2013年12月13日
お子守、頼まれましたぁ~♪
先日、mioriちゃんのお子守をしました。
ママは、ただ今育児休暇 のさなかですが、
ママのお仕事先では、12月は、特別に忙しいので、
出来る限りという事で、応援を頼まれました。
仕事仲間の状況も察すると、仕事に行かなければ!
母達の、協力が得られれば、、、、。 という、
相談を受けました。
『週に一日位なら、大丈夫だよ。』
娘の旦那様のお母様にも、協力をお願いする事になりました。
そして、娘は、週2日だけ、職場復帰となりました。
わたくし、BABAも、
Miori ちゃん お子守応援隊 に仲間入りです。
あらぁ、もう、クリスマスツリーが、飾ってあるわねぇ!

可愛いねぇ~♪


初日には、いろいろと書かれた、ノートがありました。
miori ちゃんの一日が、書かれておりました。
『ご自由にどうぞ!』 っと、お菓子や、飲み物も。
ミルクの、お湯や、お水の使い方も。


まず、午前中のおやすみタイムには、
娘が、焼いておいてくれた、カップケーキを食べながら、
一人、ティータイムが出来ました。
でも、30分位かな?
すぐにお目覚めね。 もう、自分の子育ての頃の事、
すっかり忘れてる、自分に気がつきました。


そしてぇ~♪
お子守のお助け隊 が、登場!
そうなんです。 うちのママとRioちゃんです。
お昼を一緒に食べようと、ママを 誘いました。
Rioちゃんと、Miori ちゃんも、一緒に遊ばせます。




Miori ちゃん、自分で、ストレッチをやっております。

英語のご本があるのですが、
これをメドレー♪で、流していると、ご機嫌なんですよね。
ただぁ~ママから、BABAは、釘をさされておりまして。
『BABAは、一緒に歌わなくていいからね。間違った発音で、
覚えちゃうから、気をつけてね。』 だって!
うん、確かに。

ママが、帰って来たら、ママにすりすり、
甘えてみせる、Miori ちゃんでした。
ママも、離れていた時間が、寂しかったようでした。
『Miori~もう、離さないぞ。』 だって。
はいはい。
『お二人で、宜しくね。BABAは、お仕事戻ります。
では、また来週ね。』
BABAになると、ママの頃は、何でもなかったことも、
大変に感じる。
うちの婆ちゃんも、大変な想いで、孫の子守を、
してくれていたんだね。
有難いことですね。
だから、仕事が出来てたんだぁ。
しみじみ感じました。
ママは、ただ今育児休暇 のさなかですが、
ママのお仕事先では、12月は、特別に忙しいので、
出来る限りという事で、応援を頼まれました。
仕事仲間の状況も察すると、仕事に行かなければ!
母達の、協力が得られれば、、、、。 という、
相談を受けました。
『週に一日位なら、大丈夫だよ。』
娘の旦那様のお母様にも、協力をお願いする事になりました。
そして、娘は、週2日だけ、職場復帰となりました。
わたくし、BABAも、
Miori ちゃん お子守応援隊 に仲間入りです。

あらぁ、もう、クリスマスツリーが、飾ってあるわねぇ!

初日には、いろいろと書かれた、ノートがありました。
miori ちゃんの一日が、書かれておりました。
『ご自由にどうぞ!』 っと、お菓子や、飲み物も。
ミルクの、お湯や、お水の使い方も。
まず、午前中のおやすみタイムには、
娘が、焼いておいてくれた、カップケーキを食べながら、
一人、ティータイムが出来ました。

でも、30分位かな?
すぐにお目覚めね。 もう、自分の子育ての頃の事、
すっかり忘れてる、自分に気がつきました。

そしてぇ~♪
お子守のお助け隊 が、登場!
そうなんです。 うちのママとRioちゃんです。

お昼を一緒に食べようと、ママを 誘いました。

Rioちゃんと、Miori ちゃんも、一緒に遊ばせます。


英語のご本があるのですが、
これをメドレー♪で、流していると、ご機嫌なんですよね。
ただぁ~ママから、BABAは、釘をさされておりまして。

『BABAは、一緒に歌わなくていいからね。間違った発音で、
覚えちゃうから、気をつけてね。』 だって!

うん、確かに。

甘えてみせる、Miori ちゃんでした。

ママも、離れていた時間が、寂しかったようでした。
『Miori~もう、離さないぞ。』 だって。
はいはい。
『お二人で、宜しくね。BABAは、お仕事戻ります。
では、また来週ね。』
BABAになると、ママの頃は、何でもなかったことも、
大変に感じる。
うちの婆ちゃんも、大変な想いで、孫の子守を、
してくれていたんだね。

有難いことですね。
だから、仕事が出来てたんだぁ。
しみじみ感じました。

2013年12月09日
1/2 HAPPY BIRTHDAY!
娘の長女・Miori ちゃん (2013.6.9 生)
本日 12/9 ハーフバースディ の日 を 迎えました。
誕生して6カ月(半年) が過ぎました。
100日目のお祝い に続きまして、
娘が、張り切って、ひとり撮影会をしたようであります。
※100日祝い はこちら。 ←ポチッとね。

