2015年03月28日
山野草の名前は?
こちらは、一昨年に、群馬県の八ッ場ダム の、
道の駅で、出逢った山野草でした。
察するところ、私の事だから、
名前にきっと、(リリー)が付いていたのかと。


あ~ぁ、名前が消えちゃったよ。
最初は、斑入りの葉っぱだけだったんだけど。
茎が、ズンズンと伸びてきて、小さな花芽が、
鈴なりについていたんだよね。

もうそろそろ、大きな鉢に入れてあげないとね。
冬の寒さに耐えて、よくぞ咲いて下さいました。
嬉しいです。
良く見ると、花が、とっても愛らしい。
ゆりの花の形をしてるの。

どなたか、この花の名前ご存知の方、
いらっしゃったら、教えてください。

道の駅で、出逢った山野草でした。
察するところ、私の事だから、
名前にきっと、(リリー)が付いていたのかと。

あ~ぁ、名前が消えちゃったよ。

最初は、斑入りの葉っぱだけだったんだけど。
茎が、ズンズンと伸びてきて、小さな花芽が、
鈴なりについていたんだよね。
もうそろそろ、大きな鉢に入れてあげないとね。
冬の寒さに耐えて、よくぞ咲いて下さいました。
嬉しいです。
良く見ると、花が、とっても愛らしい。
ゆりの花の形をしてるの。
どなたか、この花の名前ご存知の方、
いらっしゃったら、教えてください。
2015年02月25日
逸ノ城 と、百合の花
いつも、夕食時に、
TV を付けています。
(少々、お行儀がわるいのですが・・・。)
男性陣は、晩酌をするので、
私達女子は、食卓のテーブルで、のんびり過ごします。
だいたい、我が家は、(4 ) TSB がついてるかな!
何となく見ていたのです。
タカ&トシの番組 で、
タカが 「逸ノ城とお友達になりたい!」
とお願いをしに湊部屋へやってきました。
お土産は高級牛肉でした。
そしたら、お相撲の逸ノ城 の化粧まわしの紹介がありました。
もう、私は、百合の花 に気付いてしまった。
そして、
たまたま、手元に
あったのでした。

右の下に、百合の花の蕾 がありました。
この蕾は、横綱になったら、花開くそうです。

湊部屋の女将さん、女医さんだったのですね。
老人ホーム併設のクリニックの院長兼
湊部屋の女将さんという,
変わった肩書きをお持ちの方でした。
部屋の力士たちの健康管理は、バッチリなんですね。
最近は、なかなかお相撲は見れませんが、
相撲熱が、湧き上がって来てるのは、
嬉しい限りです。

(少々、お行儀がわるいのですが・・・。)

男性陣は、晩酌をするので、
私達女子は、食卓のテーブルで、のんびり過ごします。
だいたい、我が家は、(4 ) TSB がついてるかな!
何となく見ていたのです。


タカが 「逸ノ城とお友達になりたい!」
とお願いをしに湊部屋へやってきました。

お土産は高級牛肉でした。

そしたら、お相撲の逸ノ城 の化粧まわしの紹介がありました。
もう、私は、百合の花 に気付いてしまった。

そして、
たまたま、手元に

右の下に、百合の花の蕾 がありました。
この蕾は、横綱になったら、花開くそうです。
湊部屋の女将さん、女医さんだったのですね。
老人ホーム併設のクリニックの院長兼
湊部屋の女将さんという,
変わった肩書きをお持ちの方でした。
部屋の力士たちの健康管理は、バッチリなんですね。
最近は、なかなかお相撲は見れませんが、
相撲熱が、湧き上がって来てるのは、
嬉しい限りです。
2014年12月21日
12/20 おしゃべりサロンにて!
昨日12/20 ㈯ の エクスランド四季 カルチャールーム にて、
おしゃべりサロン には、 師走の忙しい時期で、
どなたもお見えにならないかしら・・・・。と、
一抹の不安がよぎりましたが、
こんな時、嬉しいナガブロ仲間のおふたりが、
訪ねて来て下さいました。
ayuさんと、ゆたかさんです。
ありがとうございました。

この日は、コーヒーカップ&ソーサ
私の百合の花コレクションの中から、数点を用意しておりました。
それらは。
もう一つのブログ (lilyのカフェテラス) をご覧ください。

