アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年04月02日

パックのお寿司だけどぉ~♪

「鬼の居いぬ間 に洗濯を!」
なんて、諺がございますが、
不思議なものですねぇ~♪
姑さまとは、そんな存在であることは、
昔も今も変わりはありません。
そりゃあ毎日の事ですから、時には誰に遠慮もいらない、
そんな自由気ままな家を、体験したいと思いますもん。
(鬼の居ぬ間に、命の洗濯!でしょうね。)
かくいう、私も姑ちゃんでした。icon10

私も、姑様との同居生活も、30ん年。
そりゃあ、今までずっと、泰平な我が家でした~なんてface06
そんな事、言えもせず。 4世代同居の日々の中には、
子育てから始まり、いろいろあったのでございます。face06
両親が専業農家の、長男に嫁ぎましてから、
世の流れで、兼業農家へと変わりつつ、
長男であります私の主人も、サラリーマンとして、
過ごしていく中で、(脱サラ)して、今の会社を、
立ち上げまして、今日に至っております。

ご先祖さまが、残して下さった、土地が、
私達に、力を授けてくれたのですicon22
毎日感謝の気持ちで、過ごして参りました。face06

舅さまが、亡くなってからは、農業も少なくなり、、
いまは、姑さまが、自家用に野菜作りをして、
元気にお過ごしいただいています。

いろいろなぶつかり合いも、あったけれど、
世の中の流れに乗って、お互いの我慢で、
家族として、向き合って来れたのですから、
あとはもう、お互いどこかで、譲り合いながら、
心寄せながら、、、。(これは無理かとぞんじます。)face06
もともと、生まれた環境や、性格も、違う者同士ですから、
それは、どうしても、しかたないのでございます。

今までの体験から得た、(距離感)を持ちながらも
日々、穏やかに過ごして行きたいと思います。

義母には、3人の娘さんが居られますし。
(やっぱり娘はいいなぁ~♪) と、
ご一緒に温泉旅行を愉しんで来られれば、
そう、ご発言をされるのですが、、、。
(そりゃぁ、好いでしょう~♪) 百も承知でございまするぅ。
当たり前だのクラッカーですって!

その時々で、気持ちを、割り切らねば、
30ん年、暮らして来れませんでした。

前置きは、長くなりましたが、icon10

その大姑様のお陰で、今は、お嫁さんと、
共に寄り添い、昔の自分の姿に重ねて、今までの、
経験を生かした、日々の暮らしが、出来てるように、
感じられるのであります。

全ては、大姑さまのお陰なのですface06

パックのお寿司だけどぉ~♪

先日も、我が家の大姑さま(90歳)が、ご近所仲間と、
温泉に2泊3日で、お出かけになりました。

もう、どうするか、そうなんです、普段できない事に、
精を出せるチャンスなのです。

icon25家の中の片付けなのです。

納戸の中から、押し入れの中、もう、不用品がいっぱい。
お嫁ちゃんと、意見を出し合い、選別しまして、
この先、使わないものは、思い切って処分する事に。icon22

health気持ち良かったです。

お嫁ちゃんの意見も聞けましたし、
この先に必要なものが、はっきり見えました。

そして、不用品の数々は、
昔話と共に、きれいさっぱり捨て去りました。icon22

・洗ったら、使える。
・震災になったら、きっと必要。

そういうものは、捨てました。

私の老前整理 を、始める事が出来ました。icon22

廊下にむき出しになっていたもの。
納戸で、場所をとってたもの。
へんな、勿体無い根性が、無くなって来ました。

使えるものは、使う場所に! と、移動しました。icon22

平日いただいた休日を、有意義に過ごすことが出来ました。
良かったです。ホッといたしました。

いつもより早めに、夕食の買い出しを済ませて、
食事の準備も整いました。

パックのお寿司だけどぉ~♪
この日は、(ブリ大根)でしょ!

パックのお寿司だけどぉ~♪
それから、Rioちゃんの大好きな(ギョウザ)
水餃子にして、野菜もたっぷりね。
美味しいポン酢で頂きました。

パックのお寿司だけどぉ~♪
あっぷるさんで、 パックのお寿司買って来ました。

パックのお寿司だけどぉ~♪

いつもは、夕方大婆ちゃんが、1時間占拠してる「バスルーム」
この日は、ママとRioちゃんに入って貰い、
BABAが、野菜中心のお料理をしました。
そして、夕食の買い物で、ご褒美の、パック寿司を買いました。

こういう何も置いてない廊下って、気持ちいいね。

家族も喜んでくれました。

絵は、半分だけです。
お腹が空いて、もう、時間切れだもの。
ママとRioちゃんが、入浴中に、描きました。



同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
すみれの花咲く頃~♪
野菜の絵手紙
福寿草の絵手紙
山野草の名前は?
馬酔木(アセビ)の花かんざし
白鷺とアオサギがまた来ました。
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 すみれの花咲く頃~♪ (2015-04-07 06:00)
 野菜の絵手紙 (2015-04-06 12:00)
 福寿草の絵手紙 (2015-03-31 06:00)
 山野草の名前は? (2015-03-28 06:00)
 馬酔木(アセビ)の花かんざし (2015-03-23 09:30)
 白鷺とアオサギがまた来ました。 (2015-03-22 06:00)

Posted by lilymasako2 at 06:00│Comments(4)絵手紙家族美味しん坊
この記事へのコメント
いい一日になりましたね~♪

そうですか
へんな、勿体無い根性無くなりますか

中々できない老い支度
エネルギーのあるうちにやっておかねば


ところで
何も置いてない廊下・・・
お姑さまの反応が気になる私です^^;
Posted by RANIRANI at 2014年04月02日 08:11
☆RANIさん、おはようございます♪

 廊下には、
 お姑さまの持ち物は、すでに無かったので、
 (今の家に15年前に移った時整理済みで!)
 むしろ、ローラー付きの丸椅子を、具合よく、
 歩行時に転がして歩くので、かえって良かったかも。

 Rioちゃんも、壁伝いに歩くので、
 清々した場所が出来ました。

 ペットボトルや、缶・瓶・食品トレー置き場があったのを、
 納戸の中に収めました。
 廊下に本棚を置いて、日用品等のストックも置いていたのですが、
 それも、納戸に収まりました。
 
 今回の片付けは、お姑様には、不都合は無かったようです。
 (*^^*)ほっ!

 私、鬼嫁かも。(汗)
 
 
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月02日 09:14
普段できない片付けと
心の洗濯ができてよかったですね~
お姑さんには元気に
どんどんお出かけしていただいた方が
お互いのためにもいいですね(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2014年04月02日 16:00
☆ハーさん、おはようございます♪

 いまは、3人のジョシィ の真ん中にいる私。
 こんな経験は、なかなかできません。
 貴重な体験のさなか。 有難いと思う気持ちは、
 ほんとうです。

 だからこそ、次へ生かしたい。

 私が、もっと年をとったらは、、、、。
 こうするんだぁ~♪ という青写真もあるんですよぉ。
 だから、年を重ねる事に寂しさとか、侘しさなんて、
 ないんですよぉ。
 
 今、しておくべきことが、あるから、
 愉しんで、心して、御勤めしておきます。

 元気で、自分の事が出来る、大婆ちゃんは、
 家族にとって、有難い大切な存在です。
 
 もっと、可愛いおばあちゃんに、
 なって欲しいんだけどな。

 心の洗濯、出来ましたぁ。
 私も、どんどん出かけるぞぉ~♪

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年04月03日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。