まぁ、miori ちゃん、ママにやらされてますが、
なぜか、ごきげんちゃんですねぇ。

最近、寝返りを打ち始めた、miori ちゃん、
じっとしてはいられませんよね。

へへへ、、、この通り。
脱出しましたぁ~♪
この笑顔でございます。 (*^^*)ニコニコ

こんな、可愛らしい画像も、送って来てくれました。
Miori ちゃん、1/2 バースデーおめでとう!
本日 12/9 ハーフバースディ の日 を 迎えました。
誕生して6カ月(半年) が過ぎました。

100日目のお祝い に続きまして、
娘が、張り切って、ひとり撮影会をしたようであります。
※100日祝い はこちら。 ←ポチッとね。

まぁ、miori ちゃん、ママにやらされてますが、
なぜか、ごきげんちゃんですねぇ。


最近、寝返りを打ち始めた、miori ちゃん、
じっとしてはいられませんよね。

へへへ、、、この通り。
脱出しましたぁ~♪
この笑顔でございます。 (*^^*)ニコニコ

こんな、可愛らしい画像も、送って来てくれました。

2013年11月08日
Playroom 誕生です!
我が家に、Baby 達の Playroom が出来ました。

もともと、そこはリビングで、半分は大婆さまの畳スペース。
黒いソファーの、大人たちの

大きなソファーを端に寄せて、床スペースを確保しました。
とっても、ポップなカラーの、可愛いスペースに生まれ変わり、
普段あまり使わない部屋から、模様替えとなりました。
やったぜ! Baby !
そして、足の達者なRioちゃんですので、
リラックマの歩行器も買って貰いました。
いろいろなメロディー♪が流れたり、
パフパフ音がしたり、
とっても、ご機嫌で遊んでいましたよ。

あんよが、しっかり床に着くようになれば、
下のマットを外して使います。
そしたら、自由自在に動き回れますね。

今は、ちょっとトランポリンの雰囲気もあります。
元気に、キャッキャ♪キャッキャ♪と、
遊んでいたら、疲れたみたいですね。
おねんねタイムですよぉ。
夜になり、Mioriちゃんも、ママと歩行器で遊びました。
ここで、2人で遊べちゃうね。
Miori ちゃんも、ご機嫌でした。

あたち、くたびれまちたぁ。

Miori ちゃん、
じじに、一週間分、いっぱい抱っこして貰おうね。
2013年11月01日
絵手紙が届きました。
11/1 新たなスタートをした今日。
お昼前に、郵便屋さんが届けてくれた、絵手紙。
私の長女からでした。

文面そのままに。
どうも、絵手紙 ご無沙汰しています。
暇だったので、久しぶりに道具を、
ひっぱり出してきて描いてみました。
Lily さん どうでしょうか!
足もとにも及びませんね(笑)
この花、造花じゃないの!?
ってくらい枯れずに、
まだまだキレイに咲いております。
生きもの係さんが、頑張ってくれています。
それでは また。 「 いつも心に太陽を。 」
Oriental Mama
長女の娘・Miori ちゃん の、百日祝いの日、
お祝いに、私・BABAが、贈ったピンクの胡蝶蘭です。
珍しい、エキゾチックな色合いで、
Mioriちゃんに、ピッタリだと思いました。

(あ)ちゃん、ありがとう~♪
母、嬉しかったよぉ。
そういえば、最近我が家の絵手紙教室、
臨時休業だものね。
しあわせな、子育て、今を大切に、
いっぱい味わって下さいね。
日曜日、いつでも、遠慮なくご飯食べに来て!
絵手紙、時々頂戴ね。 (*^^*)ニコニコ
※これで返事にしたりして、、、、。 母より
お昼前に、郵便屋さんが届けてくれた、絵手紙。
私の長女からでした。


どうも、絵手紙 ご無沙汰しています。
暇だったので、久しぶりに道具を、
ひっぱり出してきて描いてみました。
Lily さん どうでしょうか!
足もとにも及びませんね(笑)
この花、造花じゃないの!?
ってくらい枯れずに、
まだまだキレイに咲いております。
生きもの係さんが、頑張ってくれています。
それでは また。 「 いつも心に太陽を。 」
Oriental Mama

お祝いに、私・BABAが、贈ったピンクの胡蝶蘭です。
珍しい、エキゾチックな色合いで、
Mioriちゃんに、ピッタリだと思いました。
(あ)ちゃん、ありがとう~♪
母、嬉しかったよぉ。
そういえば、最近我が家の絵手紙教室、
臨時休業だものね。
しあわせな、子育て、今を大切に、
いっぱい味わって下さいね。
日曜日、いつでも、遠慮なくご飯食べに来て!
絵手紙、時々頂戴ね。 (*^^*)ニコニコ
※これで返事にしたりして、、、、。 母より