アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2013年11月20日

田中本家、お初でございます。

豪商の館
信州須坂 田中本家
    ← 詳しくは、ここをクリック

近くにいるのに、なかなか機会が無く、
今回が、初めての訪問なのです。

私の住んでいます地区の女性部(昔は婦人会と言いました)の主催。
それこそ、昔は、お百姓にとって、(野休み)といって、
農作業が、ひと段落するこの時期に、慰安旅行をする。
今まで、温泉にお泊りに行ったりもしていました。
最近では、日帰りバス旅行と題して、温泉に行くのが、
主流になりました。

この日は、高山温泉郷のわらび野へ、バスで向かう前に、
こちらの、田中本家を見学する事になっておりました。

田中本家、お初でございます。
田中本家、お初でございます。
庭先の、ムラサキシキブでしたが、かなり大きな木で、
見事に実をつけていました。
とっても綺麗でした。face05

田中本家、お初でございます。
なんの古木でしょうか、苔撫す様子に、時代を感じました。
いい佇まいです。

千代に八千代に、
苔のむすまで。
 君が代が、頭ん中を 巡りました。♪

田中本家、お初でございます。
diary 頭上に見える、とても珍しい
   「黄色いもみじ」  が、見ごろを迎えていました。

田中本家、お初でございます。
diary 大庭の池 には、大きな鯉が、
   悠々と静かに泳いでおりました。

田中本家、お初でございます。
diary 「池泉廻遊式庭園」 
   深紅に染まる紅葉が、とても美しい秋の庭です。face05

田中本家、お初でございます。
田中本家、お初でございます。
   とても美味しいお菓子でした。  
   毛氈のお茶席に座り、皆さんとお抹茶を頂きました。

田中本家、お初でございます。
                     (前列右から2番目です。)face06                 
health 昔のお嬢様方、ご一行様です。(*^^*)ニコニコ
  
田中本家、お初でございます。
  素敵な、お茶碗ですね。face05

田中本家、お初でございます。
  結構なお手前でございました。

田中本家、お初でございます。
田中本家、お初でございます。
菊の花が展示してありました。
なんだか、菊の御婚礼みたい、
菊の新郎新婦 に見えましたよ。

館内の展示は、豪商の花嫁 伝来の婚礼衣装
開園20周年の、特別企画展でした。icon22

一般庶民には、ほど遠い世界でございました。
衣装は、素晴らしかったですが、
時代時代で、女性は、大変苦労されたんじゃないかな!
そんな事ふと感じた次第です。

私達ご一行は、蕨温泉・わらび野さんに、向かいました。face05
つづくdiary

同じカテゴリー(街並み)の記事画像
シンガポール旅行(働く車編)⑫
シンガポール旅行②
同じカテゴリー(街並み)の記事
 シンガポール旅行(働く車編)⑫ (2015-02-03 13:00)
 シンガポール旅行② (2015-01-27 06:00)

Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(10)街並み
この記事へのコメント
ここは知っていますが、未訪です(笑)
素敵な庭があるのですね?お茶もいいですね♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年11月20日 08:10
lilyさん
おはようございます。
田中本家行きたいなーって思っていて
まだ未訪問です。
紅葉の季節もいいいですねー
私もお嫁に来た頃は
主婦会っていうのが村にあって
お漬物などたーくさン持参して
お義母さんと一緒に出掛けたことがありました~
そういうのもどんどん廃止されて
いまは近所の方との交流も減りました~
立派な菊!
お写真素敵ですね~
Posted by myu at 2013年11月20日 08:16
lilyさん おはようございます
 田中家は 時々行きます
 四季を通じ 庭園の木々も
 素敵な変化を見ることが出来ますよぉ
 案外 近くの人は
 行かないものなんですよネ
 近いうちに 小布施に行きますので
 また、立ち寄りたいと思っています 
 
Posted by 太陽と風太陽と風 at 2013年11月20日 10:03
lilymasakoさん おはようございます
素適なマフラーダぁ~♪
この色も 色白のlilymasakoさんに
映えそうだね♫
新郎新婦のような菊のたとえ!!
うん ありぃ~だね
そう見えるわぁ~
lilymasakoさんらしい発想に
思わず頷いちゃう
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2013年11月20日 10:18
☆がんじいさん、こんにちは。

 女将さんの福寿荘さんから、すぐ近くですよぉ。
 一度訪ねて見られるといいですよぉ。
 お薦めスポットです。

 素晴らしいお庭でした。
 お抹茶も、外で頂くのは、風情があって、好いですね。
 
 和みの一日でした。
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月20日 12:37
☆myuさん、こんにちは。

 お嫁に来たばかりは、戸惑いましたが、
 今思えば、地域の仲間に助けられ、
 同じ(嫁)同志、慰め合ったり、励まし合ったり、
 心強かったですね。
 お料理も、先輩の皆さんに教わりました。
 
 嫁同志、守り合って、
 姑さんの耳には入らぬように、
 仲間うちの話も出来ました。

 来たばかり、40歳までは、(若妻会)ってありました。
 今は、そのメンバーが、いらして、仲良くして頂いてます。

 その土地にいかに、馴染んでゆくか!ですね。
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月20日 12:42
☆太陽と風さん、こんにちは。

 素晴らしい庭園に、愉しみがてんこ盛りでした。
 庭先に、百合の花が咲いたあとも、見れました。
 葉っぱが残っていました。
 ヘブンリーブルーの青い朝顔が有名ですが、
 いろいろな花の姿を見て来ました。
 
 違う季節に、今度一人で訪ねてみたいです。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございました。

 風景画にふさわしい場所ですもんね。
 画像~描いて見たいです。 
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月20日 12:46
☆女将さん、こんにちは。

 お休みされていらしたのですね。
 心配していました。
 
 容量がいっぱいになっちゃったのかなぁ~とか、
 風邪引かれて寝込まれちゃったのかなぁ~って。

 お元気そうで何よりです。

 男子バレー、越川君が、スタメンで、出場されてて、
 良かったなぁ。 頑張ってほしいです。
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。

 菊が、新郎新婦に見えました。
 いい感じでした。
 展示の着物の中に、百合の花のが、ありました。
 (*^^*)V

 湯冷めしないように、沢山着込んで行きましたぁ。
 最近、ぶくぶくして、ころっころしてます。(笑)
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月20日 13:06
田中本家、結構好きです。
仙台から知人が来ると案内していますよ。
お庭も素敵ですしね。
須坂もいろいろと見るとこがあって、楽しいです。
Posted by もんちんママもんちんママ at 2013年11月20日 21:18
☆もんちんママさん、こんにちは。

 県外の訪問客が多いそうです。
 近いのに、私も初めてでした。
 一人で、絵の道具持って訪ねたくなりました。
 いろいろな花が、咲いてた感じです。
 
 小布施もいいですが、
 須坂ももっと栄えて活気ある街になるといいな。

 我が家は、長野市の東の隅っこで、
 須坂のようなものなんです。
 (*^^*)ニコニコ

 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月21日 08:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。