2014年10月04日
ベコニア咲いています。
まだまだ、庭先で元気で咲いてる花達。
少しだけ、室内の飾り棚に取り込みました。
その中でも。今を盛りに、咲いてる花。
色合いのとっても魅力的な、ベコニアの花。
今年も元気に咲いてくれました。
花びらに、紅をさしたような若々しいお色気。
葉っぱも同系色で、とっても素敵な色。
この花たちを、見ながら、
若い日の自分を、懐かしく想うのよ。
(あぁ~ぁ!最近こんなセリフばっかり、、)
中休みの年代なのかなぁ~!
まだ老け込むのは早いしぃ。
この先の年代の人たちも、
元気溌剌で、頑張っていらっしゃる。
この先の方向性を見つめ直す時なのかな?
撰べるとしたら、大いに検討して、
自分の気にいったように生きていきたい。
明るく健やかに過ごしていきたい。
そうだ、後につづく者たちへ、
道を付けてあげれるとしたら、
自分の出来る事は、経験を生かして、
導いてあげたいし、守ってあげたいし、
元気なうしろ姿も見せてあげたい。
そして、今度は、
花の一生にたとえるならば、、、。
地面深く、下へ下へと、
根を伸ばして、伸ばして、行きたいな。
そう感じるこの頃なのです。

こんな感じの 優しいピンク も 好いわねぇ。


こちらの 『 ミセバヤ 』 も、
ピンクの可愛らしい小花が、いっぱいです。
可愛い花が咲いています。
こちらは、余りに細かくて、
絵手紙では、表現が難しそうだよね。

本日、お昼休みの一枚でした。
少しだけ、室内の飾り棚に取り込みました。
その中でも。今を盛りに、咲いてる花。
色合いのとっても魅力的な、ベコニアの花。
今年も元気に咲いてくれました。
花びらに、紅をさしたような若々しいお色気。
葉っぱも同系色で、とっても素敵な色。
この花たちを、見ながら、
若い日の自分を、懐かしく想うのよ。
(あぁ~ぁ!最近こんなセリフばっかり、、)

中休みの年代なのかなぁ~!
まだ老け込むのは早いしぃ。
この先の年代の人たちも、
元気溌剌で、頑張っていらっしゃる。
この先の方向性を見つめ直す時なのかな?
撰べるとしたら、大いに検討して、
自分の気にいったように生きていきたい。
明るく健やかに過ごしていきたい。
そうだ、後につづく者たちへ、
道を付けてあげれるとしたら、
自分の出来る事は、経験を生かして、
導いてあげたいし、守ってあげたいし、
元気なうしろ姿も見せてあげたい。
そして、今度は、
花の一生にたとえるならば、、、。
地面深く、下へ下へと、
根を伸ばして、伸ばして、行きたいな。
そう感じるこの頃なのです。



ピンクの可愛らしい小花が、いっぱいです。
可愛い花が咲いています。
こちらは、余りに細かくて、
絵手紙では、表現が難しそうだよね。



この記事へのコメント
ミセバヤが綺麗に咲いたのね~♪
わたしもウン十年って育てているんだけど
今年は春に虫にやられてしまって淋しい咲き方でしたぁT-T
ウチのはピンクがこれほど濃くないです
不思議な花ですよね
絶えたかに見えてもドッコイ株元はガッチリ固めている
古代の息吹を感じさせる花です☆
わたしもウン十年って育てているんだけど
今年は春に虫にやられてしまって淋しい咲き方でしたぁT-T
ウチのはピンクがこれほど濃くないです
不思議な花ですよね
絶えたかに見えてもドッコイ株元はガッチリ固めている
古代の息吹を感じさせる花です☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年10月04日 06:34

おはようございます~
ミセバヤって初めて見ました!
ピンク色が可愛いステキなお花が咲くんですね!
葉っぱは厚みがあるようですけど、冬は寒さに弱いですか?
ミセバヤって初めて見ました!
ピンク色が可愛いステキなお花が咲くんですね!
葉っぱは厚みがあるようですけど、冬は寒さに弱いですか?
Posted by ちろる
at 2014年10月04日 07:22

ベコニアは小学校の担任の先生が好きで、
教室に飾られていました。
懐かしいです♪
私はまだ、根を下ろすところまでいっていません。
スネは細いですが(苦笑)
教室に飾られていました。
懐かしいです♪
私はまだ、根を下ろすところまでいっていません。
スネは細いですが(苦笑)
Posted by がんじいに
at 2014年10月04日 08:07

☆うたかた姉さま、おはようございます。
実は、ずっと名前が分からなかったのですが、
先日飯山の道の駅で、小さな鉢植えがあり、
名前が書いてあったのを見つけて、
すっきりしたところです。
多肉性の宿根草。
古典園芸植物の一つで、
玉緒(たまのを)とも呼ばれる。 って、
知りました。
(たまのお) って名前も、ステキですね。
まさに、古代の息吹が、今に、、、。
また、この子を眺める気持ちが、
変わりますね。 大事に見守りたいです。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
実は、ずっと名前が分からなかったのですが、
先日飯山の道の駅で、小さな鉢植えがあり、
名前が書いてあったのを見つけて、
すっきりしたところです。
多肉性の宿根草。
古典園芸植物の一つで、
玉緒(たまのを)とも呼ばれる。 って、
知りました。
(たまのお) って名前も、ステキですね。
まさに、古代の息吹が、今に、、、。
また、この子を眺める気持ちが、
変わりますね。 大事に見守りたいです。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年10月04日 08:32

