2015年01月28日
絵手紙講座④
子どもの頃、書道を習っておりましたが、
大人になってからは、筆ペンを使う事が多く、
持ち方も、鉛筆持ちで来ました。
ある意味、初心にかえって、筆先に気持ちを集中させる。
筆で書くのは、ほんと慣れてなくて、
かな文字や、小さな字を書くのが、苦手でしたので、
筆ペンの感覚が、身についてしまってる。
この講座で、そこを一番克服できたらいいな。

「身近な食材を描く」 というテーマで、
ピーマンを描きました。

今度は、葉っぱ付きのきゅうり です。

墨のにじみ加減に、少し慣れて来ました。
少しは変化してきたかな?



画像左端の塗り残しは、いただけませんね。
反省材料です。
2日置き位に、夜の2時間の勉強は、
なんとか、進めていけそうな気がします。
もう少し課題をこなしたら、
いよいよ、第1回添削課題の(バナナの絵) を、
郵送する事になります。
ワクワクして来ました。
大人になってからは、筆ペンを使う事が多く、
持ち方も、鉛筆持ちで来ました。
ある意味、初心にかえって、筆先に気持ちを集中させる。
筆で書くのは、ほんと慣れてなくて、
かな文字や、小さな字を書くのが、苦手でしたので、
筆ペンの感覚が、身についてしまってる。

この講座で、そこを一番克服できたらいいな。
「身近な食材を描く」 というテーマで、
ピーマンを描きました。
今度は、葉っぱ付きのきゅうり です。
墨のにじみ加減に、少し慣れて来ました。
少しは変化してきたかな?
画像左端の塗り残しは、いただけませんね。
反省材料です。
2日置き位に、夜の2時間の勉強は、
なんとか、進めていけそうな気がします。
もう少し課題をこなしたら、
いよいよ、第1回添削課題の(バナナの絵) を、
郵送する事になります。
ワクワクして来ました。
「プレバト」de 絵手紙ランキング☆
絵手紙講座(秋の便り)
絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く)
添削課題(講評)2 届く。
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2
絵手紙講座(秋の便り)
絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く)
添削課題(講評)2 届く。
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2
Posted by lilymasako2 at 13:10│Comments(4)
│絵手紙講座(花城祐子先生作画指導)
この記事へのコメント
添削課題があるのですね?宿題ですね?(笑)
日々、精進されているのですね♪
日々、精進されているのですね♪
Posted by がんじいに
at 2015年01月28日 17:10

lilymasako2さん こんばんは^^
お魚 良い味出てますねぇ~。それにお洒落なお魚。
私は毛筆は得意ですが、筆ペンは苦手です。筆先がきかないのが どーにもがまんできなくって。(/_;)
お魚 良い味出てますねぇ~。それにお洒落なお魚。
私は毛筆は得意ですが、筆ペンは苦手です。筆先がきかないのが どーにもがまんできなくって。(/_;)
Posted by まきみ。
at 2015年01月28日 18:01

☆がんじいにさん、こんにちは。
教本(テキスト)が、3冊。
2冊で、2回づつかな?
計6回の添削が受けられます。
雑誌などは、ざぁ~と斜め読みするのに、
テキストは、一言一句読み残しの内容に、
丁寧に読んでいる自分が、不思議です。
愉しみながらやっています。
(*^^*)ニコニコ
いつもありがとうございます。
教本(テキスト)が、3冊。
2冊で、2回づつかな?
計6回の添削が受けられます。
雑誌などは、ざぁ~と斜め読みするのに、
テキストは、一言一句読み残しの内容に、
丁寧に読んでいる自分が、不思議です。
愉しみながらやっています。
(*^^*)ニコニコ
いつもありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月29日 10:33

☆まきみさん、こんにちは。
筆ペンにも、いろいろあり、
自分に馴染むものを見つけて書いて来ました。
毛筆に勝るものはないですね。
早く、自由自在に筆先を操ることが出来たら、
嬉しいなぁ。
練習あるのみですね。
頑張ります。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
筆ペンにも、いろいろあり、
自分に馴染むものを見つけて書いて来ました。
毛筆に勝るものはないですね。
早く、自由自在に筆先を操ることが出来たら、
嬉しいなぁ。
練習あるのみですね。
頑張ります。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2015年01月29日 10:35