この日の、ご訪問の方にと、用意していました。
百合の花柄の大皿です。
先着3名様にと、心づもりしておりました。
どうぞ、クリスマスや、お正月の食卓で、
お料理の盛り付けに使って頂けたら幸いです。

先日、ayuさんに、贈っていただきました、
ブレスレットの、チャームの一つが外れてしまっていたのを、
直して頂けたらと、お願いしておりましたら、
ayuさん、
お道具箱ご持参で来ていただきました。
そして、その中から、パーツを出されて、
なにやら、作って下さって、ただ、ぼーと見ておりました私。
こんな素敵な、クリスマスバージョンのピアスを、
頂戴しました。
わぁ~い、可愛いですぅ、とってもラブリー❤
ayuさん、かさねがさね、ありがとうございました。
ゆたかさん、お忙しい中、お立ち寄り下さって、
嬉しかったです。
ちょうどayuさんも、おられて、一緒に画像に収まってくださり、
ありがとうございました。
美味しいお菓子を
ありがとうございました。

この日、おふたりにも、浅見帆帆子さんの、
ドリームカード を 引いていただきました。

今、私がひいた一枚です。
26・体調を整える、からだのメンテナンスをする。
でありました。
最近、食べ過ぎでしたぁ。
そして、そして、運動不足であります。
おしゃべりサロン には、 師走の忙しい時期で、
どなたもお見えにならないかしら・・・・。と、
一抹の不安がよぎりましたが、
こんな時、嬉しいナガブロ仲間のおふたりが、
訪ねて来て下さいました。
ayuさんと、ゆたかさんです。

ありがとうございました。
この日は、コーヒーカップ&ソーサ
私の百合の花コレクションの中から、数点を用意しておりました。
それらは。
もう一つのブログ (lilyのカフェテラス) をご覧ください。
この日の、ご訪問の方にと、用意していました。
百合の花柄の大皿です。
先着3名様にと、心づもりしておりました。
どうぞ、クリスマスや、お正月の食卓で、
お料理の盛り付けに使って頂けたら幸いです。
先日、ayuさんに、贈っていただきました、
ブレスレットの、チャームの一つが外れてしまっていたのを、
直して頂けたらと、お願いしておりましたら、
ayuさん、
お道具箱ご持参で来ていただきました。
そして、その中から、パーツを出されて、
なにやら、作って下さって、ただ、ぼーと見ておりました私。
こんな素敵な、クリスマスバージョンのピアスを、
頂戴しました。
わぁ~い、可愛いですぅ、とってもラブリー❤
ayuさん、かさねがさね、ありがとうございました。
ゆたかさん、お忙しい中、お立ち寄り下さって、
嬉しかったです。
ちょうどayuさんも、おられて、一緒に画像に収まってくださり、
ありがとうございました。
美味しいお菓子を

この日、おふたりにも、浅見帆帆子さんの、
ドリームカード を 引いていただきました。
今、私がひいた一枚です。
26・体調を整える、からだのメンテナンスをする。
でありました。
最近、食べ過ぎでしたぁ。
そして、そして、運動不足であります。

2014年12月16日
自分の為にお花を買ったの。
滞在時間わずかの、夕方のスーパーでの買い物。
この日は、お花屋さんを素通りしなかった。
家の花瓶に挿す、お花が欲しかったから・・・・。
クリスマスも近づいて、お花屋さんも活気づいてる。
その中で、とっても優しい色合いの花があった。
アルストロメ リア (百合科の花)
色合いが❤に ドンピシャ!

1本の茎に、沢山の花がついて、
まだまだ沢山の花芽がついてた。
自分へのご褒美に、300円を使ったよ。
きっと、この1本で、この先も、
何枚か絵手紙が描けそうです。

この、やさしいピンク色、いいでしょう~♪

青墨の筆ペンで、丁寧に線書きをした。
テーブルに、魅力的な影が出来ていたよ。
いやいや、これを表現するには、
画仙紙3枚は必要になっちゃう。
この日は、この1枚にまとめよう。

