1/12 地区のどんど焼き
1/12 日曜日。
娘が、地区のどんど焼きに行くから、
繭玉(おだんご) の作り方教えて!と が来た。
うちも、ママ達今夜、お出かけだけど、
母が代表して、火に当たってくるから、
午後お団子作る予定だよ。
丁度良かった、米の粉ひとつ、買って来てね。
そして、久しぶりに、
いや?
娘と作るのは、初めてかも知れないね。
米の粉に、お湯を少しずつ混ぜながら、
こねこねして、一握りずつ、蒸かし器に並べて、
20分位蒸かす。
また、作る工程の画像が、ない。
撮り忘れてしまいましたぁ。
Miori ちゃんママとBABAが、お団子作ってる間、
年の差、89歳の大婆ちゃんと、
Mioriちゃんは、おりこうさんにしていました。
点火の時間は、役員さんが、
爆竹を鳴らしながら、知らせて下るので、
今年は、それを聞いてから、てくてく近くの田圃まで、
長靴履いて、歩いて行きました。
1/2 に書いた、書初めも、火にかざして、
天高く舞いあがれ~♪
と、火の中に入れました。
我が家の、ごくです。
燃える藁の中に、少し寝かせて、焼きました。
煤けて黒くなっています。
どんど焼きの火に、身体を当てると、風邪をひかないと、
言われています。
春まで、この寒さに負けず、元気で過ごしたいですね。
関連記事