2014年04月02日
我が家の庭シリーズ(4月)
先日、しのランさん のブログで、
黄色い山茱萸(サンシュユ)を、目にしました。
そういえば~♪
我が家の庭にも、山茱萸の木がありましたが、
庭先を歩いて、眺めるという、心の余裕が無かったと、
ちょっぴり寂しく感じました。
まだまだ、肩をつぼめて歩く自分を感じて、
ハッといたしました。
これからが、春の草花たちの出番ですね。
枯れ木も花の賑わいに!
ほんわかした陽気に誘われて、どんどん花開いてくる。
そんな素敵な季節へと、移って参りました。
玄関のすぐ前には、
馬酔木(アシビ)の花が、鈴なりに花を広げていました。
まるで、花のかんざしみたい。


(※4/1夕方 6時頃撮影)
夕陽をうけて、ひっそりと咲いておりました。
静かな佇まいでしたね。
毎日、すぐそばを歩いているのに、、、。
気付いてあげれなかったわぁ。
♪ おはようございます~ ♪
近くの山を眺めたら、
それはもしや、層 雲 (そううん)
雲の中で、もっとも低い位置にできる雲。
別名、きりぐも
最近珍しかったので、一枚
カシャッ!

そして、今朝、改めて、馬酔木の花を見てみると、
こんなに可愛らしい、ピンク色でした。


そして、我が家の、山茱萸さんはというと、
もう、すっかり黄色い装いで、
南の隅っこに、明るく輝いておりました。
黄金色って、見ていると、元気が湧いて来ます。


(※4/2朝7時頃撮影)
しのランさんが、撮影された、山茱萸よりも、やや遅れ気味。
まだ、黄色い蕾(?)が、開いていませんでしたが、
一番きれいな華やぎの時と、感じさせてくれました。
黄色い山茱萸(サンシュユ)を、目にしました。
そういえば~♪
我が家の庭にも、山茱萸の木がありましたが、
庭先を歩いて、眺めるという、心の余裕が無かったと、
ちょっぴり寂しく感じました。

まだまだ、肩をつぼめて歩く自分を感じて、
ハッといたしました。
これからが、春の草花たちの出番ですね。
枯れ木も花の賑わいに!
ほんわかした陽気に誘われて、どんどん花開いてくる。
そんな素敵な季節へと、移って参りました。

馬酔木(アシビ)の花が、鈴なりに花を広げていました。
まるで、花のかんざしみたい。

(※4/1夕方 6時頃撮影)

静かな佇まいでしたね。
毎日、すぐそばを歩いているのに、、、。
気付いてあげれなかったわぁ。
♪ おはようございます~ ♪
近くの山を眺めたら、
それはもしや、層 雲 (そううん)
雲の中で、もっとも低い位置にできる雲。
別名、きりぐも
最近珍しかったので、一枚

そして、今朝、改めて、馬酔木の花を見てみると、
こんなに可愛らしい、ピンク色でした。
そして、我が家の、山茱萸さんはというと、
もう、すっかり黄色い装いで、
南の隅っこに、明るく輝いておりました。
黄金色って、見ていると、元気が湧いて来ます。
(※4/2朝7時頃撮影)
しのランさんが、撮影された、山茱萸よりも、やや遅れ気味。
まだ、黄色い蕾(?)が、開いていませんでしたが、
一番きれいな華やぎの時と、感じさせてくれました。
Posted by lilymasako2 at 13:01│Comments(2)
│花と植物
この記事へのコメント
夕陽を受けて咲く馬酔木が輝いていますね。
ウオーキングで見つけてみたいです。
山茱萸も直に満開を迎えますね。
秋の実“秋珊瑚”も見事でしょうね。
ウオーキングで見つけてみたいです。
山茱萸も直に満開を迎えますね。
秋の実“秋珊瑚”も見事でしょうね。
Posted by しのラン
at 2014年04月02日 21:41

☆しのランさん、おはようございます。
このところの夕陽が、とっても綺麗ですよね。
家の基礎をあげる工事のあと、
ようやく、外回りの工事を進めていまして、
ようやく、庭を見渡せるようになりました。
私も、ウォーキング始めたいのですが、
なかなか、時間が、、、、。
今年は、つくりだしたいです。
秋の実も、見事に赤い実が付いてました。
これから、次々と登場する庭木の数々。
ご紹介して行きたいと思います。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
このところの夕陽が、とっても綺麗ですよね。
家の基礎をあげる工事のあと、
ようやく、外回りの工事を進めていまして、
ようやく、庭を見渡せるようになりました。
私も、ウォーキング始めたいのですが、
なかなか、時間が、、、、。
今年は、つくりだしたいです。
秋の実も、見事に赤い実が付いてました。
これから、次々と登場する庭木の数々。
ご紹介して行きたいと思います。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako2
at 2014年04月03日 08:28
