ミステリーツアー③(夕食の時間ですよぉ。)
夕食会場に来ました。
能の舞台のような、ステージのある大広間に、
テーブル席がありました。
この日は、ご夫婦連れの一組と、
私達4人のグループだけでした。
そのにも、大ぶりの
百合の花 (アカプルコ かな?)
華やかな雰囲気でした。
せっかくなので、
記念撮影です。
カシャッ!
上げ膳据え膳、主婦には嬉しい御食事です。
どんなお料理が、出て来ますでしょうか。
旬彩 月の静香 「如月のお献立」
上品なテーブルセッティングで、背筋がしゃんとしますね。
食前酒 ・
山辺産ナイヤガラワイン
それでは、皆さん! かんぱぁ~い。
前菜 ・
安曇豚の八幡巻
海鼠の吟醸漬
柿チーズ
湯上りでしたので、喉がもう~カラカラ♪
生ビール、グラスでいっちゃいました。
造里 ・
信州サーモンと真鯛の造り
妻物一式
大根のツマではなくて、プチプチした新食感!
「プチマリン」 という、海藻から作られたものでした。
その名の通り、プチップチ♪ 爽やかな食感でした。
炊き合せ ・
大根真丈 長芋 海老
焼付湯葉 梅麩
火の物 ・
信州無菌豚の豆乳鍋
地物野菜 柚子胡椒 胡麻
焼き物 ・
鰆の柚庵焼き はじかみ生姜
慈姑(クワイ)煎餅
御食事 ・
安曇野産コシヒカリ使用
楚蟹の炊込み御飯
三つ葉 香の物
とっても、美味しかったです。
ここまででも、お腹いっぱいで、
少し残してしまいました。
止椀 ・
信州味噌のお味噌汁
水菓子 ・
杏仁豆腐
チョコレートケーキ
富有柿
美味しいお料理と、
ゆったりとした時間。
美味しく頂戴しました。
ご馳走様でした。
いままで、いろいろなところに旅行しましたし、
ホテルも数々泊まって来ましたが・・・・。
湯たんぽがあるなんて、驚きでしたが、
嬉しいものですね。
朝まで、あたたかかったです。
関連記事