い・めぐり合い

2015年01月01日

あけましておめでとうございます。

みなさまへ

healthあけましておめでとうございます。 



新しい一年が始まりました。

いつも、拙ブログを見て下さり、
本当にありがとうございます。
これからも、
一日一枚 を 続けて行きたいと思います。
私の絵手紙を見に来て下さいね。


「心穏体健」 
心穏やかに、体健やかに!

いつも、心において。
明るく楽しく朗らかに、
家族の中心で愛を叫んで行きたい。


今年もどうぞ宜しくお願いします。   


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(32)絵手紙

2014年12月31日

来年もいい年になりますように。

皆様へ

幸せは、感じる心次第かもしれません。
ちっちゃな幸せ が、毎日少しだけあったら、
それで良しって思うんです。
大きな幸せが、どかぁ~ん って、やって来たら、
慣れてないから、受け取ることができないかもね。face06
だから、持ち歩けるくらいの・・・・・。
自分のポケットに入れるくらいの幸せを、
今日も感じる事が出来たらいいよね。





今年も今日でおしまいですね。
どうでしたか!
どんな一年だったでしょうか。

私にとって、この一年!

元気に過ごせた毎日に、感謝いっぱいです。
ふたりの孫たちとのふれあいから、
たくさんの楽しみを貰いました。

皆様にとって、来年も、
health 幸せいっぱいの
   一年でありますように。



    良いお年をお迎えください。


    そして、今年、
    大切な方を亡くされた皆様へ、

    その方の存在の大きさに気付き、
    そして、今までのふれあいの中で、
    たくさんの思い出がありますね。

    とっても、お寂しい年越しとなりますが、
    どうぞ、お元気で新しい年を迎えて下さい。


    いつも、拙ブログにご訪問下さり、
    ありがとうございます。
    来年も、どうぞ宜しくお願いします。


    2014 年12月31日 大晦日
      lilymasako

  


Posted by lilymasako2 at 06:00Comments(24)絵手紙