どんな言葉にしようかな。
次の日画像に入れるまでに、
浮かんだ言葉にしようっと。
お風呂で温まって来よう。
この日は、お花屋さんを素通りしなかった。
家の花瓶に挿す、お花が欲しかったから・・・・。
クリスマスも近づいて、お花屋さんも活気づいてる。
その中で、とっても優しい色合いの花があった。
アルストロメ リア (百合科の花)
色合いが❤に ドンピシャ!
1本の茎に、沢山の花がついて、
まだまだ沢山の花芽がついてた。
自分へのご褒美に、300円を使ったよ。
きっと、この1本で、この先も、
何枚か絵手紙が描けそうです。
この、やさしいピンク色、いいでしょう~♪
青墨の筆ペンで、丁寧に線書きをした。
テーブルに、魅力的な影が出来ていたよ。
いやいや、これを表現するには、
画仙紙3枚は必要になっちゃう。

この日は、この1枚にまとめよう。
どんな言葉にしようかな。
次の日画像に入れるまでに、
浮かんだ言葉にしようっと。
お風呂で温まって来よう。
2014年12月08日
大活躍の小皿です。
夕食後、TVを見ながら、次男君の帰りを待ち、
Rioちゃんが、お風呂に入ったので、
絵手紙道具を広げました。
今日のモデルさんは、大好きな百合の花柄の小皿。
毎日食卓で大活躍しております。


はがきの上に、ちょこんと載ってる大きさです。

この日は、JIJIが買って来てくれた、ロールケーキを、
みんなで頂いた。
冷たくて美味しかった。
そして、Rioちゃんに、見つかっちゃった。

こんな感じに、イタズラしています。
キャー、墨で真っ黒ですぅ。


最近、ぐるぐると、〇が書けます。

絵の真ん中にお顔があるようですね。
(り)を押して見ました。
なかなかいい作品ですよね・・・・・・。
(BABAバカですみません。)
Rioちゃんが、お風呂に入ったので、
絵手紙道具を広げました。
今日のモデルさんは、大好きな百合の花柄の小皿。
毎日食卓で大活躍しております。
はがきの上に、ちょこんと載ってる大きさです。

この日は、JIJIが買って来てくれた、ロールケーキを、
みんなで頂いた。
冷たくて美味しかった。
そして、Rioちゃんに、見つかっちゃった。

こんな感じに、イタズラしています。
キャー、墨で真っ黒ですぅ。

最近、ぐるぐると、〇が書けます。

絵の真ん中にお顔があるようですね。
(り)を押して見ました。
なかなかいい作品ですよね・・・・・・。
(BABAバカですみません。)

2014年11月08日
絵羽織が、バックに変身だよ。
私が所有してた、百合の花柄の絵羽織(古着)を、
思い切って、リメイクする事にして、
ご近所友の、いっこさんに託しておりました。
いっこさんの、お姉さまも洋裁・和裁がお得意で、
古布で作るパッチワーク作品も手掛けておられる。
私といっこさんは、お互い長女が同級生だったので、
小学校の入学式は、絵羽織を羽織り、着物で出席。
着物は、嫁入りのときに実家の母が持たせてくれたもの。
附下(訪問着)に、絵羽織を着ました。
この、百合の花柄のは、10年前に、古着で出逢ったもの。
大切に保管していましたが、時代が移り、今では、
ほとんど絵羽織は、着用しなくなったのが現状ですね。
今回、普段使える和の雰囲気のバックに、
リメイクしていただきました。

