(ひだりうま)の将棋の駒

lilymasako2

2013年12月31日 06:00

ある日のお昼休み、
今日の絵手紙は何描こう~♪
何にしようかなぁ~♪ と、

いろいろ探しておりましたら、
事務所の神棚に、
いつだったか、うちの旦那様が、
山形の天童市へ、研修旅行に出掛けた際に、
お土産に将棋の駒の置物 (結構大きなものなのです。) を、
買って来まして、縁起ものとして飾っておりました。





 ひだりうま

大勢の人、よろずの福を引き連れてやってくる、
百福万来の神馬
 なり。 
 『 うま 』 の逆は 『 まう 』 となり、
昔からめでたい席で踊られる 【 舞い 】
思い起こさせるので、

( 福を招く縁起の良い文字 ) とされています。 


そして、
馬は右から乗ると、つまずいて転ぶ という、
習性を持っており、元来から乗るものなので、
『 ひだりうま 』 は、
長い人生をつまずくことなく、過ごすことができ、
福を招くめでたいものだと。


さらに、馬は、人に引かれるもので
逆に、人が引かれて入って来る。との意味あいで、
『 千客万来 』
『 商売繁盛 』
につながると、
されているのだそうです。

 


比較の対象が無いので、わかりませんが、
一人掛けの椅子でございます。
Rioちゃんが、おんと している位の大きさかな?




さぁ~いよいよ、
 馬の背中が、見えて参りましたよぉ~♪


来年も、
大勢の人、よろずの福を、
呼び込みましょう~♪
いい年になりますように!


この一年、ありがとうございました。
また来年も、どうぞ宜しくお願いします。
(*^^*)ニコニコ

関連記事