Rioちゃんのお雛様
先日、Rioちゃんママが、なにか相談事がある様で、
私の部屋のところに、来てくれた時のお話。
ママ 「お母さん、ちょっと相談したいことがあるのですが、」
私
「どうしたの、何かあったの?」
ママ 「あのぅ、Rioちゃんのお雛様なんですが、
私は、人形があまり好きではないのですが、
実は、とっても可愛いのがあって、
リカちゃん人形でお雛様になってるんですが、
実家の両親が、本当にそれでいいのかどうか、
相談してみる様に言われたんです。」
私
「あらぁ、それ私知ってる。
実は、私リカちゃん人形大好きなの。
こんなお雛様、可愛くていいなぁ~って、観ていたの。
Rioちゃんの、お雛様、リカちゃんのになるの?」
ママ 「それでいいでしょうか。」
私
「ママが、いいと思うものが、一番だよ。」
お雛様は、いろいろありますが、これでなくちゃいけない。
そんな決まりも、ありません。
最近では、赤ちゃんのママが、お雛様を撰び、
五月人形は、パパが、撰ぶケースが多いと聞きました。
気に入った、お人形でしたら、毎年飾る時も、楽しみで、
とっても、しあわせな気持ちになりますもん。
子供の健やかな成長を願い、お雛祭りをいたします。
お人形と一緒に、花嫁道具が飾られます。
しあわせな結婚が出来ますように!との、
親の願いなのでしょうか。
(リカチャンのボーイフレンドって、わたる君っていうんじゃない?)
(お母さん、レン君って言うんですよ。)
(そっか、今どきなんだね。)
とっても可愛いお雛様ですね。
( 人形の久月と、タカラトミーのコラボ・2014年新作 )
リカちゃんが、お姫様で、
ボーイフレンドのレン君が、お内裏様。
三人官女には、
リカちゃんの妹の、ミキちゃん・マキちゃん(双子)
と、もう一人お友達が。
ご実家のお父様、お母様、
ママの希望を叶えて下さり、
Rioちゃんの素晴らしいお雛人形を、
ありがとうございました。
そして、私も娘のうちの、Mioriちゃんのお雛様を、
まだ選びに行けてなかったので、ようやく、
見に行ける段取りになりました。
また、mioriちゃんのお雛様は、後日ご紹介します。
娘が、生まれたのは、3/10 でした。
私の実家では、初孫の為にと、
当時は、一般的でした、7段飾りを贈ってくれました。
出産後、実家に身体を休めに里帰りをする前に、
こちらのお家に、いったん戻りまして、
義父・義母・義祖母に、ご挨拶をし、
ご先祖様にも、お仏壇に合掌し、
出産のご報告をいたしました。
そして、実家から産後の日開けとともに、
戻って来ました時、お座敷に、
このお雛様が、飾られておりました。
当時の事を懐かしく思い出しました。
そして、このお雛様も、何年振りだろう。
久しぶりに、飾る事が出来ました。
娘が結婚しましたので、お雛様のお役目も果たされ、
感謝の想いで、暫く見つめておりました。
お雛様、ありがとうございました。
関連記事