好きな方を撰んでね。といっこさんに言われて、
遠慮なく、こちらの黄色い百合の花の方にしました。
とっても、黒くシンプルな方が好きです。

一方、こちらは、百合の花も薄紫色で、
取っ手は、黒いプラのバンブー型。
センスが光りますよね。
いっこさんは、こちらになりました。


それぞれの裏側は、こんな感じ。
百合の花の形をステッチして頂いて、
パッチワーク で、素敵な仕上がりです。
百合の花好きには、たまらない嬉しさ。

生地の提供者だという事で、こちらの、
ひと回り大きなバックも、私が頂く事になりました。
いっこさん、お姉さま、ステキに作って頂いて、
とても嬉しいです。
ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
タンスの中で眠り姫だった、絵羽織もきっと、
陽の目をみれて、喜んでくれてると思います。
さぁ~て、今度お出かけするときには、
旅のお供といたしましょう~♪
リメイク前の絵羽織の画像が、見当たりません。
ビフォー画像が、お見せ出来なくて残念でございます。
いっけない。
下書きしたつもりが、公開してしまった。
思い切って、リメイクする事にして、
ご近所友の、いっこさんに託しておりました。
いっこさんの、お姉さまも洋裁・和裁がお得意で、
古布で作るパッチワーク作品も手掛けておられる。
私といっこさんは、お互い長女が同級生だったので、
小学校の入学式は、絵羽織を羽織り、着物で出席。
着物は、嫁入りのときに実家の母が持たせてくれたもの。
附下(訪問着)に、絵羽織を着ました。
この、百合の花柄のは、10年前に、古着で出逢ったもの。
大切に保管していましたが、時代が移り、今では、
ほとんど絵羽織は、着用しなくなったのが現状ですね。
今回、普段使える和の雰囲気のバックに、
リメイクしていただきました。
好きな方を撰んでね。といっこさんに言われて、
遠慮なく、こちらの黄色い百合の花の方にしました。
とっても、黒くシンプルな方が好きです。
一方、こちらは、百合の花も薄紫色で、
取っ手は、黒いプラのバンブー型。
センスが光りますよね。
いっこさんは、こちらになりました。
それぞれの裏側は、こんな感じ。
百合の花の形をステッチして頂いて、
パッチワーク で、素敵な仕上がりです。
百合の花好きには、たまらない嬉しさ。
生地の提供者だという事で、こちらの、
ひと回り大きなバックも、私が頂く事になりました。
いっこさん、お姉さま、ステキに作って頂いて、
とても嬉しいです。
ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
タンスの中で眠り姫だった、絵羽織もきっと、
陽の目をみれて、喜んでくれてると思います。
さぁ~て、今度お出かけするときには、
旅のお供といたしましょう~♪
リメイク前の絵羽織の画像が、見当たりません。
ビフォー画像が、お見せ出来なくて残念でございます。
いっけない。

下書きしたつもりが、公開してしまった。

2014年08月24日
パイナップルリリー
知る人ぞ知る、この場所は~!
井上郵便局の南側
道路沿いの畑の中。
道を挟んで真向いのお宅の所有であります。
昨年は、丁度この畑の持ち主のお母様と、
お話が出来て、
この、パイナップルリリーが、大好きなので、
写真を撮らせてくださいと、お話が出来ました。
今年は、なかなか畑仕事をされるお母様には、
お行き会い出来ていないのですが、
井上郵便局に、用事で行きました時、
局員さんに、
「これから、お隣の畑のお花を、撮影しますが、
写真を撮るだけですので、ご了承くださいね。」 と、
このパイナップルリリーが、珍しい花なのだと、
お話もして来ました。




昨年お話して頂いたのですが、
今は亡きご主人が、お花が好きで、
大切にされていたものだそうです。
斑入りのすすきのあり、
この、タチアオイの大きい事。
鮮やかなピンク色が、異国情緒たっぷりです。
風に、そよそよと、揺らいでいました。

こちらの、タチアオイ も、大きくてきれいな色なのです。

そして、
事務所に戻って来ましたら、
ある事に気がつきました。
いままで、何の花が咲くのかなぁ~♪と、
年々大きくなる株を、育てていましたが、
な・な・なんと、
我が事務所にも、パイナップルリリー が、ありました。
こちらは、赤紫色です。
その名も、レイア 改良種かも知れません。





きれいですよね。
小さくて可愛い花が、寄り添って咲いています。
まだ、絵手紙は描いてないんですよぉ。
井上郵便局の南側
道路沿いの畑の中。
道を挟んで真向いのお宅の所有であります。
昨年は、丁度この畑の持ち主のお母様と、
お話が出来て、
この、パイナップルリリーが、大好きなので、
写真を撮らせてくださいと、お話が出来ました。
今年は、なかなか畑仕事をされるお母様には、
お行き会い出来ていないのですが、
井上郵便局に、用事で行きました時、
局員さんに、
「これから、お隣の畑のお花を、撮影しますが、
写真を撮るだけですので、ご了承くださいね。」 と、
このパイナップルリリーが、珍しい花なのだと、
お話もして来ました。
昨年お話して頂いたのですが、
今は亡きご主人が、お花が好きで、
大切にされていたものだそうです。
斑入りのすすきのあり、
この、タチアオイの大きい事。
鮮やかなピンク色が、異国情緒たっぷりです。
風に、そよそよと、揺らいでいました。
こちらの、タチアオイ も、大きくてきれいな色なのです。

