アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年05月23日

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)

私って、乗り鉄っちゃん?
撮り鉄っちゃん?
子供の頃から、電車が好きでありました。icon22

美術の時間には、駅の機関庫で、写生をしたことも。
場内アナウンスが、面白くて、愉しみ満載。
旅が好きなのでしょうね。
車窓からのicon01icon02景色を眺めたり、電車の中は、
まったりと過ごせて、旅の始まりは、ワクワクしますしね。

久々の新幹線でありましたface05

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
health 座席について、ほっと一息。
 珈琲で、乾杯~♪ 
 2日間 たっぷり愉しみましょうねぇ~♪
 

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
npo02 この日は、真っ青なそらに、icon02 白い雲が、
 ぷっかぷか浮かんでいました。
 魅力的な空を、眺めていましたら、
 あれぇ、富士山が、良く見えましたぁ~♪
 いいな、富士山。
 こいつぁ~幸先いいぞよぉ~♪
 いい旅出来そうですね。

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
npo02 東京駅で、下車してから、向かった先は?
こちらです。
東京駅・(丸の内南口)より徒歩5分。

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
こちら、はとバスのステーションの前を通りました。
いろいろなコースがあるんだね。
今度来た時は、利用してもいいなぁ~♪
レインボーカラーのバスが、可愛いデザインで、目立ってました。

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
diary東京都千代田区丸の内3-5-1
  東京国際フォーラム地下1階 相田みつを美術館

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)

特別企画  相田みつを生誕90年 第1弾
念ずれば花ひらく
~坂村真民と相田みつをの世界~


npo02 相田みつを美術館 は、
  作品を鑑賞するのに1時間。
  余韻に浸りながらくつろぐのに1時間。
  「 あなたの人生の2時間を過ごす場所 」
      を、コンセプトに作られているそうです。

  館内は、生前、相田みつをさんが、毎朝散策したという、
  古墳の山をイメージし、珪藻土(けいそうど)で、
  覆われています。
  とっても風情があって、落ち着く場所でありました。

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
npo02 こちら、こんな風に座るとこではないのですが、
   試しに、座ってみたら、妙に落ち着く場所でした。icon10
   そして、もう一枚。
   館内、唯一撮影が出来る場所がございました。
   そこで、記念の一枚です。
   ( 自分で言うのもなんなんですが、幸せ気分で、
   とても穏やかな顔に撮れて、しかもピンボケなので、
   公開しちゃいます。 icon10) まだ、masako 54 歳

   ありの~ままでぇ~♪

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
npo02 こちら、館内ですが、水筆で自由に書けるコーナー。
   前の人の書いた字が、消えるのを、10分程待ってから、
   自分で、書いてみました。 前の人の字が、やや残ってたので、
   字で隠す感じに、字を入れました。face06
   ( 記念になるね。) trip02 カシャッ!

相田みつを美術館(TOKYO☆誕生日ツアー①)
今回、旅友Sちゃんが、相田みつを美術館の、
お土産つきチケットを Get してくれました。
入場の際、こちらの3枚の葉書をicon27頂きました。icon22

今回の訪問は、私自身の心に、いろいろな言葉が、
優しく染み入って参りました。
今、この時に来た事。 そこで出会った言葉に。
心の中で、合掌しておりました。

そして、新たな夢が、、、。
私の中で芽生えたように思いました。

Sちゃんありがとう。
とっても好い時間でした。

いよいよランチだね。

次回につづく diary




同じカテゴリー(2014.5月☆誕生日ツアー)の記事画像
お台場へレッツゴー!(誕生日ツアー⑤)
ホテル☆最高でした(誕生日ツアー④)
タイ料理deランチ(TOKYO☆誕生日ツアー②)5/17
同じカテゴリー(2014.5月☆誕生日ツアー)の記事
 お台場へレッツゴー!(誕生日ツアー⑤) (2014-05-30 06:00)
 ホテル☆最高でした(誕生日ツアー④) (2014-05-29 06:00)
 タイ料理deランチ(TOKYO☆誕生日ツアー②)5/17 (2014-05-24 06:00)