☆ちろるちゃん、おはようございます。
花好きのお友達から分けて頂いたものですが、
もう、3年くらいですね。
多肉性の宿根草なので、
一応室内に取り込んでいます。
顔を近づけてアップでみたら、
あまりにも可愛い花が沢山ついていて、
感動しちゃいました。
ちっちゃな、天使ちゃん達みたい。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
花好きのお友達から分けて頂いたものですが、
もう、3年くらいですね。
多肉性の宿根草なので、
一応室内に取り込んでいます。
顔を近づけてアップでみたら、
あまりにも可愛い花が沢山ついていて、
感動しちゃいました。
ちっちゃな、天使ちゃん達みたい。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年10月04日 08:36

☆がんじいにさん、おはようございます。
ベコニアは寒さに弱いので、
管理できる量で、鉢植えだけにしています。
教室で、水やり当番したの懐かしいな。
おとうさん、頑張ってくださいね。
(*^^*)v
縁の下の力持ちになりたいけど。
気がついたら、力は乏しくなりつつあり。
それでも、経験は豊富かなぁ?
時代も変わってゆくから、、、。
若者たちの役に立つかどうか?だけど、
下に控えて、見守りたいです。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
ベコニアは寒さに弱いので、
管理できる量で、鉢植えだけにしています。
教室で、水やり当番したの懐かしいな。
おとうさん、頑張ってくださいね。
(*^^*)v
縁の下の力持ちになりたいけど。
気がついたら、力は乏しくなりつつあり。
それでも、経験は豊富かなぁ?
時代も変わってゆくから、、、。
若者たちの役に立つかどうか?だけど、
下に控えて、見守りたいです。
(*^^*)ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年10月04日 08:44

齢五十を過ぎて思いました。
特に仕事は10年足らず。
地位があるわけでは無いが、
後進達の為に色々と残せていけたらいいなと。
日々の業務に追われる毎日をありがたいと思い、
とりあえずは明るいムード作りに励んでおりますf^_^;。
特に仕事は10年足らず。
地位があるわけでは無いが、
後進達の為に色々と残せていけたらいいなと。
日々の業務に追われる毎日をありがたいと思い、
とりあえずは明るいムード作りに励んでおりますf^_^;。
Posted by おーとも at 2014年10月04日 09:11
これもベコニアなのですね〜??
ちょっと今までに知っているのとは形や印象が違います!
ミセバヤも素敵。
ピンクの小花に歓声を上げてしまいそう*\(^o^)/*
お花の活力や 美意識を、衰えない限り受け継いていきたいなぁ・・・・
ちょっと今までに知っているのとは形や印象が違います!
ミセバヤも素敵。
ピンクの小花に歓声を上げてしまいそう*\(^o^)/*
お花の活力や 美意識を、衰えない限り受け継いていきたいなぁ・・・・
Posted by もんちんママ
at 2014年10月04日 21:55

☆おーともさん、こんばんは!
明るいムード作りに励んでおられる。
さすがでございます。
これからの10年は、いかなるものか!
心の持ちようで、如何様にも変われる。
もうひと頑張りしたいです。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます!
おーともさん、
青春の陰シリーズ、
今回はコメントを残せなかったです。(((^^;)
いつも、ありがとうございます♪
明るいムード作りに励んでおられる。
さすがでございます。
これからの10年は、いかなるものか!
心の持ちようで、如何様にも変われる。
もうひと頑張りしたいです。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます!
おーともさん、
青春の陰シリーズ、
今回はコメントを残せなかったです。(((^^;)
いつも、ありがとうございます♪
Posted by lilymasako2
at 2014年10月05日 00:24

☆ママさん、こんばんは!
地味めな色合いに惹かれた、ひと鉢でしたが、
今年は、意外に明るいピンクの花になりました。
ミセバヤを、アップで見たら、
こんなに可愛い花だったのか!と、
いつもの年より、目立つ場所に置きました。
絵手紙のお陰で、花を愛でるだけでなく、
観察する心や、気づくことが、
備わってきたのかな!
ありがたいなぁ。
(⌒‐⌒) ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
地味めな色合いに惹かれた、ひと鉢でしたが、
今年は、意外に明るいピンクの花になりました。
ミセバヤを、アップで見たら、
こんなに可愛い花だったのか!と、
いつもの年より、目立つ場所に置きました。
絵手紙のお陰で、花を愛でるだけでなく、
観察する心や、気づくことが、
備わってきたのかな!
ありがたいなぁ。
(⌒‐⌒) ニコニコ
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年10月05日 00:42