そして、
事務所に戻って来ましたら、
ある事に気がつきました。
いままで、何の花が咲くのかなぁ~♪と、
年々大きくなる株を、育てていましたが、
な・な・なんと、
我が事務所にも、パイナップルリリー が、ありました。
こちらは、赤紫色です。
その名も、レイア 改良種かも知れません。
きれいですよね。
小さくて可愛い花が、寄り添って咲いています。
まだ、絵手紙は描いてないんですよぉ。

2014年07月25日
白いカサブランカ(百合の女王様)
どんなときも どんなときも
僕が僕らしくあるために
「好きなものは好き!」 と
言える気持ち 抱きしめてたい
♪ マッキー の歌っていいね!

事務所の庭先の鉢植えの中、
今年も、白いカサブランカ が、咲きました。
私の大好きな百合の花。
その中でも、(女王様)と言っていいだろう~♪
暑いからねぇ~♪
庭で、絵を描くのもねぇ~♪
最近は、画像をプリントして、それを見ながら、
描くようにしています。
細かいところは、デジカメで見ながらズームにして。

画仙紙(太郎) は、良くしみこむ厚手の紙です。
墨も良くしみこむので、ゆっくりと線で描いて行きます。




とっても、綺麗に咲いています。
僕が僕らしくあるために
「好きなものは好き!」 と
言える気持ち 抱きしめてたい
♪ マッキー の歌っていいね!
事務所の庭先の鉢植えの中、
今年も、白いカサブランカ が、咲きました。

私の大好きな百合の花。
その中でも、(女王様)と言っていいだろう~♪
暑いからねぇ~♪
庭で、絵を描くのもねぇ~♪
最近は、画像をプリントして、それを見ながら、
描くようにしています。
細かいところは、デジカメで見ながらズームにして。
画仙紙(太郎) は、良くしみこむ厚手の紙です。
墨も良くしみこむので、ゆっくりと線で描いて行きます。


2014年07月24日
浜木綿が咲きました! が、、、、、。
庭先の、浜木綿に、花芽が付きました。
嬉しかったです。
植え込みをしたのが、
その時の記事がこちら!←ポチッとして見てね。

借り暮らしの、紫御殿 が、
どっこい元気に成長してた。 (下の画像)
小さな芽が出てきたから、勿体無くて、浜木綿さんの、
お膝元に、そっと植えて置いたのだった。

浜木綿に、花芽が!
2013.7.18 の記事。
その後、蕾が、少しづつほころんできて、
中の細長い花芽が、ふたつ顔を出し始めて、、、、。



薄い膜を破って、幾つかの細長い蕾が、
広がって参りました。 (7/23 )
もうじき花が開くでしょうか!
私が、浜木綿と思って想像していた花は、、、、、!
うたかた夫人さんのブログ にございます。
↑ こちらをポチッとして見て下さいね。

2014.7.24
今朝、事務所に出勤して参りまして、
まずは、車から降りて、一目散に向かうところへ。
浜木綿の花が、開花してるだろうか!と。
ドキドキ・ワクワク でございます。
浜木綿ちゃんの傍まで来て、固まりました。
衝撃が走りました。
だってぇ、私が想像して、夢をふくらませてた花じゃなかったこと。
同時に、もう一度逢いたかった、違う名前であろう花だったから。
これをWの悲劇。 とはいいませんが、
Wの奇跡
と言わせて頂きましょう。

それは、白い朝顔のような?
いえいえ、花粉は、百合の花のよう~♪

見たことないよぉ~こんな花~♪
いや、
そんなことはない。
そうか、そうだよぉ。
私、この花に、見覚えがあるよぉ~♪


私が、浜木綿と思いながら、
育てていた花は?
↑
こちらに答えがありました。
どうやら、スパイダー・リリー だったようです。
なんだか、嬉しいような、不思議な感じだよぉ。
スパイダーリリー(Spider lily) とは、
中央に白い朝顔に似たラッパ状の花(副花冠)と、
6本の蜘蛛の足状に出た細長い花被片(六弁花)、
橙色の雄シベを持つヒガンバナ科ヒメノカリス属の
半耐寒性球根植物です。
花に芳香があります。 ハマユウ(浜木綿) や、
インドハマユウ(印度浜木綿) と同じ、
ヒメノカリス属なので、お互いによく似ています。
(株)科学技術研究所(かぎけん) より引用。