この記事へのコメント
首都圏にいらっしゃ~ぁい♪

といってもオイラは神奈川の山の中ですが

新幹線だとウチから小田急線で行くのと、さほど変わらない時間で都内までいけるんですよね❢

かあさんの愉しそうな笑顔が素敵ですよ(*^。^*)

続きも楽しみにしてます♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年05月23日 06:59
相田さんの美術館があるのですね?優しい言葉がいっぱいですね♪

私も東京ではないですが、神奈川まで行って来ました。
道中の富士山と八ヶ岳がきれいでした♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年05月23日 08:10
いいですね~
相田さんと坂村さん
お二人の展示会か~
うらやましいです!

坂村真民さんの詩
大好きです!

念ずれば花開く
念ずれば 花ひらく
苦しいとき  母が
いつも口にしていた
このことばを.
わたしもいつのころからか
となえるようになった

二度とない人生だから
一輪の花にも 無限の愛 をそそいでゆこう

久しぶりによんでみました~
ありがとうございました
Posted by myumyu at 2014年05月23日 09:24
大宮以南から「デカい!」と無意識に口から出るほど大きく見えますね、埼京線・戸田公園駅手前で荒川渡辺りまで楽しめます
赤羽台トンネルを抜けると、ビルの陰で見えなくなるのが残念です

キッテより西側の旧三菱一号館の煉瓦造りの美術館も楽しいと、社内の方に教えて頂きました。
あのビルジング自体が鑑賞の対象に出来ます
Posted by DT33DT33 at 2014年05月23日 11:07
三菱一号館 キッテ西 ではなくて、南でした
4月にある意味迷子になったので勘違いしておりました
(;^ω^)
Posted by DT33DT33 at 2014年05月23日 11:14
☆わださん、こんにちは♪

 いい刺激をいっぱい。
 何より、良く歩いて来ましたので、
 足腰には、いい感じの刺激だったようです。
 
 愉しかったです。

 介護に携わってる旅友を労ってあげたかった。
 そして、嫁勤めに、エールをおくり、
 限られた休日を、めいっぱい愉しみたかったです。

 思いでの誕生日記念となりました。
 そして、家族には、一日遅れで、
 お祝いしてもらいました。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年05月23日 16:36
☆がんじいにさん、こんにちは♪

 今の私に、ぴったりこんの言葉に、
 優しく包まれて来ました。

 元気と、勇気を頂いて参りました。

 富士山、綺麗に見えました。
 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年05月23日 16:38
☆myuさん、こんにちは♪

 私の座右の銘のひとつ。
 (強く願えば、夢叶う)

 念ずれば花開く。

 自分らしい花を、
 咲かせていきたいです。

 素敵な詩ですね。
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年05月23日 16:40
☆DT33さん、こんにちは♪

 ビルの形が、イカシテました。(汗)
 大きな船体のようでした。

 そうでした。
 キッテを右に見ながら、進んで行きました。

 東京駅は、カッコイイですね。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年05月23日 16:44
《よく廻っているほど独楽は静かです》
相田みつをさんの長年のファンですが
この言葉を初めて知りましたよ^_^
心に沁み入る言葉
ときどきは思い出して心を洗います
ありがとう☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2014年05月24日 08:16
☆うたかたさま、こんばんは!

素晴らしい作品の、さすがに本物の前に、
佇むと、不思議なパワーを感じました。
たくさんの作品に、相田みつをさんの年譜と、
合わせて見ながら、いまなら、良く理解できました。
実際に使われてた筆など、
始めに書かれる詩を拝見して、
そこから、分かりやすく書かれた作品の、
言葉に、なる工程が、分かりました。

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年05月25日 02:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。