アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年02月28日

絵手紙講座☆練習再開です。

3 冊ある、絵手紙講座のテキストも、
1 冊目が終了しました。icon22
いよいよ テキスト 2冊目 へ進んでいきます。icon22

diary 絵手紙講座 
  「 絵手紙の実践 」

 ☆ 春の便り 
  

  草は芽吹き、花咲き乱れて、
  風景に彩りを添える季節
  描きたいもの、描きやすいものを、
  見つけたら、どんどん絵手紙にして、
  送りましょう~♪
  明るい色
  柔らかな線で描いていくと、
  春らしい弾んだ気分が伝わります。

  ※ ( テキストの言葉より抜粋 )


絵手紙講座☆練習再開です。
diary まずは、苺の絵手紙 を描いてみました。icon22

絵手紙講座☆練習再開です。

「ヘタと仲良し」 
 いい言葉だなぁ~♪
 

 絵手紙は、ヘタでいい、ヘタでいい、
 味が出るから、ヘタでいい。
 そういわれています。

 上手に描かなくてもいい。

 なんか、気負いがなくなると。
 筆の動くまま・・・・気持ちをそこにのせて。

 ヘタ があっての、苺に、かけてあって、
 ヘタと仲良しでいいんだね。

 深~イイ、添え言葉なんだぁ~って、しみじみ。

絵手紙講座☆練習再開です。
diary 次なる課題は、菜の花です。

  穂先の3.4本を使って描く感じって、
  やはり、なかなか難しい、
  慣れるしかないなぁ。

  icon21 がんばろー! 

絵手紙講座☆練習再開です。
diary 次は、土鈴の お雛様 を描きました。icon22

絵手紙講座☆練習再開です。
diary そして、春といったら、
 黄色い蒲公英(たんぽぽ) ですねぇ~♪

絵手紙講座☆練習再開です。

 まだまだ、自分の描く絵手紙が見慣れません。
 筆ペンで描く絵手紙とは、確かに風合いが違います。
 とにかく今は、自分のヘタさ加減を、好きになる事。
 上手に描こう~♪ って、気持ちは、寄せておきましょう。
 青墨をすって、水で濃さを調整して、
 筆の穂先に、神経を集中させて、
 姿勢よく座り、葉書に心を寄せる。

 継続は力なり。

 愉しんで描いて行こう。

 そして、お便りをどんどん出そう。



同じカテゴリー(絵手紙講座(花城祐子先生作画指導))の記事画像
「プレバト」de 絵手紙ランキング☆
絵手紙講座(秋の便り)
絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く)
添削課題(講評)2 届く。
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3
絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2
同じカテゴリー(絵手紙講座(花城祐子先生作画指導))の記事
 「プレバト」de 絵手紙ランキング☆ (2015-04-04 06:00)
 絵手紙講座(秋の便り) (2015-04-02 10:00)
 絵手紙講座・秋の絵手紙(季節は先を行く) (2015-03-27 06:00)
 添削課題(講評)2 届く。 (2015-03-16 06:00)
 絵手紙講座☆「絵手紙の実践」 3 (2015-03-06 06:00)
 絵手紙講座☆「絵手紙の実践」2 (2015-03-04 06:00)

この記事へのコメント
lilyさん、おはようございます~♪

春の絵手紙、素敵ですね~
いつものlilyさんの絵とは違いますが
温かさがにじみ出ていて、やっぱりlilyさんらしさが感じられます~
Posted by ayu220。ayu220。 at 2015年02月28日 06:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。