私の前のブログ(いつも心に太陽を。)から、
見つけて来ましたよぉ。
2011.11.18 の記事。 ←ポチッとしてね。


こちらは、私が、シンガポールを旅した時に出逢った花。
異国情緒たっぷりで、何とも言えない美しさに、
撮影してきたものでした。
その時は、どうしても、花の名前が分からなかった。
なんだか、不完全燃焼で、愉しかった旅も。
締め括りが出来ず、ずっと心に、(はてな?)が残り。
ずっと探し続けていたのだった。
こんな形で、答えが見つかるとは!
いずれにしても、珍しい花に違いはない。
スパイダーリリーとは、
ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の球根植物
そうだったのかよぉ~♪
じっちゃんの名に懸けて、
いつか、いつか、この花の名前を探し当てよう。
そう思いながら、心の奥底に眠っていたものが、
巡り巡って、自分で答えを引き寄せてたってわけだ。
最近の私。
逢いたかった人に逢えた。
逢いたかった花にも、逢えた。
そして、答えが見つからなくて、
それでも心の奥で、眠っていた想いに、
その答えに、辿り着いた。

お昼休み、お家の中に連れて来ちゃった。

本日お昼休みの一枚でした。
追記
昨年でしたが、
会社の研修旅行で、横浜を訪ねた時、
この、花に出逢っていました。
自分でも、浜木綿(はまゆう)かなぁ~って。
↑
もしよかったら、ポチットしてご覧くださいね。
浜万年青 (日本の浜木綿) と、
うたかた夫人さんに、教えて頂きました。
嬉しかったです。
植え込みをしたのが、


どっこい元気に成長してた。 (下の画像)
小さな芽が出てきたから、勿体無くて、浜木綿さんの、
お膝元に、そっと植えて置いたのだった。


2013.7.18 の記事。
その後、蕾が、少しづつほころんできて、
中の細長い花芽が、ふたつ顔を出し始めて、、、、。
薄い膜を破って、幾つかの細長い蕾が、
広がって参りました。 (7/23 )
もうじき花が開くでしょうか!
私が、浜木綿と思って想像していた花は、、、、、!
うたかた夫人さんのブログ にございます。
↑ こちらをポチッとして見て下さいね。


今朝、事務所に出勤して参りまして、
まずは、車から降りて、一目散に向かうところへ。

浜木綿の花が、開花してるだろうか!と。
ドキドキ・ワクワク でございます。
浜木綿ちゃんの傍まで来て、固まりました。

衝撃が走りました。
だってぇ、私が想像して、夢をふくらませてた花じゃなかったこと。
同時に、もう一度逢いたかった、違う名前であろう花だったから。
これをWの悲劇。 とはいいませんが、



いえいえ、花粉は、百合の花のよう~♪
見たことないよぉ~こんな花~♪
いや、
そんなことはない。
そうか、そうだよぉ。


育てていた花は?
↑
こちらに答えがありました。
どうやら、スパイダー・リリー だったようです。
なんだか、嬉しいような、不思議な感じだよぉ。

中央に白い朝顔に似たラッパ状の花(副花冠)と、
6本の蜘蛛の足状に出た細長い花被片(六弁花)、
橙色の雄シベを持つヒガンバナ科ヒメノカリス属の
半耐寒性球根植物です。
花に芳香があります。 ハマユウ(浜木綿) や、
インドハマユウ(印度浜木綿) と同じ、
ヒメノカリス属なので、お互いによく似ています。


私の前のブログ(いつも心に太陽を。)から、
見つけて来ましたよぉ。
2011.11.18 の記事。 ←ポチッとしてね。

こちらは、私が、シンガポールを旅した時に出逢った花。
異国情緒たっぷりで、何とも言えない美しさに、
撮影してきたものでした。
その時は、どうしても、花の名前が分からなかった。

なんだか、不完全燃焼で、愉しかった旅も。
締め括りが出来ず、ずっと心に、(はてな?)が残り。
ずっと探し続けていたのだった。
こんな形で、答えが見つかるとは!

