春(張る)財布、今年はピンクに決めた!
いよいよ新しい年度に入りました。
消費税率もUPいたしましたが、
日本の経済が、どうしようもない状態なので、
私達の負担が増えるのは、致し方ない。
その分、いろんな所で、節約したり、
必要な物、不必要なもの、何が大事なのかを、
それぞれが、新しい気持ちで、試行錯誤しながら、
この世の中を、生き抜いていけたらと思います。
エープリールフール も、4/1ですが、
優しいウソは、大歓迎ですが、
冗談で終わらない、ウソは、皆さん辞めましょうねぇ。
昔、【旦那さんが入院されました。】 なんてのが、
電話で来まして、笑って過ごせませんでした。
なので、4/1が来るたびに、そのようなウソは、
辞めましょう~ と、話して来ました。
最近、ドッキリも、身体に悪いので、ご辞退しています。
なぁ~んてね。
私の春財布 をご紹介しましょう。
今年は、思い切って、優しいピンク色にしました。
主に、プライベートのお出かけの時に使っています。
今年のテーマは、馬九行久 (うまくいく) 春財布。
2012.2.8 の記事にも、
詳しく書いております。
「春(張る)財布」
【馬九行久】とは...。
風水の流れからできた言葉だそうです。
日本では江戸時代頃から九頭の馬、『九頭馬』は、
すべての事が「万事馬九(ばんじうまくいく)」とされ、
『商売・出世・縁談・蓄財・勝負事・健康・夫婦仲・農漁業・受験』
の
九つの運気を上昇させる象徴とされてきました。
左を向いた「左馬」も、「右に出るものなし」と言われており、
勝負運強く、勝利祈願のお守りにぴったりです。
じつは、この財布は、フランス旅行の時に免税店で、
旅の友とお揃いで購入した、記念の財布です。
パリジェンヌ にとっても人気がある、
LONGCHAMP (ロンシャン)
ロ ゴマーク が、馬で、左を向いて駆けています。
二つ折りの財布を開くと、こんな感じです。
カード入れも、たくさん。
そして、また開くと、三つ折りでした。
中はこんな感じです。
お札ものびのび入れられます。
小銭入れのファスナーも。
写真も入ります。
とっても機能的なんですよぉ~♪
LONGCHAMP ロ ゴマーク です。 馬のマークです。
今回、古い財布は、捨てました。
いくつか併用して使っていますので、
普段使いの長財布は、そのまま持ち越しです。
お財布を、捨てる際には、注意点があります。
財布だとわからないように捨てるのが大事なんだそうです。
白い布や半紙など、白いもので包むのがいいそうです。。
そして、 雨の日に捨てること。
「金」の気は「水」の気で増えますから、
雨模様の日に捨てることで同様の効果を得られます。
そして、一番大事な事は、
「ありがとう」 と、感謝の言葉と一緒に捨てましょう。
関連記事