怖かったですね。

lilymasako2

2014年11月24日 14:14

先日の地震は、怖かったですね。

今までの人生の中で、経験した地震もたくさん。
私が、小学校にあがる頃は、松代群発地震が、最盛期で、
入学した校舎も、校庭に建てられたプレハブ校舎でした。
ぐらッと揺れると、すぐさま、机の下に身を隠す。
そんな訓練もしておりました。
あの頃の感覚は、覚えてないのですが、
東日本大震災の時の、不気味な揺れ。
あの感覚も、まだつい昨日のように覚えています。

今回の地震は、今までになく大きかった。
しかも、横揺れが激しく長く感じられました。

食事も終えて、お風呂に入ったあと、ベッドの中で、
TVを見れ休んでおりました。

「どうなっちゃうんだろう」 とっても、恐怖を感じました。
この日、うちの旦那さんは、忘年会でお泊りでしたが、
他の家族は、全自宅にいました。

揺れが止まったので、まず長男夫婦の寝室の前で、
声かけて、言葉を交わし、1回へ降りてみました。

やはり、大姑さまは、高齢で足元が弱いので、
廊下に居たら、転んでいたかもしれません。
お部屋のふすまを少し開けて、声をかけました。
ベッドにいたらしく、怖かったけど、大丈夫だと、
言ってましたので、ほっとしました。

次男君は、遅い夕食の後、デッキに出て、
煙草を吸ってた様子でした。
キッチンも、食器戸棚も無事でした。
南北の横揺れだったように感じました。

余震も何度かありましたが、その日は何だか興奮して、
しばらく眠れませんでした。
TVのニュースをつけっぱなしで、眠りました。
靴下をはいて、厚めのジャージを上に履いて備えました。

県外の友達や、姪っ子から、メールが来ました。
心配して頂き、本当に嬉しかったです。
そして、そのこともあり、
私も、ここ場所より震源地に近い友達に、メールで、
安否の確認をしました。

うちの旦那さまは、忘年会の宴会も終わり、
二次会の時間辺りでしたが、
携帯をお部屋に置いてたらしく、
音信不通。 
会社のスタッフの女性Mちゃんにメールを入れてみました。
どうやら、大丈夫らしかったので、安心しました。
お風呂で地震にあってたら、慌てちゃうもの。
二次会でカラオケに興じていたら、酔っ払いさんは、
多少の揺れにびくともしませんよね。

案の定、自宅に帰って来てから聞いてみましたが、
地震の恐怖はなんも感じてなかった。
やはり長野市程では無かったようでした。

会社に来て見ましたが、多少の書類の山が崩れた位で、
壊れた物もありませんでした。
棚の上の、良寛さんのブロンズ像も台座が半分飛び出してた。
落下寸前。


そののち、TVから、地震の被害の様子が、
だんだんわかって来ました。

白馬村や、小谷村など、大変だったようですね。
長野市内でも、至る所で、水道が破裂したり、
壁や塀が崩れたり、被害が確認されました。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
まだまだ、避難所で過ごされている方々もいらっしゃいます。
大きな余震が起こりませんように。
また、明日からは、雨模様なので、心配しております。

あらためて、いざという時の為に、
地震にも備え、対処出来るようにしたいと思いました。




※たまたま今日昼に見た蜘蛛の画像添付しました。



やだぁ~、もぉ~
大きな蜘蛛(クモ)が、人魚ちゃんのお顔に・・・・。
蜘蛛は嫌いです。

それでも、
朝の蜘蛛は、潰してはいけない。
もし夜だったら、
「夜クモ出たなぁ」 と、
潰してもいいんだよ。

そう、母に教えられてるから。
そのままにしておきました。


関連記事