いずれにしても、珍しい花に違いはない。

ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の球根植物
そうだったのかよぉ~♪
じっちゃんの名に懸けて、
いつか、いつか、この花の名前を探し当てよう。
そう思いながら、心の奥底に眠っていたものが、
巡り巡って、自分で答えを引き寄せてたってわけだ。
最近の私。
逢いたかった人に逢えた。
逢いたかった花にも、逢えた。
そして、答えが見つからなくて、
それでも心の奥で、眠っていた想いに、
その答えに、辿り着いた。




昨年でしたが、
会社の研修旅行で、横浜を訪ねた時、
この、花に出逢っていました。
自分でも、浜木綿(はまゆう)かなぁ~って。
↑
もしよかったら、ポチットしてご覧くださいね。
浜万年青 (日本の浜木綿) と、
うたかた夫人さんに、教えて頂きました。
2014年06月28日
透かし百合が、満開です。
こちらは、先週咲いた、ロリーポップさん、
白とピンクのグラデーションが綺麗ですね。



少し背の低い、オレンジ色の透かし百合。
真上を向いて、のびのび背伸び。
元気のいい百合さん。

花台になってる、逆さに置いた壺。
好い塩梅に、影が出来ていますね。

艶やかな、濃いオレンジ色の透かし百合さんね。
ブラッドオレンジみたいに、とっても、フルーティーだね。


開けぇ~ごま。
もう早くさきたぁ~いって、蕾がふっくらしてきたね。



事務所の庭先の鉢植えの中、
いろいろな色をした、透かし百合が、
いま、見ごろを迎えています。
急な大雨や、強風で、せっかくの花が、
ダメになっちゃうのも寂しいので、
軒下に置き換えましたよ。

まだまだ、蕾があるから、
もうしばらくは愉しめますね。
今年は、まだ蝶々さんが、なかなか
で、
捉えられません。







こちらの鉢植えの中で、花を咲かせましたが、
もう、5年以上は咲き続けています。
取り立てて、植え替えもしていませんが、
毎年綺麗に咲いてくれて、
夏の訪れを知らせてくれますね。
佐渡から、球根を買ってきた百合たちです。
またまた、愉しい週末です。
あっという間の一週間ですね。
時のながれが、あっちゅうま。
下書きした記事の中に、埋もれていた記事。
「今年の小鬼百合 6/6 」
一緒に、公開します。
あれ、バラの向こうに、鮮やかなオレンジ色が。
もしや、もしやの、百合の花。
長くて細い茎が、風で煽られて引っかかってたのね。
いつもここで咲く、小鬼百合ちゃん。
肥料もあげてなかったから、痩せちゃったね。
ごめん。

よぉーく、お顔を見せて頂戴よ。

お鼻をツンと上に向け、おすましさんね。
とっても可愛い。

白とピンクのグラデーションが綺麗ですね。
少し背の低い、オレンジ色の透かし百合。
真上を向いて、のびのび背伸び。
元気のいい百合さん。
花台になってる、逆さに置いた壺。
好い塩梅に、影が出来ていますね。
艶やかな、濃いオレンジ色の透かし百合さんね。
ブラッドオレンジみたいに、とっても、フルーティーだね。
開けぇ~ごま。
もう早くさきたぁ~いって、蕾がふっくらしてきたね。
事務所の庭先の鉢植えの中、
いろいろな色をした、透かし百合が、
いま、見ごろを迎えています。
急な大雨や、強風で、せっかくの花が、
ダメになっちゃうのも寂しいので、
軒下に置き換えましたよ。


まだまだ、蕾があるから、
もうしばらくは愉しめますね。
今年は、まだ蝶々さんが、なかなか

捉えられません。
こちらの鉢植えの中で、花を咲かせましたが、
もう、5年以上は咲き続けています。
取り立てて、植え替えもしていませんが、
毎年綺麗に咲いてくれて、
夏の訪れを知らせてくれますね。

またまた、愉しい週末です。
あっという間の一週間ですね。
時のながれが、あっちゅうま。

「今年の小鬼百合 6/6 」
一緒に、公開します。
あれ、バラの向こうに、鮮やかなオレンジ色が。
もしや、もしやの、百合の花。

長くて細い茎が、風で煽られて引っかかってたのね。
いつもここで咲く、小鬼百合ちゃん。
肥料もあげてなかったから、痩せちゃったね。
ごめん。



とっても可愛い。
