アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年04月04日

葉っぱイキイキ☆大根です。

ある時TVで、見たんだけど、
最近の若者は、雨に濡れても平気なんだとか、
時に、外国人の方々は、あまりicon03 を、ささないそうです。
かくいう、私も、車の移動が多いので、
少しの距離だと、少々濡れてもいいかなぁ~♪ 
と、思っちゃうんだ。icon10
それに、暖かくなってきたからね。

icon03「春雨じゃ、濡れて帰ろう~♪」

先日、家に帰ったら、キッチンに、
とっても元気な大根を見つけた。
大婆ちゃんが、畑から採って来てくれたんだけど、
最近、大根のはっぱも、お味噌汁に入れたり、
玉子焼きに入れたりと、使うから、
葉っぱそのままに、収穫してきてくれるの。
その、葉っぱが、勢い良くて、イキイキしてたから、

npo02(今夜のモデルさんは、君ね。)

葉っぱイキイキ☆大根です。

♪ 影を慕いて 古賀政男
   幻のぉ~♪
   影を慕いて 雨に日に
   月にやるせぬ わが想い
   つつめば燃ゆる 胸の火に
   身は焦がれつつ しのびなく

   わびさびよ せめて痛みの
   なぐさめに
   ギターをとりて 爪弾けば
   どこまで時雨 ゆく秋ぞ
   振音(トレモロ)さびし 身は悲し

   君故に 永き人世の
   霜枯れて 
   永遠に春見ぬ わがさだめ
   永ろうべきか 空蝉(うつせみ)の
   儚き影よ わが恋よ

葉っぱイキイキ☆大根です。
そうかぁそういう歌だったんだぁ~♪

私は、人や物に出来る ( 影 ) が好きで、
「影を慕いて~描いてますぅ~♪」icon22

葉っぱイキイキ☆大根です。
我が家の、食卓のスポット照明で、
こんな幾重にもなる。(3重だけどね)影が出来るんだよ。icon22
だから、私は、その通り真似てみるんだぁ。

葉っぱイキイキ☆大根です。
何しろ、青墨の筆ペンで、一発勝負の線描き。
間違っちゃう時は、適の当に、誤魔化すの。face06
だから、思い切って描くしかない。
この大根さんの、葉っぱの、反り返りが、
元気いっぱいに感じて、なんだか私も元気がもらえた。

葉っぱイキイキ☆大根です。
この日もまた、目の前の大根さんに、
見たまま、そのまんまを、描かせて頂きました。icon22
ありがとうございました。face05

今なら、絵手紙の言葉を、
 「影を慕いて。」 に、したのにな。face06


※書きためた記事が、渋滞してましたので、
  どんどんUPしちゃいました。icon10
   (*^^*)ニコニコ



   

同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
すみれの花咲く頃~♪
野菜の絵手紙
福寿草の絵手紙
山野草の名前は?
馬酔木(アセビ)の花かんざし
白鷺とアオサギがまた来ました。
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 すみれの花咲く頃~♪ (2015-04-07 06:00)
 野菜の絵手紙 (2015-04-06 12:00)
 福寿草の絵手紙 (2015-03-31 06:00)
 山野草の名前は? (2015-03-28 06:00)
 馬酔木(アセビ)の花かんざし (2015-03-23 09:30)
 白鷺とアオサギがまた来ました。 (2015-03-22 06:00)

Posted by lilymasako2 at 13:00│Comments(8)絵手紙
この記事へのコメント
こんにちは~
わたしも傘ささない派ですぅ。
昔の昔
ちょっとの雨の中歩くとき
後輩の女の子が
「このくらいの雨
ちょっとくらいぬれても平気
一緒に走りましょう(●^o^●)」って
言われたことがあって
ガツンときたの覚えてるんですぅ。
それから雨にぬれるのが平気さんになりました。
咲き始めた花たちには
つらい雨ですが
花粉症の方たちには
いろいろですね~
ちょっとうれしい雨だったり
いろいろですね~
Posted by myu at 2014年04月04日 16:12
lilyさん こんばんは
 みずみずしい水彩画を描く
 ポイントは 水の力を最大限に生かすこと
 と、言われ
 絵の具、紙、そして水、の3つの
 関係を うまくあやつられた
 
 まさに、基本的な描き方が
 出来ている lilyさんの絵は
 凄いですネ
 本日の 大根の絵、
 驚嘆です。
Posted by 太陽と風太陽と風 at 2014年04月04日 17:51
ほんとよく描かれていてびっくり
活き活き感が伝わってきます

影が立体感を出し
絵を引き立てるんですね

今日から密かに
影の魔術師と呼ばせていただきます^^;
Posted by RANIRANI at 2014年04月05日 07:26
大根の葉っぱに、生命の勢いを感じます。
それを忠実に絵にされています。素敵です♪

私も多少の雨は、気にしません♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年04月05日 08:12
☆お返事遅くなりました。

☆myuさん、おはようございます♪

 小雨が降る日は、結構雨の匂いがして、
 何となく、好きなんです。
 塵や埃を洗い流してくれてるようで、
 気持ちいい気がします。

 最近そんなに早く走れなくなりました。
 信号の変わり際には、結構、
 無茶して走っちゃいますね。(汗)

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月06日 09:04
☆太陽と風さん、おはようございます♪

 あらぁ、もう~そんなに褒めて頂いたら、
 どうしましょうか!

 心を込めてい描いた一枚なので、
 とっても嬉しいです。
 
 画仙紙の浸みこみが、慣れてきたのかも、
 知れませんが、最近は、彩色よりも、
 デッサンが楽しいです。

 影を真似て描くのが、愉しくて仕方ありません。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月06日 09:08
☆RANI さん、おはようございます。♪

 (影の魔師) なんて、キャー~♪
 影が凄く重要であるのは、
 だんだんわかって来ました。

 見たまんま、そのまんまです。(汗)

 一日一枚を、これからも、
 積み重ねて行きたいと思います。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月06日 09:10
☆がんじいにさん、おはようございます。

 多少の雨は、気持ちいいです。
 それ、走れぇ~♪ って、
 何となく、小走りで、ダッシュすると、
 元気が出ちゃいますよね。

 生き生きと描けたでしょうか。
 描きたいと思わせてくれた、
 モデルさんが、いたから、
 何となく、一気に描けました。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月06日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。