アクセスカウンタ
プロフィール
lilymasako2
lilymasako2
(家族構成) 

私 lilymasako        
主人              
主人の母(姑さま)  
長男              
長男の妻(お嫁ちゃん)    
長男の娘(Rio ちゃん)
      2013.5.8 生    
次男(美容師)        
 


※(近くに住む)
  長女(娘)             
  娘の旦那さま        
  長女の娘(Miori ちゃん)
      2013.6.9 生

◎ブロクの登場人物。




Live Moon ブログパーツ



オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2015年02月28日

とある月曜日のランチ会

随分前に、お誘いを頂いておりました。
月曜日のランチ会icon28

春という日は、三人の日と書きます~♪
三人揃って、春らららぁ~♪

そんな歌も、口ずさんでしまいそうな、春。



ここはどこでしょう~♪

そうなんです、乙妻さん です。icon22

大通りで、目につきやすいところにありますが、
裏に、大型バスもとまれる駐車場が・・・・・。
ランチタイムには、相当な混雑が予想されるので、
11時半に集合いたしました。


月曜日・・・・と言えば、
菓恋♪ さんで~す!




そして、
信州をこよなく愛する、この方!
おやきわださんで~す ♪


菓恋♪ さんは、
この日の、数量限定の定食です!!
サクサクと揚がった、牛肉のメンチだったかなぁ?


そして、こちらは、
わださんの、カツカレーです。
すごいボリュームだなぁ~。icon10


私はというと、
あんかけ焼きそばをイメージしてきたのにです。
(オムライス) と文字を見たとたん、
これに決めたっ! ってね。



とろみのある、たまごかけかなぁ~と想像しましたが、
しっかりとした作りの、懐かしいビジュアルです。
子どもの頃、
母が作ってくれたオムライスに良く似ていました。face05
中に、チーズが入っているんですよぉ。

食べ終わって、お茶を頂いていたら、
どんどんとお客様が入って来られました。
では、そろそろ退散しなきゃですね。

ここで、私は、お二人とサヨナラicon23 いたしました。

声をかけて下さってありがとう。
乙妻さんに、行ってみたかったんですよね。
良かった。 (*^^*)ニコニコ



食事処 乙 妻 さん。

長野市高田338
TEL:026-226-4240
営業時間:12:00~14:30 18:00~22:00
定休日:日曜・祝日
席数:38
駐車場:27台

 

菓恋♪ さん、ありがとう。
この冊子、欲しかったんだぁ~♪
持って来て下さって、すみません。
そして、さくら と、きんかん のしふぉんケーキも、
icon27 頂戴しました。icon22
かさねがさね、ありがとうございました。

     
 

わださんからも、秦野の銘菓、
ピーナツのお菓子をicon27 頂戴しました。face05
ありがとうございました。



  続きを読む


2015年02月28日

絵手紙講座☆練習再開です。

3 冊ある、絵手紙講座のテキストも、
1 冊目が終了しました。icon22
いよいよ テキスト 2冊目 へ進んでいきます。icon22

diary 絵手紙講座 
  「 絵手紙の実践 」

 ☆ 春の便り 
  

  草は芽吹き、花咲き乱れて、
  風景に彩りを添える季節
  描きたいもの、描きやすいものを、
  見つけたら、どんどん絵手紙にして、
  送りましょう~♪
  明るい色
  柔らかな線で描いていくと、
  春らしい弾んだ気分が伝わります。

  ※ ( テキストの言葉より抜粋 )



diary まずは、苺の絵手紙 を描いてみました。icon22



「ヘタと仲良し」 
 いい言葉だなぁ~♪
 

 絵手紙は、ヘタでいい、ヘタでいい、
 味が出るから、ヘタでいい。
 そういわれています。

 上手に描かなくてもいい。

 なんか、気負いがなくなると。
 筆の動くまま・・・・気持ちをそこにのせて。

 ヘタ があっての、苺に、かけてあって、
 ヘタと仲良しでいいんだね。

 深~イイ、添え言葉なんだぁ~って、しみじみ。


diary 次なる課題は、菜の花です。

  穂先の3.4本を使って描く感じって、
  やはり、なかなか難しい、
  慣れるしかないなぁ。

  icon21 がんばろー! 


diary 次は、土鈴の お雛様 を描きました。icon22


diary そして、春といったら、
 黄色い蒲公英(たんぽぽ) ですねぇ~♪



 まだまだ、自分の描く絵手紙が見慣れません。
 筆ペンで描く絵手紙とは、確かに風合いが違います。
 とにかく今は、自分のヘタさ加減を、好きになる事。
 上手に描こう~♪ って、気持ちは、寄せておきましょう。
 青墨をすって、水で濃さを調整して、
 筆の穂先に、神経を集中させて、
 姿勢よく座り、葉書に心を寄せる。

 継続は力なり。

 愉しんで描いて行こう。

 そして、お便りをどんどん出そう。