棉の花の観察日記2014´
ひと粒の種があれば、、、、。
絶えることなく、命が繋がりました。
小さな、小さな、プランターの中で、
一本の棉の木が育ってくれました。
そして、また、来年も、春になったら種を撒こう~♪
四つの棉の実が収穫できたよ。
まだ、枝には、一つの青い実が成っています。
「 lilyの棉の実日記2014´ 」
2012年10月に収穫した、棉の実。
その種を保存していました。
5/31 今回5粒の種を撒きました。
そのうち発芽したのが、この一つだけ。
大切に育てたいと思います。
6/13
6/17
6/27
7/6
7/8
7/26
棉の花って、オクラの花に良く似てる。
ひらひらと、優しく風に揺れています。
8/4
あれれ、四つの棉の実を見つけました。
少し前まで、こんなにしっかりとした、
硬い実だッんですよ。
どんなタイミングで、綿が現れるのかしらね。
あらぁ~葉っぱの陰に、もうひとつ棉の実を見つけた。
繭玉みたいな、俵型ね。
9/11 よっつ、収穫しました。
もう一つの棉の実は、まだ固く緑色のまま、、、。
しばらく眺めていました。
棉の白さを表現したかったので、
線描きは、HBの鉛筆です。
とっても淡い色合いの絵が描けました。
9/16 本日お昼休みの一枚です。
豆知識
ところで、皆さん(わた)を漢字表記するときに、
棉 と 綿 (木へん)と(糸へん)
どちらを使うのか、迷いませんか?
調べてみました。
実を収穫して種を取り除いた段階までが棉。
その後の加工されたものが綿です。
という事でした。
関連記事