アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年10月25日

石蕗(ツワブキ)の黄色い花

私も、とんちんかんなところがあって、感覚で生きていて、
時に、オトボケで、可笑しな事を言う人なんですよぉ。
(知ってる!) face01
天然だからぁ~♪ が、合言葉なんです。icon10
年を重ねても、ドジで、間抜けで、おっちょこちょい face06
周りの人たちに、どれだけ助けて頂いてるか、
つくづく感謝の毎日であります。
気がつけば、孫がいるおばぁちゃんになりました。
おうちにお嫁ちゃんが来てくれて、お姑さんになったけど。
これぞって言う家事も、手抜き人生できたから、
いっぱしの講釈も言えないんです。face06

世の中も変わりましたものね。
嫁姑という言葉も、死語にしたいと切に願っています。

親世代・子世代の、運命共同体。
共に、助け合って、協力し合って行きたいものです。

ただ、私にとっての(嫁・姑)は、まだ卒業とはならない。face06
この先の、人生の設計も、未知数なので、
一日一日を大事にしていきたいと思います。


石蕗(ツワブキ)の黄色い花

icon09icon10
言葉の入れ方に失敗です。face07

正岡子規
の俳句より
「 庭石や 草皆枯れて 石蕗の花 」

字の配分をもっと考えましょう~よぉ♪
はい、承知いたしました。face06

石蕗(ツワブキ)の黄色い花

石蕗(ツワブキ) は、玄関から、駐車場に行くスロープの脇。
石積みの上が、定位置で、毎年咲いてくれます。
今年は、何となく、春ごろから花芽が出てこないと。
なんだか、心配しておりました。
花の季節は、10月~11月のこの時期だったのに。
何故か、同じ場所の、ドクダミが白く優しい花を咲かせる頃。
この、ツワブキが、咲かない事に、寂しさを感じていた次第です。
あぁ~ら、恥ずかしい。

ようやく、花びらが、やや少ない感じの、
か弱き花が何本か出て来ました。

あぁ~良かった。
春に咲くわけが無かったのでございます。

石蕗(ツワブキ)の黄色い花

diaryこの、葉っぱの艶。
 その艶から、 艶蕗(ツヤブキ)とも、言われたそうですよ。




同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
すみれの花咲く頃~♪
野菜の絵手紙
福寿草の絵手紙
山野草の名前は?
馬酔木(アセビ)の花かんざし
白鷺とアオサギがまた来ました。
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 すみれの花咲く頃~♪ (2015-04-07 06:00)
 野菜の絵手紙 (2015-04-06 12:00)
 福寿草の絵手紙 (2015-03-31 06:00)
 山野草の名前は? (2015-03-28 06:00)
 馬酔木(アセビ)の花かんざし (2015-03-23 09:30)
 白鷺とアオサギがまた来ました。 (2015-03-22 06:00)

Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(2)絵手紙花と植物
この記事へのコメント
石蕗、素敵ですね。
黄色い色ってどちらかというと、派手な部類に入るのに、なぜか晩秋に咲いていると、落ち着いた花に見える・・不思議です。

色と季節は感じ方にも違いが出てくるのかもしれないですね。
Posted by もんちんママもんちんママ at 2014年10月25日 20:26
☆ママさん、おはようございます。

 ウワブキの黄色って、味わいがあるんですよね。
 大好きな花です。
 春も、黄色の花から咲き出しますね。
 とっても、元気良くて若々しい黄色。
 晩秋の黄色は、大人の色合いですよね。
 
 (*^^*)V
 いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年10月26日 09:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。