アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2013年12月16日

羽子板を贈りました。

health女の子の初正月節句に飾る(羽子板)

里方(娘を嫁がせた嫁方)の両親から、
孫娘に贈る風習が、あります。 
※男の子には、破魔矢(弓破魔) となります。

初正月節句に飾る、羽子板は、

『魔をはね(羽根)退ける。』 という意味で、
魔除けの意味 があります。

『この子が健やかに育ちますように。』 
との、思いを込め、贈る物です。

娘の子、孫のMiori ちゃんの、お正月飾りの羽子板を、
昔から、贔屓にしています、お店に買いに行きました。
いまは、いろいろな行事を省略してる風潮もありますが、
私は、自分の親にやって頂いた事は、自分の子供達に、
伝承し、お祝いを してあげたいと思っております。
そうはいっても、そんなに余裕があるわけではありません。
(形を付ける)という意味で、(ささやかなもの)ではありますが、
Miori ちゃんの、初めてのお正月を お祝いしてあげたいと、
羽子板を icon27贈りました



羽子板を贈りました。

やっぱり、時代がちがうと、お顔も雰囲気が違いますね。
流行顔というものが、あるのでしょうびっくり。


羽子板を贈りました。羽子板を贈りました。
 
お髪が、ウイッグみたいな、感じのもの。  足まであるものも。face05

羽子板を贈りました。羽子板を贈りました。
 
ケースと、羽子板を撰べるものもありました。

こんなに、たくさんの中から、撰ぶのは大変です。
まずは、優しいお顔を撰んで、着物の色・柄を見ました。
娘が、気に入ったものが良いと思い、撰んでもらいました。
大体の予算は、娘が分かってますから、
飾る場所を考えた、適した大きさで決めたようです。

羽子板を贈りました。

お値段もいろいろです。
ケースに、オルゴールがついたものも。
黒塗りや、桐、白木のもの、
とにかく、撰ぶのは、好みですね。

羽子板を贈りました。

お店の方に、予算を申し上げ、しっかりお値引交渉。
『 少しお勉強して下さい。』face06
この言葉、昔買い物に行くと、母が使っておりました。icon10
定価で、表示してあるものでも、
一声かけて、まけて頂く事を、 (お勉強して下さい) と言います。

そして、お会計の時、母がしていて、子供心に、ハズカシイなあと、
思ってたことが、他にもあります。 それは、、、。
バッグの中の茶封筒から、お札を出してお支払する事でした。icon10

今は、銀行さんの封筒とかだけど、face06
寄せて置いたお金を、袋から出してお支払している。
気がつくと自分も、母のようにしておりました。icon10
事前に、お財布に入れておけばいいのに。
わぁ~、DNAだわぁ~♪ icon10

health 娘が、Miori ちゃんにと、
        撰んだのは、こちらでした。


羽子板を贈りました。

 夜になり、娘達夫婦から、メールが来ました。

 『 羽子板ありがとうございました。
    ケースも正解でしたぁ。背景もカッコよかった。
      近くで見ると、余計に素敵だよ! 』 
 と。


 『 絵を描きたいから、画像送ってね! 』
 と、私。icon10

羽子板を贈りました。

health 優しいお顔の、羽子板を、
          一枚描いて見ました。
icon22

羽子板を贈りました。

塗り絵みたいな絵になってしまいましたが、、、。
あらら、、、
文字を書くスペースを考えなかった。 icon10
じゃんじゃん。

羽子板を贈りました。

日本の伝統美
大丸屋
 ← ポチッと。
長野市大字川合新田字古屋敷北3222-23
☎026-228-2961


face01 お勉強して下さいますよ。icon22

同じカテゴリー(Miori ちゃん)の記事画像
ガンズ君とRioちゃん
我が家の年末年始
寒い朝
元気に始動です。(*^^*)v
JIJI のお土産です。
Miori ちゃんのお誕生日会
同じカテゴリー(Miori ちゃん)の記事
 ガンズ君とRioちゃん (2015-04-02 06:00)
 我が家の年末年始 (2015-01-07 06:00)
 寒い朝 (2014-12-10 13:11)
 元気に始動です。(*^^*)v (2014-10-20 09:00)
 JIJI のお土産です。 (2014-07-22 06:00)
 Miori ちゃんのお誕生日会 (2014-06-29 12:00)

この記事へのコメント
この風習は知りませんでした。
でもこういう事は続けていきたいものですね♪
Mioriちゃんとツーショットですね♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年12月16日 08:09
lilyさん、おはようございます♪
先日の表紙の羽子板ですね

オメメパッチリでMioriちゃんにぴったりです。

本当に、羽子板のお人形さんのお顔が
昔の物とは随分ちがいますね~
可愛くなってる~

羽子板には『魔をはね(羽根)退ける。』 という意味があったのですね~
なるほど~勉強になりました(#^.^#)♪
Posted by ayu220ayu220 at 2013年12月16日 08:38
確かにお顔が、今風でアイドル系だー!!
可愛いですね。羽子板の横でご機嫌のMioriちゃんがまた可愛い〜〜。
幸せ感が伝わって、わたしまで笑顔になります\(^o^)/
Posted by もんちんママもんちんママ at 2013年12月16日 20:57
☆がんじいさん、おはようございます♪

こちらは、北信流!? っていうのかな、
いろいろな、お祝い事が、昔からありますね!
娘の誕生の時頂いた羽子板は、
水引工芸と合わさって、飾りがまた違ってました。
ここにも、水引工芸が、衰退していってると、
寂しく思いました。
(⌒‐⌒) ニコニコ
おはようございます♪
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年12月17日 04:41
☆ayuさん、おはようございます!

そうなんです。
お顔が、時代にあわせて、可愛らしくなってました。
娘の誕生の時に頂いたもの、出してきましたら、
久しぶりです。ずっと飾ってなかった。(^^ゞ
息子たちの、破魔矢も出してきました。

今はわけわからない、Mioriちゃんですが、
おとなたちの、笑顔で何かを感じるのか、
いいお顔していました。

表紙にあった、羽子板です。
(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます!
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年12月17日 04:56
☆もんちんママさん、おはようございます♪

ほんと、今風ですね。
キティちゃんだって、昔からみれば、
目の位置とか、お顔のパーツの位置をかえて、
雰囲気が変わってるんですよね!

娘の時の羽子板も、出してきました。
息子たちの、破魔矢も!

お嫁ちゃんの、ご実家から、
Rioちゃんの、羽子板も頂戴しました。
また、ご紹介したいと思います。

(⌒‐⌒) ニコニコ
ありがとうございます♪
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年12月17日 05:03
破魔矢から五月人形・提灯にいたるまで
我が家も大丸屋さんにお世話になってますよ
目移りしちゃって最終的には
何が何だかわかんなくなっちゃうんですよね(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2013年12月17日 06:11
☆ハラハラさん、こんにちは。

 大丸屋さんでしたか!
 我が家も、何から何まで、、、、。です。(*^^*)V

 たくさんある中から、撰ぶの大変ですよね。
 娘は、予算を汲んで、遠慮しいしい、(汗)
 皆さんお求めになる、人気の大きさで、
 撰んでくれましたぁ。
 上はきりが無いですからね。

 今どきの可愛いお顔で、
 Mioriちゃんのお祝いが出来て嬉しいです。
 親の気持ち、体験して、有難く思いました。
 
 お父さん、お母さん、ありがとうございました。
 私も孫に買ってあげれました。 って!

 (*^^*)ニコニコ
 ありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年12月17日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。