夕陽がきれいでした。
辻幹雄さんの11弦ギターコンサートも、
主催者のRANIさんのご挨拶で、幕を閉じました。
自然に囲まれた、浅葉野庵 での、至福の時間もお終いです。
皆さんと、さよならをして、車に乗り込みました。
小菅神社の参道は、すごく急な坂なのですが、
ちょうど夕陽も、沈みかけて参りました。
あたたかな陽を正面に見ながら、ゆっくり下って行きました。
あまりにキラキラと煌めく光を感じたので、窓を開けて、
一枚撮影してみました。
カシャッ!
あらぁ~ぁ、右手のトタン屋根に、
光のボールが赤く写り込みました。
優しげで、あたたかな光のようでもありました。
稲刈りを終えた田を焼いている、煙が立ち上っていました。
長閑な田園風景も、いい感じに見えました。
この日の、空は、飛行機雲が、幾筋も交差していたりと、
なるべくよそ見しないように、運転しなきゃいけないので、
遠くの空を眺めていました。
田を焼く煙でかすみ、ちょっと寂しさも感じる、
幻想的な風景ですね。
とってもきれいな空でした。
そうそう、
まだお伝えしたい事がありました。
なぁ~んでか。
年を重ねて参りますと、盆栽に興味を持つようでございます。
かくいう私も、他人様が、丹精込めて育てて下さったものですが、
何となく、魅力を感じて、その場にいた4人の同志で、
展示即売の盆栽を、あれこれ品定め。
やはり、
(やまゆり) に魅かれ、購入しました。
一番手前のが、私と一緒に、
おうちに帰った盆栽です。
いっこさん、旦那さまへのお土産に、
こちらの松の盆栽を購入されました。
じつは、私も、、、。
山百合が植えられたこちらの盆栽を、この日の記念に、
購入しました。
山百合の他に、ナナカマド、コイワカガミ。
大事にお世話して行こうと思います。
これにて、私の飯山の小さな旅、御終いでございます。
ありがとうございました。
次男君が、小学校に上がる前の、
まだ、保育園年長さんの頃、
私の第4子ちゃんが、妊娠6カ月前にして、
前置胎盤で、緊急入院したのですが、
数日後、陣痛が起きて破水してしまいました。
早産となり、お腹の中で亡くなりました。
本日9/29 は、その子の命日です。
とてもきれいなお顔の男の子ちゃんでした。
関連記事