アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2014年09月08日

小鮒買いし、あの店 ♪

秋の味覚・小鮒のシーズンがやって来ました。
昨年は、いろいろと忙しくって、ついつい忘れてしまいましたが、
毎年この、9月の8・9日 が、
小鮒の解禁日(販売開始日) だったような。face06
今日の朝刊のなかに、チラシを見つけた旦那さんが、
「おい、今日だぞ!小鮒販売日だぞ!」 と。
教えてくれました。
それは、イコール、 「買いに行って来いよ。」 
という事でございまして、、、。face06

我が家から、一番近い、ツ〇ヤさんに、GO!GO!GO!
え~と、開店時間は、9時半だね。
「いつものものを買いに出掛けます。」 icon16icon17

9時になりましたので、突撃です。
なんせ、小鮒は、大人気なので、毎年販売日には、
開店前から大勢のファンが並びます。
「数量限定」 
いくつ買えるでしょうか!

小鮒買いし、あの店 ♪

diary 9 時10分過ぎには、もう、
ぼっちら、ぼっちら、15人はいらっしゃったface05


小鮒買いし、あの店 ♪

珍しく、この店の店長さんらしき方が、開店前に、
行列を作ってる私達のところにお出ましになった。

「今日はありがとうございます。小鮒の販売は、人気があります。
 いつもは、お1人当たりの販売数を決めておりませんが、
 今回は、出来るだけたくさんのお客様にお求め頂きたいので、
 申し訳ございませんが、おひとり様ひとつずつ、こちらより
 手渡しいたしますので、また、後方に並んで頂いて、
 ふたつ目をお求めください。 」 
 とのお話でした。

常連さん方から、ブーイングの声。 
「2つずつくらいいいじゃないかicon08 と。
まぁ、皆さん大人ですから、そうはいっても、
店長さんのお気持ちも察して、納得した次第です。face06


小鮒買いし、あの店 ♪

そんなわけで、店長さんの説明の後、開店時間を、
前倒しに、入場させて頂きました。
我が家も2つ欲しいなぁ。

小鮒買いし、あの店 ♪
小鮒買いし、あの店 ♪

私で、15人目ぐらいでした。
とりあえず、1袋籠に入れて下さいました。
そして、並んでる列の後方に向かい、再度順番を待つことに。

小鮒買いし、あの店 ♪

そして、2回目の順番では、
「お幾つでもいいですよ。」
一応、並んだ皆さんの販売のめども立ったのでしょうか。
2回目は、希望数を買える事に。face05

「では、あと2つ下さい。」

合計で、3袋を 購入して参りました。icon22
今夜は、夕食後に、ひと段落しましたら、
小鮒の甘露煮作りましょう~♪

小鮒買いし、あの店 ♪
diary チラシには、icon28小鮒の甘露煮 のレシピも、
 書かれています。
 いつもその通りに煮るだけですが、
 美味しく出来るはずです。

小鮒買いし、あの店 ♪
小鮒買いし、あの店 ♪

diary 甘露煮の様子は、また次回にface05


star2012´9/8 2年前の記事

star2011´9/5 3年前の記事
いずれも、佐久の小鮒入手の様子ですicon22

同じカテゴリー(暮らしの中で。)の記事画像
せめてお名前を!
お墓参りに行きました。
大麦若葉・粉末 美味しい~♪
どんど焼きとMiori ちゃんの絵
1/7 会社の新年初顔合わせ
鯉こくと、今年初ラーメンです。(1)
同じカテゴリー(暮らしの中で。)の記事
 せめてお名前を! (2015-04-18 06:00)
 お墓参りに行きました。 (2015-03-12 17:00)
 つぶやき・2015´立春 (2015-02-04 06:00)
 大麦若葉・粉末 美味しい~♪ (2015-01-16 12:00)
 どんど焼きとMiori ちゃんの絵 (2015-01-13 13:00)
 1/7 会社の新年初顔合わせ (2015-01-11 06:00)

この記事へのコメント
前に頂いた小鮒の甘露煮。美味しゅうございました♪

これも長野の味覚ですよね(^o^)丿

こっちでは鮒を食べる習慣が無いですからね。
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年09月08日 15:48
私は今日、ニュースで知りました。
早速、買いに行かれたのですね?

甘露煮の記事、楽しみです♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年09月08日 19:30
☆わださん、おはようございます。

 ふるさと♪
 兎追いしかの山、小鮒釣りしかの川。

 信州の原風景をしみじみ思います。
 佐久の小鮒。だんだん広がって来ています。
 海なし県なので、魚への想いは、大きい。
 沢山作っていますので、冷凍保存も出来そう。
 いつか、お味見願えるかも。こうご期待です。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年09月09日 09:13
☆がんじいにさん、おはようございます。

 昨日のニュースで、やっていましたね。
 一斉に出荷されて、季節の風物詩となりました。
 ファンが多いので、開店前から、
 毎年常連さんが、並びます。
 顔ぶれみたら、私が若手のホープでしたよ。(笑)

 今夜完成です。
 お味見して頂ける機会があれば、嬉しいです。

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年09月09日 09:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。